【PS3/VITA】ガンダムブレイカーの情報
ブルボンアソートに入ってる全7種類のお菓子の中では白エリーゼが一番好き。
ふと思ったけど食品業界までガチャ商法に侵されたら売り上げ下がるんだろうな。
オマケのシールがランダムなことはあってもウエハースの味がランダムてことは無かったもんな。
ゲームの感想を書くときはいつもキャプチャを見返しているけど、今回はキャプチャがない。
vitaのスクリーンショット機能が使えなかったからだ。
どうやらvita本体のスクリーンショット機能を利用できるゲームは限られているようで、このゲームだとボタンを押しても撮影できないと言われてしまう。それでもタイトル画面の画像は必要なのでホーム画面に戻って無理やり撮影したら御覧の粗さでしたよ。
このゲームはアップデートで環境がいろいろと変わっているらしいけど、初プレイから最新のバージョン1.12のvita版でプレイ。あとオフ専。
「ガンダムブレイカー」
PS3/PS VITA 発売日:2013年6月27日 発売日:2013年10月31日 (Vita版) 最新アップデート:バージョン1.12 (2013年12月8日)パッチ1.03 |
開発:クラフト&マイスター・イリンクス(梶原D) ジャンル:アクション 頭胴腕脚の4つ揃ったMSの数:54 (=47 +アップデートで7追加) 色違い微妙な差を除き少なく見積もると39種類 ステージ数:70 +アップデートで30追加 ステージセレクト制 セーブ箇所:ひとつ(自動セーブ) +オンラインへのアップロード枠ひとつ |
多人数プレイ:2~4人の協力 通信手段:アドホックとオンライン 外部要素:ps3版とvita版との間でセーブデータ共有が可能 追加料金請求アイテム:出現率アップアイテムが購入できる インストールデータ容量:あとで |
資料価値 2
クリア時間 3 (4)
クリア難度 3 (5)
コンプ難度 5
個人的好き度 3
・プレイヤー自身が主人公のゲーム。特に込み入った設定もストーリーもなくて、戦う相手は無個性のCPUしかいない。
一緒に戦ってくれる味方CPUには多少の個性があって声も付いているが、キャラ絵はない。
オペレーター2人とイベントMC、ショップ店員にはキャラ絵も声も付いている。
・ミッション57をクリアしたところでスタッフロールが流れる。その後は熟練者向けのステージが開放されてゲームは続く。
とりあえずスタッフロール見るまでに20時間掛かった。
一応、ここまででもクリアと見做すことはできるけど、その後の物量も同じくらい多くて、全ステージのクリアが終わった時は70時間だった。
このゲームはランダムドロップ故に自機の能力がプレイヤー各々の環境に左右される部分がある。
・スタッフロール、つまりM57までの難易度は、そこそこ難しい。特に後半、階級が大佐になってからは、1度の撃墜がゲームオーバー条件になることが増えてくる。逆にそれまでは撃墜されても時間の限り復帰できるので簡単なゲームだと思っていた。
大将・元帥になって以降は一度の撃墜というよりも、一度の被弾でゲームオーバーになるようなバランスなので、それはもう難しかった。
オンラインでプレイするとゲームオーバーの条件が緩くなる。全員同時に撃墜されるまでは、自分ひとりが撃墜されてもゲームオーバーにならずに復活できる。と聞いたがオフでしかやってない。
・上記の通り高難度のゲームなのでコンプ要素を満たすのも難しくなってくる。
ただただ全クリが難しいだけなので、全クリできたら後は希望のパーツを拾うまでクリアを繰り返す根気の問題といえる。
・面白いのにいろいろと惜しい作品。
ゲームはやってて楽しんだけど、もっとできることがあるだろと思えてしまう未完成感がある。
まずゲームの背景にある設定が薄い。
それから使えるMSの種類が少ない。MSの選出はガンダムだらけにならない良いバランスだと思う。ただ数が少ない。
それでいて色違い差分が少なくない。赤く塗るだけでシャア専用と崇めるガノタはちょろいとか開発者に思われてそう。
