外付けのサウンドカードを買った
このごろノートPCからの音割れが酷い。
出力機器の問題ではない。
ウィルススキャンをした。
ハードディスクのクリーンアップをした。
再生ソフトの問題ではない。
CPU使用率は60%くらいから発生する。
そこで外付けのサウンドカード 「Sound Blaster Play」
というものを買ってみた。
PCのサウンドカードに直でピンを差すとCPUのノイズを拾うのでUSBに差すことでそれを回避できるようです。
値段は2000円くらいなのですが、無駄な買い物でした。
音質が良くなるとかいう意見もあるのですが、私の場合ノイズ、というか音割れを何とかして欲しいだけなのですが、何の解決もしてくれない。
CPUの負荷が問題なのだろうということは分かる。というか、ネットサーフィンしながら音楽聴くだけでこんなにCPU使用したっけ?
タスクマネージャから最低限まで使用プログラムを減らしてもこれだ。よくあるバックアップ中だとかでもない。もしやflvのサムネイル化で変更したレジストリが、とかもうその辺しか思いつかない。
| Permalink | 0
Comments