« [PS1] Gジェネレーションzeroの情報 (バトル編) | Main | ガンダムSEED "destiny"を見返した ~ニコルvs.マユ死亡カウント~ »

May 19, 2016

ガンダムSEEDを見返した ~ニコル死亡カウント~

ガンダムの映像ソフトって、みなさん買った時に全話見てるんですか?
私にしてみたら内容知ってる前提で買ってるので、買ったタイミングで見るわけでもない。
中にはDVDからBDに買い替えてるって人もいるはずで、画質確認のために何話かは見ると思いますけど、4クールアニメを改めてみるのは気合がいりますよね。

今回 見返した「ガンダムSEED」なんてのは、HDリマスターと言いながらリマスター以上のことをやってる作品だったにもかかわらず、コメンタリーだけしか見ていなかった。当時TV放映とかもされてたけど、内容が変わった訳でもないから、やっぱり見なかった。

なんで見る気になったかと言ったら、良い時間が過ぎたから。というのがひとつ。
ゲームでSEEDが扱われることがあっても、使われる場面って限定されていて、それ以外の部分が気になってくる、その興味の蓄積の結果。
それとサービスシーンのキャプチャー目的。

ちなみに「ガンダムUC」はコメンタリでしか見て無かった6話と7話を、昨日ようやく見終えた。

15b04

↑HDリマスター15話による作画変更

Se102

もとはスペシャルエディション

この作画、フレイのブラの描き方が不自然なので、最初は何も着て無かった説を提唱する。描き直しておいて、この裸に色塗っただけみたいな描き方どうなん。重力に負けてブラが意味をなしてないし。フレイが9話で着ていたものと違う感じがするけど、あれ以外の下着を手に入れるチャンスがあったとすれば12話でハルバートンの艦隊と合流した時に支給されたのかもしれない。こんな考察どうでもいい。

ガンダムSEEDのキャラクターへの感情移入みたいなことではなく、単に見返して気が付いたこと、気になったこと。

ガンダムSEEDは自分の中では勇者シリーズにカテゴライズされていた。スーパーロボット寄りの作風だと思っていた部分があったけど、前半でいえば硬派にも作ってあった。
裁判で軍の規律を描いてみたり、道中で水を拾い、モンドからは弾薬を買い取るような描写もあって、各話のSF/戦争エピソードとして面白かった。

対して、フリーダム以後は軍を抜けたことで無法集団となり、都合主義な部分も目立つようになって、ヒーローものアニメになったから悪い印象がある。エピソードとしても、敵役が連合の3機で、毎回苦しんで撤退のワンパターン。彼らには特に戦う動機も無い。単純に敵役として出てくるだけ。アズラエルも分かりやすいシンプルな悪者で面白くない。個人の妬みで殲滅戦を仕掛けるという我儘な子供だった。
 

11b02

SEEDシリーズは盾に頼りすぎ。レギュラーキャラの盾は堅いのに量産機の盾は意味をなさない。これはまあ他のシリーズでもそうか。でも、ビームサーベル同士の干渉ができない設定を徹底した結果、「相手の盾を狙って切りにいく姿勢」はどうにかならなかったのか。姿勢がぎこちないから、だいぶ気になるんだけど。

 
 
 
SEEDの特徴の一つ、切っても切れないのが回想を挟みすぎること。映像のテンポを崩して見辛くされていること。最初のうちはストックが少ないから、まだ良かったんだろう。前半が面白いのは、そういうこともあるかもしれない。話が進むにつれて、過去シーンの挿入が増えるとやっぱり鬱陶しかった。映像のフラッシュバックならともかく、喋りも含めたワンシーン流したりするからね。普通に苛立った。ファーストガンダムだと回想シーンでも違う映像を使っていて意味があるシーンもあるんだけど、SEEDには無かった。
 
 

戦闘で良かったのは、HD24話のグゥルを使った空中での戦闘。意味なく攻撃シーンを交互に挟むのではなく、戦艦の上から砲撃でグゥルを狙撃した後、飛べないエールでデュエルを踏み台にすることでブリッツに急襲を掛ける。戦法があったし、MSが空を飛べないという制限があったのも良かった。グゥルを使ってるから作画の使い回しも少なかった。
この24話、実はアバンでいきなり戦闘が始まっている。遭遇のやりとりを省略してスピーディーな展開にすることで戦闘をたっぷり見せてくれている。

そういう省略なら良いんだけど、キラ救出の経緯、ディアッカがバスターに乗る経緯、46話の次の47話で2か月が経過しているなんてのは説明不足だと思う。今回そこに注意して見ていたけど、それでもおかしいですよ。フリーダムの頭が直っていて、核攻撃の準備が整っていて、時間の経過をほのめかす要素は入ってるんだけど、不親切。演出力不足。
設定では46話の戦闘が7月12日、47話のボアズの戦闘が9月23日。

 
作画で良かったのはHD28話とHD43話Bパート。瞬間的なことで言えばHD33話のシグーの壊れ作画は爆発で飛び散る部品描写が良かった。HD6話のノイマンの無重力走りのそれっぽさが良かった。重力下でボトルを落とす描写と合わせて注目して欲しい。

 
見返したことで見方が変わった台詞と言えば、HD8話のラクスの噂をしていると「誰がすごいんですの?」と話に入ってくるシーンがあるが、あの頃は天然キャラで通っていたが、分かっていて故意に聞いたとしか思えない腹黒さを垣間見た。
HD10話で、ラクスを返還しに行くキラに向かってサイが「俺はお前を信じてる」と執拗に帰ってこいアピールをしている。あのサイの必死さは面白かった。

 
サービスシーンをキャプチャーしていて思ったのは、SEEDのシャワーシーンは単に裸体を映してるだけだったこと。これがファーストのフラウとかミライでも0083でも、そこに会話劇があってコメディ成分にもなっている。SEEDのシャワーは描いたぞ喜べという押しつけ。

 
 
 

せっかく、一から見るわけだし、よく使われるシーンをカウントしてみた。

01a05

昔のキラとアスラン、別れの回想
hd01Aパート
hd02アバン
hd03Aパート
hd06Bパート
hd19A
hd19B
hd23b
hd26ed
hd28A 2回
hd29B
hd30A
hd36B
hd37B
計14回/全48話

27b03

ニコルは何回死んだか。
そりゃ1回だ。
キラは何回死んだか。
たしか2回死んだけど、まだ生きてる。

hd27B 本編での死亡
hd28アバン, Aパート3回(4分,7分,10分)
hd29B
hd30A 2回
hd31A
hd35A
hd36B
hd37A
hd37B 2回
hd40A
hd43B
hd47B
計17回/22話

流石に1話で4回も死んだ時は、可哀そうで笑った。
そうだろうが。

少し細かく見ていくと
キラによる回想が6回で、アスランによる回想が6回と同じ回数だった。
二人同時回想というのも1回あったw。
他はイザークも回想してるし、その場にいないラクスも回想してる。マジレスすると、ラクスのは回想とはいわないが。
それと現実で1回と次の話数でのおさらいで全部。

 
HDで省略された2話
SD14果てしなき時の中で
SD26モーメント
HD編集になって減ったかと思ったんですけど、ニコルの回想には影響していないはず。

| |

« [PS1] Gジェネレーションzeroの情報 (バトル編) | Main | ガンダムSEED "destiny"を見返した ~ニコルvs.マユ死亡カウント~ »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ガンダムSEEDを見返した ~ニコル死亡カウント~:

« [PS1] Gジェネレーションzeroの情報 (バトル編) | Main | ガンダムSEED "destiny"を見返した ~ニコルvs.マユ死亡カウント~ »