まさにザクなんか顕著で、R1、R2、S型、FS型、マインレイヤーと別々にパーツ一式そろえてある。腕と胴体パーツに関しては色が違うだけ。そうした色違い差分と一部だけの違いを除外してカウントすると、アプデ前の機体数は32種類にまで減ってしまう。
ゲーム内で色変えられるのに、色違いバリエーションを出すことはなかっただろう。
*PS2のトゥルーオデッセイは39種類らしい(5年前の記事)
この少ないパーツ数を利用して、未収録機体を再現するのも楽しみの一つかなと擁護してみる。実際ゲーム中の敵キャラはそうした模造品が多くて、なんのパーツで出来てるか考えるのが楽しかったし。
あとMSの性能差がはっきりしてる。これは仕方なくもあり、もどかしい部分でもあって、結局クリアするために数字だけを見て組んでたらデザインで遊ぶ余裕が持てなかった。そういう面でもガンプラっぽさに欠けてると思った。
あとキャプチャが撮れないのも地味につらい。
【参加作品一覧】
ファースト
ゼータ
ダブルゼータ
逆襲のシャア
ポケット
スターダスト
G
W-EW
X (アプデ)
∀ (アプデ)
Seed
Seed-D
ダブルオー
ユニコーン
MSV
CCA-MSV
seed MSV
クロスボーン (アプデ)
アストレイ
ビルドファイターズ (アプデ)
武器のみ参加
Vガンダム
ガンプラビルダーズ
両手剣のグランドスラムはPGモデルのストライクガンダムの武器
部位全部ある | 一部しかない |
ガンダム G3ガンダム |
|
ジム | ガンタンク ジム2 |
ザク2 高機動ザクR1 マインレイヤー シャア専用ザク ガルマ専用ザク ジョニー専用ザク |
ザク2改 グフカスタム ゲルググキャノン |
ドム | |
ジムコマンド | |
ジムカスタム | |
ドムトローペン ドムトローペン茶 |
|
ガンダムMk2白 ガンダムMk2黒 |
ジム3 |
百式 | |
ゼータガンダム | |
キュベレイ キュベレイMk2 |
|
ニューガンダム | |
ハイニューガンダム | |
サザビー | |
ギラドーガ ギラドーガ紫 |
|
ゴッド | |
マスター | |
ノーベル | |
ウイングゼロEW | ウイングEW |
デスサイズヘルEW | |
ヘビーアームズ改EW | |
(エール)ストライク ストライクルージュ |
ソード ランチャー IWSP アカツキ |
フリーダム | |
ストライクフリーダム | |
レッドフレーム ブルーフレーム グリーンフレーム |
|
レッドフレーム改 | |
ブルーフレーム2ndリバイ | |
ダブルオーガンダム | オーライザー GNアーチャー ヴァーチェ |
スサノオ | |
ユニコーン バンシィ |
|
ユニコーンD バンシィD |
|
シナンジュ | |
ZZガンダム | |
ドライセンUC | |
クロスボーンX1 | クロスボーンX1改 |
ガンダムX | |
ターンAガンダム | |
デスティニー | |
ビルドストライク (MGがない) | |
ベアッガイ |
・武器のみ
デッドエンドG [スーパーカスタムザクF2000]
ヒートロッド(エピオン)
チェーン・マイン [ケンプファ―]
GNランス [ジンクス3]
ヒート・ランス [ガズLR]
ツイン・ビーム・スピア [ジムストライカー]
狙撃用ビームライフル [ジムスナイパー2]
メガ・ビーム・ライフル [Vダッシュ]
ビームマシンガン(Xディバイダー)
大型ビーム・マシンガン(ゲルググJ)
ビームガトリング [ヘビーアームズEW]
メガ・ガトリングガン [ヤクトドーガ]
【アップデート】
10/31に1.01 (vita版の要素)
11/11に1.02 (バグの修正)
12/08に1.03 (動作の安定性向上)
先にPS3で発売されたのちに追加要素の入ったVita版が発売された。
Vita版の内容に合わせてPS3向けのアップデートが用意されたので、どちらの機種でも同じ内容で遊べる。
攻略本はPS3向けのものが3冊出ているがアップデート後には対応していないのでミッション番号が合わないしデータの欠けも多い。
vita版のパッケージに注目すると
デスティニー・ZZ・X1が載っているが、これらはVita版からの追加MSとなっている。
