« 2010 秋の新番 追加で3本 | Main | その他のLV1プレイ »

October 26, 2010

映画館で見るということ

銀行(ATMだけの)に行ったら行列ができてたのでコンビニでお金をおろしてきました。
情弱乙。
しかし昼の時間帯だったのですがコンビニが立ち読みの巣窟になっていて引いた。
もう通路が埋まってたし。
おかげでATMは空いてるのにすごく使いにくかった。

人混みが嫌いなら人の目も嫌い。通学路も回り道をするほど徹底してます。
同じ理由で映画館も嫌い。最近はテレビのチャンネルも増えて映像ソフト化のタイミングが早くなってきて、もう映画館は運営できなくなるんじゃないかって思います。
そこで映画館が好きという人の理由を集めてみた。

・雰囲気が好き。現実から乖離されてる。現実から逃避できる。
・同じものを大人数で見ている一体感がある。一緒に大笑いできる。一人では寂しい。
・早く見たい。
・ポップコーン
・音響設備が良い。
・大画面で見れる。

これらを個人の立場で語らせてもらおう。

 雰囲気は嫌い。照明を落とさないと映らないスクリーンで見るのが苦痛。本編が始まる前に見たくもない宣伝を見せられて、携帯鳴らすなとプレッシャーを掛けられる。そして始まる前の一斉に無言になる瞬間。とてもリラックスしては見れない。

 他に人がいると言うのがそもそも苦手。咳もできないし、席を立つにも周りに気を使う必要がある。後ろの人のことを気にすると伸びもできない。映画が終わる頃には毎回首が痛くなっている。運が悪ければ隣の人がうるさいとか、何か食べてるので気が散るとか、匂いが気になるという悪要因も存在する。

 早くは見れない。これは仕方ないが、人気作ならいずれテレビで放送されるのは確実だ。そっちの方はタダで見れる。レンタルでも映画より安く見れる。

 ポップコーンなどいつでも喰え。

 音響設備、これは家で見る場合でも再現は可能だが、私の家は無理。あと夜にならないと外がうるさくて集中できなかったりもする。周りの環境を鑑みて疑似サラウンドのヘッドホンが精々。ただしそれでも映画館よりはましだと思っている。映画館のスピーカーは音量が最初から決まっている。それを聞こえない人に合わせて設定するからうるさくて嫌い。

 大スクリーンで見ると言うのも、そんなに目が悪いのかと。だいたい画面があれほど大きくなくても情報量は同じなのだから違いが感じられない。むしろ視界に入りきらなければ意味がない。要は目の前に画面が広がっているかどうかの話だから、映像に没頭していれば大画面も小画面も無いのではないか。そこは集中力とか想像力の問題。あとは自分の好みで彩度や輝度の調整ができない。重複するが暗い場所で見なければいけない。

オタクとしては見ればそれきりのものを期間限定のイベントとして何度も足を運ぶよりは映像ソフトを買って所持したい。PCに取り込んで自分好みに編集もしたい。コマ送りで見たい。一人でコソコソ見たい。好きな時間に見たい。好きにものを食いながら見たい。好きな体制で見たい。好きにトイレに行きたい。感想を言い合いながら見たい。

だから私の言いたいことは、ガンダムユニコーンを劇場で流すのは良いが、BDをその場で売るのなら、それだけ買って帰るぞということです。
劇場限定販売だから腹が立つ。

| |

« 2010 秋の新番 追加で3本 | Main | その他のLV1プレイ »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 映画館で見るということ:

« 2010 秋の新番 追加で3本 | Main | その他のLV1プレイ »