地上デジタル問題 というかコピー規制の話
dvdレコを購入して、これでデジタル放送が録れるぞ!と喜んでいたらコピーワンスを甘く見ていたようです。
デジタル放送のコピーについて
まずはVideoモードで記録できないことを知らなかった。
これだとPCでの再生中に読み込み音がずっとしている。DVD-Videoよりうるさい。ドライブの問題かソフトの問題か検証中。
次に今まで使っていたDVDがどうもCPRMに対応していなかった。だから改めてDVDバルクを買いました。これでやっと録画ができる。
しかし一時RAMに退避できない。「DVD1枚分そろう前にRAMに移してPCで見る」というのを日常的にやっていたのだけれど、コピーしたらそれきりでは困る。5週間後まで見れない。
今年の6月からダビング10というのがコピーワンスに変わり計画されており、これにより状況の緩和はされるものの、事実上延期であるとされている。しかも親からのダビング回数が増えるだけで孫コピーはできない。この事態の危険性は小寺さんが言ってた様にDVDが廃れてしまうと悲惨なことになるということだ。
上の趣旨とはずれるけどビデオテープに記録した映像をDVDに移す作業をかつてしましたが、それらは全て再放送でDVDへ録り直しました。でもまあ個人的に今回のDVDは量が尋常ではないし。
現状で大変なのはPCRM対応メディアが少し高いのと、PCがうるさくなるのと、本記録する前にPCで見れないということ。
プラスこれから録るものは次のより便利なメディアに移し換えられない。
| Permalink | 0
« トランザム・エクシア | Main | つぶやかせて »
Comments