vita版からBack-onによる主題歌が収録された。クリアしても一向に聞けないので探したらタイトル画面放置で聞けたっていう。
【特典】
・PS3版 初回封入にHGフリーダムとHG百式
・VITA版 初回封入にHGビルドストライクとHGデスティニー(とラックブースター)
・CD「INFINITY」ガンプラ付きにMGフリーダム
先行配信されていた体験版があって、そこで進めたデータを製品版に引き継ぐことができた。
上記の初回特典を受け取った後に体験版データを引き継ぎ、特典が上書きされて無くなったという事例が多かったために、PS3版の初回特典であるHGフリーダム・HG百式に加えてHGニューガンダムまで無償でDLC配信された。
しかしこれら特典すべてゲーム中で簡単に入手できるため気にしなくてよい。
早く使える程度の差しかない。
【ストーリー】
(たぶん)東京のお台場にあるガンダムグレートフロントという場所が舞台。そこで行われているイベントのひとつがこのガンプラシミュレーターだ。
言ってみればディズニーランドのアトラクションのガンダム版みたいなもので、「隊長」のお兄さんと「オペレーター」とお姉さんが進行役となって作戦目的について解説してくれる。
プレイヤー(主人公)はそのゲームで成績を残して選抜メンバーに選ばれていく。
プレイヤーたちの活躍は公開中継されているので、戦闘中に喝采が起こったりする。
つまり敵勢力と呼ばれているものは、創作の話であり、ゲームのプログラムであり、単純に倒すべき相手としか描写がされてなく、その目的ははっきり設定されていない。
そうした淡白な部分も良く言えばリアリティ重視であり、現実主義である。
一緒に戦ってくれるNPCも一人のゲームプレイヤーであり、中二台詞に染まったキャラもやられた時は素に戻る普通の人だ。
そういう人たちが なりきって「ごっこ遊び」をしているのがこのゲームのストーリーだ。
キャラの詳細はNPCのものだけファミ通のパーフェクトガイドに載ってた。資料的なイラストは掲載されて無かった。アカネは空手家の女子大生でルミカはアイドルなんだって。(別にいいけどビルドファイターズと被ってるなーと思った)
話がそれるけどLYNXから「調子いいですねw」と言われるたびに、「いつも通りなんだけど」と心の中で返す。
【プレイ感想・難易度について】
能力の上がり方のバランスが良かった。
ストーリーを進めるにつれて、ほぼ毎回、戦闘後に自機パーツに更新があった。パーツが程よく手に入ったので組み替えて見た目が更新されていくのは楽しかった。
敵を倒した時の基本ドロップでパーツを集める
パーツを分解した状態で倒した時の判定ドロップでパーツを集める
敵を倒した時に出現する宝箱からパーツを拾う
ドロップするかの引きとパーツの種類の引きと☆の数の引き
パーツには性能(☆)が10段階あるので、同じパーツが手に入っても最高レベルのものが手に入るまでは無駄にならない。
ストーリー進行に詰まったときはレベル上げではなく、良いパーツが出るまで過去のミッションを繰り返すことになる。
重要なパーツは基本的に攻撃手段であり、具体的に言えば武器であるが、その他にオプションの付いた腕とバックパックも重要になってくる。
武器に関してはMSの種類毎に武器適正というものが組まれていて、攻撃力に直接影響する。これがキャラメイクの障害となっている。つまり重要な攻撃手段のために、好きなMSを使えない。または使うためのリスクが生じるということだ。
MSに合わせて武器を選ぶというのも楽しみ方の一つではあると思うが効率は悪い。
時間経過で使用できるようになるEXスキルを3つまで選ぶことができる。
スキルは時間さえ経てば何度でも使用可能であり、回復行動も無限に行えるということになる。
そのため、はじめは余裕ぶっていたが、それを見越したダメージバランスになっていたので油断すると死ねる。
ありがちなのが、足パーツが飛んで行って動けずに死ぬパターン。あとは捌ききれない程の大量の敵から攻撃を受けるなども。
このゲーム、ガンダム無双かってくらい敵が大量に湧いてくるから。
しかし!
