漫画って苦手なんです(ナナマルサンバツは良かったけど)
たまたまニコ動の方で宣伝されているのを見て、ニコニコ静画で無料配信しているナナマルサンバツの1巻2巻を読んだ。
クイズの部活の漫画です。
漫画が苦手なので避けていたんだけど、タイトルは知ってて気になっていたので読んでみると面白かった。
面白かったのは自分がクイズ好きってのが大きいんだけど。絵柄は癖が無い(と思う)し、ポイントを抑えたストーリーで盛り上がるし、主人公の成長が如実だし、読み進める面白さがあった。
少年漫画誌掲載作品としての配慮も取り入れてあって、美少女は当然。主人公の同級生のアニオタのキャラは読者の投影として配置されているのだろう。文学歴史クイズが多い中で、アニオタ向けのクイズの割合が気持ち多めになっていた。ラグナロクを大ゴマに持ってきたのも少年誌だからだと思う。
2巻分あったのでたくさん読めると思っていたら主人公が入部するかしないかぐらいのところまでしか話がなかった。いま6巻まで出てるらしいけど1冊が薄いのか、進行が遅いのかどっちなんだ。
とにかく宣伝されてたくらいだから原作が溜まれば後のアニメ化もありうる作品だと思いました。その際のアニラジは矢野さんが担当してくれたら最高なのにな。
話は変わって
なんで漫画が苦手かというと、文字を読み進めるだけの小説における単純な作業量に比べて漫画はやることが多すぎるからだ。
1枚のページに小さい絵が幾つもあって、縦横斜めに配置してあるのを、ページ毎に違うパターンで視線を変えて読まなければいけない。そこには活字もあるので、文字だけを読んでもいけないし、絵だけを先に見てしまってもいけないという、1コマの中の絵と文字だけを同時に視野に収める作業が求められる。
例えば文字だけで理解できた時に同じ状況の絵を読むとすると、2度同じ状況が繰り返されることになる。
それが間怠こしくて、いつの間にか文字だけ読み進めていることや、ページをめくった時に先の方の絵が目に入ったらそこから気になったりして、気持ちよく読めないということもある。
細かいことも付けたすと、絵はどこまで細かく見ればいいのかも悩んでいる。一つ一つの絵を注意深く観察するほど、漫画の絵は丁寧では無いし、かといって目に入った段階で次々ページをめくっていくと、あっという間に読み終わって味気なく思う。一定のリズムで読み進めることが許されない。
漫画の絵は丁寧では無いばかりか、下手をすると人物の顔ばかりになることも多くて、そういうのに出くわすと、文字だけでいいやと思えてきてしまう。作画の時間が足りないからだというのなら漫画を描かないで欲しいし、上手い漫画を読んでないだけだというのなら世の中の漫画の何%が上手い漫画なのか教えて欲しい。過半数を超えないのなら自分にとって漫画は苦手なものなのだろう。
| Permalink | 0
Comments