« HDDレコーダーがピンチ | Main | 09年秋に終了したアニメ 2 »

October 12, 2009

HDDレコーダーがピンチ

数えてないけどまだエラーが続いて10枚くらい無駄にした気分。

きっとディスクの焼き過ぎでドライブが消耗しているんだと思う。だからHDD自体に問題はなさそう。で、光学ドライブの交換には修理費で2万くらいかかるという噂。
初期の東芝機のドライブは頻繁に壊れたそうで、今では松下のドライブを使っているそうだ。
そして壊れやすい時期のレコーダー達は市販のドライブを自分で交換することで問題を解決していたらしい。見てみると簡単そう。
調べていくと自分に必要なドライブの機種は判明したが、値段がメーカー希望小売価格12500円(今は製造中止)。
これだったら下手に手を出さずに修理を頼んだ方がよさそう。

ちなみに毎回半分くらい書き込みが終わってからエラーが出るのでレンズの汚れではない。
書き込み速度を落としても解決しない。
小分けにしてダビングすることで今のところうまくいっている。操作の手間はかかる。
ただし20分番組ならいいが2時間番組だとわざわざタイトルを分けないといけないことになる。

「ディスクが汚れている可能性があります」というエラーメッセージは結構検索にひっかかって、ドライブがダメになっているということで落ち着きそう。なんて信憑性のないメッセージなのか。

| |

« HDDレコーダーがピンチ | Main | 09年秋に終了したアニメ 2 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference HDDレコーダーがピンチ:

« HDDレコーダーがピンチ | Main | 09年秋に終了したアニメ 2 »