序盤は死んでも無限に復活できる。こんな温いゲームあっていいのかと思うくらい温い。
ペナルティは入手したパーツの没収なので、クリアすることはできる。
起こったことはないけど20分以上経過するとゲームオーバーになるらしい。
しかし当然ながらラスボスや、一部のミッションは復帰不能になっている。
クリア後のミッションはほぼ復帰不能。飴と鞭というか、そこまで長く遊ばない人にはやさしい。すぐに諦められたら困るからね。で、本編という名のチュートリアルが終わると、殺しにかかってくる。よくある話だ。
ミッション失敗の条件には被撃墜以外にもデータプローブ防衛があって、マップ上のオブジェクトの耐久力を削られると失敗になる。vita版から追加されたチームバトルでは、チームメンバーが撃墜されていく毎に戦力ゲージが減って、無くなると失敗。どちらも速攻が大事になってくる。
余談になるけど、このvitaからの追加ミッションの戦力ゲージがバーサスシリーズっぽかったり、エリアを占領していく部分が無双っぽいなと思った。
【クリア時の構成】
・M56クリア時
M56というのは本編のラスボスのこと。ここまでをHGのパーツでクリアしていく。
そして後半のM100まででMGのパーツをそろえていくことになる。
このゲームには人型じゃない大型ボスが4種類登場するんだけど、これをボスに選ぶかっていうMAのチョイスに意外性があって古参ガンダムゲーマーからすると良かった。あえて伏せるが。
頭:フリーダム6
胴:ユニコーンD7
腕:ターンA6
脚:クロスボーン9
背:マークツー10
盾:ストライク9
鞭:エピオンロッド6
銃:ストライクフリーダム10
クリアまで20時間
重要なのは結局オプションの付いた腕パーツと武器とモジュールで、ターンAの腕が手に入ってからは、〇ボタン押すだけのゴリ押し状態だった。ビームライフルもHGとはいえ、最高の☆10だったのでMGになってからも、このストフリの二挺銃が重宝していた。
【ガンプラ要素】
このゲームが、ただのガンダム版アーマードコアではなく、ガンプラのゲームである点を探してみよう。
・スケールの違い
1/144、1/100、1/60のスケールのMSが登場する。
現実の商品ラインナップには即していない。
MG/HGというならディティールも書き分けて欲しいが大きさだけ違うみたい
・工作机とビリヤード台
戦場がアニメ世界ではなく現実のもので、その縮尺もプラモデルのものに沿っている。
・パーツが外れる
故障とか壊れるではなく、外れるところがガンプラっぽい。
・お店でボックスアートが見れる
店員の首を探してみよう。
・スクラッチビルド
ランナーを使用して別のMSパーツを作れる。
ダブルオーからヴァーチェ作成はパテ盛りすぎだろっていう。
【解禁要素】
・選択可能ミッション
クリアするだけでミッションが次々と解放される
・デカール
ACEポイントを多く獲得するとデカールが入手できる
ミッション選択時に取得可能デカールを参照できる
スコアともいうべきエースポイントはEXアクション「ヒロイックフィニッシュ」で倍にできる
初見時は意味分らんかったけど未確認機体を出したいときによく使う。
・パーツ・モジュールを集める
端的に言えばHGとMGはサテライトキャノンで溶かして
PGはとにかく回数をこなす
パーツリストというのがないので不便
色変更も個別に保存できるので同じパーツを複数持つ意味も無くはない
味方NPC用に☆の低いパーツを残す意味も無くはない
けどHGとMGそれぞれ☆10だけ残すのが理想ではないかと思う
・OSレベル・ビルダーズレベル
普通にやってればレベル最高になる
ついでに言えば金も簡単にカンストする
