« レベル下げ | Main | UCのアニメ化 »

April 22, 2009

ノートPCのファンの掃除

PCの調子が悪いと書きましたが、今思えば全部排気熱不良のせいだったのかもしれない。
ファンの掃除をしないからPCの温度が常に100℃を示している。

そうしてちょっと分解に挑戦してみようと思ったらとんでもないことになってしまった。
使っていたのはダイナブックのTX66A。今欲しいのはちょうどTX66Jが出て安くなったTX66H。

まずバッテリーを外し、底のネジを外してから試案模索。底が取れない。フックになってひっかかってたので力技で外す。
そうするとその勢いでケーブルが外れてしまった。
これどうやって繋げんの?

すぐに電源を入れて現状把握したいいが、外してしまったし、とりあえず不安を抱えながらもファンの掃除をする。
しかしこのファンの部分だけ取り外すのはまた苦労しそうだ。
また失敗したらやだから基盤についたまま掃除する。(だったら最初から分解しなければ良かった。)ついでにいうとケーブルも幾つかくっついたままだからすごく中途半端な分解での作業なのだ。
さっそく綿棒でファンの隙間をこすってみると

思ったほど埃が出てこない。PCを使っているときは明らかに排気口から空気が出てこないんです。ネット検索したらやっぱり黒い塊が、はっきりと目にできる栓となって排気口をふさいでいる画像なんかを見た。
だからもう根気でよく見えないファンを掃除してちょっとでも埃を取り出した。
で、結局排気口から息を吹きかけるのが一番いい方法でした。ちゃんと黒い塊がでたよ。

一通りファンの掃除にも満足がいって、さああの切れたケーブルは。実際には断線ではなく然るべきところが外れただけだったようだ。他の同じタイプのケーブルを調べたら隙間に挟み込むことで繋げられていた。接続部に薄いプラスチックが付いていてそこに力を入れて押し込む。指が切れそうだ。私が世間知らずなだけでこれはとても一般的な接続だと思われる。

組み直しにかかると、丁度左スピーカーの下あたりに位置するソケットがとてもつけにくい。ケーブルが短いので蓋をほとんど閉じた状態でごくわずかな隙間に指とドライバーを駆使して力技で押し込んだ。

そして電源を入れるとなんということでしょう。モニターが全面まっ白に(笑い)。
排気はばっちりできてた。
それはいい。
でも何も見えないというのは状況が悪化してるよね・・。

最初のケーブルが問題だと思い端子を細かく調べるとやはりつぶれているような気がする。丁寧に繋げ直して、急いでたので面倒なソケットは無視して組み上げると、今度はとうとう何も映らない。

いつPC買いに行こうか。早くもそんなことを考え始めていた。そして寝た深夜4時。

 

ここから今日の話。
外部モニターで何とかできないかとテレビとS端子でつないだが無理。PC用モニターと青くてごつい端子でつないだがよく分からない。保留。

別PCで分解についての知識を仕入れる。下じゃなくて上を取った方が簡単みたいな気がした。上を力技で外す。フックが割れて今は不細工なことになってる。ついで言えば液晶の分解もしなければ取り外せないので中断して諦めた。

探し当てた単語ディスプレイコネクタというのがさっきのつけにくいソケットだろうと予測がついた。
今度はケーブルを全部抜いて完全に基盤と分離させる。
これ以上失うものがないからだ。

全部外してみて分かったけど、それらはそれぞれキーボードとタッチパッドとマウスのボタン部分とスピーカーと液晶と、あと左側についてる電源とかビデオ用の再生停止ボタンとの接続部のようだ。最初に危険だと思っていたケーブルは電源ボタンとの接続ケーブルだった。

案の定問題はつけにくいソケットだ。つけにくい上にちゃんと最後まではまってくれない。昨日は力技で押し通したが無理だった。こんどは精密に見直して、垂直に押し入れたらどこまではまるものなのか調査した。

だれかこの文章読んでるのだろうか?
分離して見やすくなった所で改めて見てみるとピンが3本ほど潰れてた。
力技は時としてそんな悲劇を生む。
ピンを入れる方(凹)も若干潰れてたがそれよりもこの倒れ切ったピンを復活させなければいけない。
ピン自体は電気信号を伝達する媒体に過ぎないから状態はともかく接触させることが第一だ。そう考えた私はドライバーの先でちまちまと垂直の状態へと持ち上げて行った。
右端の2本はすんなりといったが右から3番目は倒れているだけではなく曲がってもいる。
これさえ私は2本のドライバーを駆使して10分くらいかかってずっといじり回していた。折れてしまったらもうどうにもならないだろう。

はじめにこのピンが曲がった状況を想定すれば、ソケットを垂直に押し入れなかったためにうまく噛み合わなくて斜めに力が掛かりピンが倒れた。なら元に戻すことはできるだろうしつけ直すときも細心の注意を払った。
さっきよりも付け心地が良かった。これはいけるかもしれない。が、他のケーブルが外れっぱなしだ。これでは電源もつかない。

これまでに5回くらい分解しているから、もう小なれた手付きでケーブルをバシバシはめていって力技で蓋をしめて祈りながら電源を入れるとモニター復活してた。

科学の力を駆使した人類の産物を理解した俺すげー。外したネジもつけ直さずにこの喜びをブログに叩きつけている。

 

スピーカーのカバー部分が少し浮いていて不細工だけどファンが綺麗になって、まだこのPCも使えそうだ。モニターの接続がいつダメになるかはかなり心配だが。

| |

« レベル下げ | Main | UCのアニメ化 »

Comments

感動した!!!

同じPCで同じように悩んでいたので、
試したみたいとおもうよ。

ありがとう!

Posted by: ドラゴン | May 21, 2009 08:12

読んで頂いてどうもありがとう。
行き当たりばったりでやったので知識がなければ覚悟が必要だと思います。

Posted by: 管理人 | May 22, 2009 01:41

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ノートPCのファンの掃除:

« レベル下げ | Main | UCのアニメ化 »