« 集団の中でやる自習 | Main | ガンダム本紹介3 Zガンダム外伝 ティターンズの旗のもとに »

June 06, 2010

集団の中でやる自習(パターン2)

週1の更新になってしまった。
ネタというか書きたい主題は溜まっているけど話を膨らませる努力には至らない。
(この文章いまさっき書き終えたけどネットの都合で1から書き直している。1回書いたから要点も纏まっているだろうし読みやすい文章になっているといいな。ちなみに消えたと思っていた文章はしっかり残っていたので両方投稿することにする。馬鹿な私。)

 

学校でCGのモデリング等の課題や自習をやっていると周りの目が気になる。課題でも自習でも自分は見習い程度の人間だから画面には見苦しくて手際の悪い作業が映っていることだろう。実際に周りから注意を受けたり注目を浴びたことも無いのですが、周りに人がいるだけでそういう環境になりうるわけだから、とても落ち着かない。それと、モニターの配置の問題で、対面に置かれたばあい相手の顔が視界に入るんだけどあれもかなり嫌。CGを作るとなると趣味的な要素が入ってくるのでそれを見せるのは恥ずかしい。まあそんな理由。

自分は周りを気にする人間らしいが、ファッションには執着しない。
自分が頑張ってもレベルの上限が低いのと金銭的に都合が悪いということがあって、はなから諦めているからです。自分のレベルが低いと認めている人間が中途半端に頑張ってみせた所でみすぼらしくなる危険性には耐えられないからです。少しでも着飾っていると思われると、あいつの着飾り方はそこまでだと分かられてしまうので、ファッションを意識しないことをバリアにしておくという建前で着る服を選ぶ。

CGについては諦めていないので周りの目が気になる。ただし家でやると余計なリラクゼーションやレクリエーションがついてまわる。

3DCGの勉強をするようになってから結構な数の3DCGを見るようになって、簡単に耐性が付きました。つまり古い人間が3DCGの映像に慣れていなかったということがあったのだと思っています。
加えてテレビアニメで見る3DCGは明らかに質が低いということも分かりました。学習すべきちゃんとした物を見ると悪くないものです。
今日は自宅でアムリという近年の3DCGのアニメを見ましたが、作品的にも映像的にも気に入らなかった。ゲームのデモムービーでいうとACEの新作がすごく良かった。これは1作目の方であっても結構昔の物なのにかなり良い。アニメと違ってゲームの方に掛けた時間の方が多大であることは説明されなくても分かりますが、アニメの現場の3DCGを扱える人というのは全然整っていない。もしくは低いレベルであっても楽をするために平気で使っている。

| |

« 集団の中でやる自習 | Main | ガンダム本紹介3 Zガンダム外伝 ティターンズの旗のもとに »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 集団の中でやる自習(パターン2):

« 集団の中でやる自習 | Main | ガンダム本紹介3 Zガンダム外伝 ティターンズの旗のもとに »