« TO予約した | Main | カフェインが有効 »

August 24, 2010

ユー ガッタ ビー

この頃思うのは英語をやめてCGに行ったというよりは、CGに飽きた時はちょっと英語に戻って両方とも満遍なく上達していくためという都合のよい解釈方法。

マッキーの影響でyou gotta be の歌詞をよく読んでみた。
一行目で詰まる。

"Listen as your day unfolds"

as の取り方が分からない
your day の意味が取れない
unfold が聞き慣れない

辞書から引用 dayの意味
8 ((しばしばone's ~))(人生の)よい時, 活動[全盛]時代, (人の)一生, 生涯

asはwhenで取って「おまえに全盛期と思しき時が来たなら聞いておけ」となる。
全盛期の始まる瞬間のことだから思しきと付けた。

「未来を拓くものに挑めよ 上を向くよう努めよ」
(headも顔の意味に取る場合があるらしい)

"Lovers, they may cause you tears"
lovers, は呼びかけのようでいてその後にthey ときているから言い換え。
「恋人達、やつらを見て泣けてくるかもしれないが 不安を払い 持論を保て 泣くことを恥じなくてよい」
"Stand up and be counted" は熟語 『(恐れずに)意見をはっきり述べる.』
(カップル見て涙が出るのは妬みからか?)

"Herald what your mother said"
heraldをhearと訳した日本語訳ばかり出てきて困る。(みんな自分に嘘をついているんだ。)
heraldが『伝達する』なら「母の言葉を伝えよ 父の蔵書を読め」

"Try to solve the puzzles in your own sweet time"
in one's sweet way(time) は熟語 『好きなように、勝手に』
「難しい問題は解きたければ解けばいい あなたよりお金持ちはいる 人それぞれの考え方がある」

「時間はあなたがいなくても許可なく進み続ける そのペースについてこられないなら置いて行かれる この世界は回り続けて 止めようがない 今にらみ合っている危険が一番の見せ場だろ」

改行の問題で読み難いのは想定内。
自分の訳が間違ってないとは言えないけど検索で出てくる歌詞カードのものと思える訳はプロのものとしてはおかしいんじゃなかと思える。

で、参考に立ち寄って一番腹が立った訳をしていたのはgottaの訳し方をgonnaと間違えておいてそれを口語的な文法なんですよと物知りげに言い放った、二人称も分かっていない ある専門学校のブログ。結構身近な学校なんですよね ここ。

| |

« TO予約した | Main | カフェインが有効 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ユー ガッタ ビー:

« TO予約した | Main | カフェインが有効 »