« ノーラと刻の工房 クリア後感想 | Main | 2015年 春アニメ 最終回を迎えた感想1 (7作品) »

July 06, 2015

雑談 ゲームフリーク

わざわざブログに書くまでもないなと思っていたことだけど、ブログに書きたいことまでの間が空いてしまうので、適当にいくつか書きます。

レトロフリーク」発売決定
ファミコンからゲームボーイアドバンスまで、このハードひとつで遊べてしまう。しかも任天堂に限らず、メガドラにもPCエンジンにも対応。そんな夢のゲーム機が「レトロゲームフリーク」です。(でもメガドライブもPCエンジンも、たぶん使わない。)

しかも、このハードは実機以上に有能で、ROMからゲーム内容を吸い出せるので、差し替える必要が無く、そんな仕様だから、当然セーブデータもハードに保存できる。そのデータをROMの方に移植することも出来て、融通が利くのもいい。バッテリー電池が心配でセーブが心許ないという方でも安心してバックアップ機能が使えます。

これだけで十分価値あるハードなんだけれども、どこでもセーブできるし、チートコードの入力もできる。といった、昔の理不尽ゲームに時間を掛けたくないという人には持って来いの機能も付いている。

更に嬉しいのは純正のコントローラーも差せるし、USBも差せるみたい。でもクイックセーブを使うのであれば純正のコントローラーじゃボタン不足かもね。

古いゲームとはいえ、こんなに権利問題が複雑なゲーム機であれば、発売までにどんな経緯があったのか知りたい。むしろ商品の情報じゃなくて、そっちに興味津々だわ。

これが20000円で予約受付中なんだけど、注文殺到で、一次予約は既に終了なんだって。まあレトロゲームに手を出す年齢なら2万円であれば買いでしょう。転売での高騰もありうる。
それにしてもPS4にも互換性付けて欲しいな。


まPS4は置いといて、高騰した通常より高い値段のことをプレミア価格なんていいますけど、プレミアって英語に相当する単語はPremier だと思っていました。しかしPremierとは「第一の」または「首相」って意味であって、高級を表す意味はありません。

この謎の答えは日本語でいうプレミアは英語のPremium に相当するからなんですね。「ム」が どうしてか無くなってるんですよ。
Premium の意味は「高級な」「割増価格の」という意味なので、間違いなくこちらの和訳が『プレミア』なのでした。


 

新しいガンダムの発表が2015年の7月15日辺りに発表になるっていうんで、ビジュアルのシルエットが公開されてます。上半身しか写っていませんが、ふくらはぎの「ダム」は無くなってしまっているのでしょうか。(わりとどうでもいい)

2015070319041279298_2

このシルエットを見て

00002

垂れさがってる紐がSEED destinyのスペシャルエディションに似てるなーと思った。
しかしこうして比べてみると、上はガンダムじゃねーな。ビグザムだな。



未放送アニメ繋がりで言うと、血界戦線っていうアニメがね、おもしろかったんだけど、最終回がなかなか放送されない。1クールアニメで総集編一本挟んで、もう1本はインタビュー中心のPV動画を放送してましたからね。最終回まで見てから感想書くスタイルを貫いてるんだけど、いまのところすごく評価が高い。鋭意制作中だそうですから放送日が待ち遠しいな。

| |

« ノーラと刻の工房 クリア後感想 | Main | 2015年 春アニメ 最終回を迎えた感想1 (7作品) »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 雑談 ゲームフリーク:

« ノーラと刻の工房 クリア後感想 | Main | 2015年 春アニメ 最終回を迎えた感想1 (7作品) »