・トロフィー収集
ひと手間いるのは以下のふたつ
■両腕なしで10体倒す
M5「ジークジオン」
自動回復をつけてガルマザクの前で放置
両腕外れたのが最後になって、胴と脚しかないMSが蹴りで撃破していく様子はキモかった。是非スクショを撮りたかった。
■EXアクション全習得
各種類の武器を使い続けると2個ずつ習得
特定のパーツを作成すると習得
・EXアクション入手に必要な希少パーツ
ゴッドかマスターの腕
レッド改のバックパック
ブルーセカンドのバックパック
エックスのバックパック
オーライザー
HGとMGのGNソードⅢ
私のGNソード3 初入手先
MG→89 英雄たちの演武
HG→53 時の終点
【コンプ壁】
91エターナルファイア難しかった
ランチャーストライクを如何に短時間で仕留めるかの問題
93スペシャライザー難しかった
3エリア目の猛攻が鬼畜
倒した敵の復活がやっかいなので複数を同時に倒すべき
エリア占拠ミッションなので?サテライトキャノンと覚醒トンファーで乗り切った
99極 難しかった
ここが最難関になると思う。
ここだけはネット検索に頼ってフルオープンに辿り着いてクリアした。
【M99クリア時の構成】
サイコフレーム
核分裂炉
エクスヒットアブソーバー
アーマーEXスティールx2
アタックEXチャージャー+x3
フルオープンアタック
ハイパーキャノンZZ
サテライトキャノン
リペアキットML
頭:ZZ7
胴:ゴッド8
腕:ヘビア10
脚:ヘビア7
背:エックス7
盾:レズンHG10
銃:エックスマシンガン6
解説:
普段は遠くで旋回してマシンガンを当ててEXゲージを回復
フルオープンは近接技として扱う
PGがしゃがんでいる時にフルオープンを当てると、
そのままフルオープン2回目当てられるチャンス
ハイパーキャノンは貫通するので2体まとめて当てられる
サテライトキャノンは主に未確認MG相手に活躍
画面隅に行って用意しておく
20回くらいでクリアできた
やられるところはバラバラ。言い換えればどこもヤバイ。
ここまで70時間
EXアタックというゲージを溜めて放つ技が肝心
EXアタック中は完全無敵になる
このゲーム(の後半)は敵の攻撃をよけるとかじゃない
EXアタックを出して敵の攻撃を無効化する
EXアタックの一つであるサテライトキャノンはモーション時間が長いのに撃つまでの間は無敵になる
しかも最高レベルの攻撃力に加えて敵を全分解する特性も持つため強力
敵がEXアタック中でも無敵にならない
攻撃がヒットするとEXゲージが溜まるモジュールを複数付ける
フルオープンアタックによるヒットでEXゲージが溜まる
M99以外でサテライトキャノンをPG以外に当てるときは分解でEXゲージが溜まるモジュールを複数付けるとサテライトキャノンも連射できた
【その他メモ】
オリジナルガンプラを投稿する、ガンダムパーフェクトゲームス上のコンテストで入賞した「ベンケイ」がアニメ・ビルドファイターズの23話に登場した。
所有者は0080のアルで結構大きめに写っていた。
MGの武器適正がHGの武器適正より低いMSもある
フルオープンアタックの威力が出る組み合わせ
胴:ゴッド・スサノオ
腕:ヘビア
脚:ザクミサ
BP:X
防御力1万はダメージ1000カットでしか無い
最後に箱が出るミッションは未確認機体を出すと箱の数が増える
トレジャーハンター+は1個で効果を実感できる。2個以上付けても微々たる変化しかない。
ビルドストライクのパーツはHGしかない。
武器はビームライフルと改造ビームライフルとビームサーベルとシールドがある。
*2021/4/16 登場MSについて大幅加筆
| Permalink | 0
Comments