« TBSチャンネルが映らないょぅ | Main | ねこにゃんダンス »

July 13, 2006

ハックルベリーフレンド

2日間におよぶメンテナンスが終わり
ココログに文字を書けるようになりました。
そんな頻繁に更新してるわけじゃないけど、書きたいときに限って使用不能なんだな。
その間に当面の心配事タスクは終わり、後は収斂を待つのみといったところでしょうか。
寝てな過ぎなのでまずそれを自慢したかった。今日も夜寝てない。今日発表のパワーpointを前日作成し、それに付随する文章・その構成を日付的には当日に思案し記憶し、まさに一夜漬けですよ。おかげでなのかは知らないがBindの過去分詞系を度忘れして困った。

つまり水曜は寝てないようだ。あと日曜もレポートをこれまた一夜漬けで書いて寝てない。月曜は夕方寝すぎて朝6時くらいまで起きてたか。火曜はパワーpointに載せる資料集めで朝6時くらいまで起きてたか。
結局夕方9時くらいに寝てるんだけど起きるのは1・2時だろうか。貫徹ではないんだね。
しかし夜寝ないと精神的に疲れる。これは事実だ。

ハックルベリーフレンドというフレーズを知っているか。
これは超有名なムーン・リバーという歌の歌詞に出てくるフレーズなのだが
これを日本語に訳するときに冒険仲間と訳している人が多々見受けられる。
この訳はトムソーヤの冒険に出てくるハックルベリー・フィンが由来とされている。が。
ちょうどこのお話ではミシシッピ川を筏で下る件があって(ここ笑うところ)それがムーンリバーから想起されたのだと思います。
でも実際作詞家のジョニーマーサーの家の近くにバックリバーという川があってその愛称がムーンリバーだと本人が言ってました。まあいい。

ハックルベリーって実なんですね。ストロウベリーのベリーですよ。
そこからハックルベリーを一緒に積んだ子供の頃の友という意味のハックルベリーフレンドという言葉が生まれたんだとか。
でもあまりにも冒険・冒険でしょって訳が多いので戸惑っています。多分どこかに諸悪の根源がいるに違いない。なんかのCDの対訳で本にそう書いた訳詩家でもいるんでしょうか。それが間違っているとはいえないが。
でも幼馴染の・冒険仲間という訳も多くていろいろと汲んでるのかなとも思ったり。私はタダ単に竹馬の友でいいんじゃないかと思う。

| |

« TBSチャンネルが映らないょぅ | Main | ねこにゃんダンス »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ハックルベリーフレンド:

« TBSチャンネルが映らないょぅ | Main | ねこにゃんダンス »