何でもネットで配信される時勢、保存欲を満たすソフトは尽きない。
あなたが何気なく読んでいるそのブログが不慮の事故で長文を書いてる途中で落ちて書き直したものかもしれないと想像したことはありますか。そしてそんな失敗を犯した著者がそれを愚痴らずにいられると思いますか。それはその時の気分に寄る。
ニコ生を保存しようとスクリーンキャプチャソフトのカハマルカの瞳を使ったらコマ落ちするはファイルが40GBを越えるはで散々だった。そこで他を当たってstream_transportを試すと優秀なソフトであることが分かり、ニコ生以外でも難航していた動画もついでに保存成功した。らじこんで販売しているwmaやitunesで購入した音楽ファイルは保護が掛かっていて別フォーマットに変換できない。それをオーディオCDとして焼いて、それをリッピングし直せば保護の無いファイルとして無劣化で作り直せる。その時に仮想ドライブならぬ仮想CDRがあるとお金が掛からない。phantom_burnerというかっこいい名前のソフトでそれができた。地方に住んでたりすると聴きたいラジオが受信できない。ネットで中継してくれるところでも一番いいのはradikoだと思うが、関東からネット接続していないと関東のラジオ番組は配信してくれない。そこでVPN_clientを使えば関東から繋いでいるということにはしてくれる
ので普段は聞けない番組も良い音質で聴くことができる。もちろんPC上で録音する。
全部フリーソフトだけど全部グレー。
3d_coatというのを初めてさわって、球から30分で馬鳥っぽいものを作った。
適当にやっても思い通りに動いてくれる良いソフトだと思いましたよ。
絵の上手い人が使えば何でもモデリングできちゃうんだろーなー。逆説的にまじへこむ。
| Permalink | 0
Comments