« 人生賛歌 | Main | 貯金できない。あるだけ使ってしまう。 »

May 28, 2005

個人における他国言語習得妨げの是非

言葉がわからなかったらしゃべらないし
しゃべらなかったら言語力は発達しないし
このままだと分からないままだし
そういう無駄な時間のすごし方はしたくない

単語を覚えるのか、文法を学ぶのか、聞き取る力を養うのか、
どれをしなければいけないのかというと、どれもしなければいけないと思う。
言葉を話すのはこんなに難しい。

話さないと伸びないといったが日本語もほとんど話してないかったのでうまく話せてないのかもしれない。
文法的なものじゃなくてもっと根本的な会話ができないのか?
しばらくして一人になった後で"こういう言い方ができたな"と思うことがしばしばある。

語彙が少ないというわけではなく、同じ言い回しは絶対避けるという信念があるというのだけど、その場合英語だと語彙が少ないので絶対的にピンチなのである。これか。理由が分かっちまった。

| |

« 人生賛歌 | Main | 貯金できない。あるだけ使ってしまう。 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 個人における他国言語習得妨げの是非:

« 人生賛歌 | Main | 貯金できない。あるだけ使ってしまう。 »