フリーソフトいろいろ
意外と複雑なことしてるなーと思ったので
改めて手順を記す。
まず元ファイルの音声形式をチェックするのにMMname2を使った。
ac3 48khz 384kbpsでした。相当な高音質じゃないか。
まずディスクのでデータからautouncprmでVROファイルを抽出した。
そこから音声だけを取り出すためにaviutlでwaveファイルにした。
1曲ごとにファイルを分割するためにaudacityを使った。
mp3に圧縮するためにcdexを使った。
何の手順化は言わない。
いつもはaudio editorを使ってたんだけど、これってVBRに対応してないンでfree audio dubとaudacityを試したところ、波形を見ながら編集できる方を選んだ。
| Permalink | 0
Comments