実況プレイ動画
ニコ動でトマックの実況プレイを見始めた。
その経緯は
ルーマニアフォルダの中に懐かしい音源を見つけて聞いてみたけど酷い音質だった。
ライン入力のMDレコーダーで記録していたやつだからだ。懐かしい。技術的に拙い若い頃の話。誰か同じものをうpしてるといいなと思ってラジオDCで検索をすると引っかかったのがルーマニの実況プレイ。その実況は見なかったけどその実況者は辞典登録されてたので他の実況タイトルを眺めていると気になるものばかりだった。
金八先生はチュンソフト制作で名作と言う噂は聞いて興味はあったものの中身を全く知らなかったのでpart1を見た。ギャルゲーのフォーマットでアニメ絵だった。否定的な意味はない。
次にリンダキューブのpart1を見た。これは全く知らなかったけれどPCエンジンからの移植らしくRPGの常識を無視するのが開発者の意図らしい。作ってる人の声が大きいのでなんだか押しつけがましく感じるが、ゲームとしては面白そうだ。面白そうなので自分でやりたいのと実況者が下手くそなのでpart2までしか見てない。次にトマックというゲームの再生数が一つだけ凄かったので覗いてみたが、これは未知の領域だった。韓国で作られたものの移植だそうで、だからというのもあるだろう。大雑把な作りでツッコミどころ満載だ。これは自分でプレイしようとは思わないがゲームの内容は気になる。こういうものなら実況を最後まで見ようかという気になる。
内容を知らないけど、進んでやろうとは思わない。でも内容を知っておきたいゲームの動画うp主には犠牲者としての価値がある。
自分がやったことあるゲームの場合は、自分よりうまい人の動画はお手本としての価値がある。実況で補足説明してくれると良い。
古くて入手困難なゲームの動画はそれ以外に内容を知る手段がないから貴重な資料として価値がある。可能な限りフラグ回収してくれると良い。
あとは喋りが面白いかどうかだがそのうp主は可も無く不可も無い犠牲者。
| Permalink | 0
Comments