« 祝40万 | Main | ソウルハッカーズの感想 »

August 25, 2014

アニメの再放送 -名作なら繰り返し流せ-

私もアニメ好きなんですけど、00年代くらいからアニメ趣味というものが急にオープンになりませんでしたか?

それは単純にテレビアニメの放送作品数の増加から見ても察することが出来るはずですが、この時期にアニメに入った人は確実に多い。そしてその方達が今、自分がアニメファンになった時期のアニメを新参者が知らないことに文句を言ってるシチュエーションに違和感を感じています。

だって、それだったら自分が見始めた時期から10年前のアニメタイトルを出さないといけないのに、年下の相手にとって10年前のタイトルばかり挙げて、おまえらはこれすら見てないのかって悦に入ってる。まったくフェアじゃない。

アニメの数は増え続けていて、当然のように名作と呼ばれる作品の数も増え続けている。アニメって時間が固定されてるメディアだから、消費するだけでも厳しい。それを後追いする立場の上では、放送中のアニメを追いかけることすら難しいと思う。

だいたい新しいものばかり放送して、1回放送したアニメを使い捨てにしてしまう状況があるから、それをなんとかしなければいけない。金曜ロードショーのジブリくらいの頻度で再放送枠を用意してもらいたいな。
というように、そもそも古いアニメを視聴する機会が少ないことも影響している。

民放には期待できないけど、CSのアニメチャンネルという手段はある。
私の場合AT-Xひとつ契約してるだけで、最近だとガルビオンとかサスライガーとかイートマンを見ることが出来た。あと、現在BSプレミアムで赤毛のアンが再放送中だけど、あれもえらく面白いよ。再放送されるだけのことはある。
子供の頃かすかに見たアニメだけど、かすかに見ていたことが、こういうことを言っていたのかという ピースがハマった様な気持の良さを生みだしてくれるのは、再放送特有の現象かもしれない。

「最近の若い人は」とか言ってしまう人がどの程度ガチなのかしらないけど
私は20代のうちにアニメ1000作見終えてしまうかもしれない。

| |

« 祝40万 | Main | ソウルハッカーズの感想 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference アニメの再放送 -名作なら繰り返し流せ-:

« 祝40万 | Main | ソウルハッカーズの感想 »