« 夏休みの二の舞 | Main | アヤナミレイ名前の由来 »

March 20, 2011

まどかマギカおもしろかった

リポビタンDのCMっていつも運動のあとにリポビタンDを飲んでますよね。それが急に気になりまして。というのも栄養剤って受験生とかサラリーマンがこれから頑張るぞって時に飲むイメージがあったからです。それをなんで一仕事終えた後に飲んでるんだろうと。
それで例によってインターネットで調べた結果、良い記事がありました。
良い記事

これによると疲労回復の目的で飲むことが一般的で、寝る前に飲まれる事例が多いとのこと。ドーピング目的のフラシーボ効果を期待して飲む人は少ないのか。むしろ私はリポビタンD信者だけど事前に飲んだことしか無かったから新鮮だ。最近はレッドブルもおすすめ。というわけで、昨日さっそく寝る前にリポビタンDを飲んでみたところすっきり目を覚ますことができました。

2. 子どもをしかる時に「めっ」というけれどあの「めっ」の意味が分からないということに急に気がつきまして。例によってインターネットで調べてみました。

一番目につくのは「駄目」の目であるという説だけど、日本語を長らく使ってきた私の経験から、これはない。考えが浅はかなんだよな。まず現代に「駄目」が生き残ってるし幼児語にせよアクセントが「だ」なのに「だ」が消えてるのも考えにくい。だいたい「めっ」に似てる言葉を探して「駄目」を持ってくるのが稚拙。言葉のルートを理解してない証拠。

まぁ、はっきりしたことは分かってはいませんが、有力な候補に韓国語で鞭の意味である「メ」が起源であるという説がありました。
日本国内でも「めっ」の代わりに「めんめ」という言葉を使う地域があり、その「めんめ」さえ、韓国語でいう「メ」の幼児語だというのです。
その他、「あかちゃん」、「おっぱい」、「おんぶ」など、幼児に関する様々な言葉が韓国語を起源としているというのですから、信じるに値すると思います。

私の感じたイメージでも「めっ」というより「メッ」でした。これは意味のある言葉というより音を出す行為そのものに意味があるように感じられて、外国語由来というのなら納得がいきます。はじめは喝の種類かと思ってたくらいですから。

3. テレビでズワイガニはヤドカリの仲間ということを聞いてびっくりしている人がいたけど全く信じられない。何が信じられないかって、いまさらすぎてびっくりすることが信じられないし、させることも信じられない。ついでにいえば知識として披露する神経も信じられない。99の岡村のサンドイッチ伯爵レベル。

4. インターネット界隈でまどかマギカの3話と10話がとんでもなくおもしろいらしいことを聞いたから2話から一気に見通して見た。1話は既に見てたから。具体的な情報は避けていたけど、あんまりすごいすごいいうもんだから、結果だけ言うとそんなにすごくなかった
ただ、すごいと思ったのは新房監督はかなりの数のアニメを監督しているはずなのにまだ新鮮に見れるアニメを作れているということで、魔法の世界をファンタジーたらしめるための手法がまさかあんなアートで表現するなんて思わなかったから、好きではないけどびっくりした。あれは完全に異空間だわ。

5. オトナファミでイデオンのリメイクの話が出ていた。という記事がアップされてたのを呼んだ。まだ全文を読んだ訳ではないけど、単に30周年だからイデオンの話をしてるみたいだし、「もう具体的にアイデアを考えている」ってその場で考えているって意味に捉えた。だから作るという話はないはず。
もう富野監督は作品作りをやってないと思っていたので、なにかしら作ってくれるというのならそれだけで大歓迎です。

| |

« 夏休みの二の舞 | Main | アヤナミレイ名前の由来 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference まどかマギカおもしろかった:

« 夏休みの二の舞 | Main | アヤナミレイ名前の由来 »