【PS】ガンダム・ザ・バトルの情報
2002年の7月に海外で19.99ドルで発売されたガンダムバトルアサルト2というゲームがある。
スタッフはナツメで日本人による開発なのだが、リージョンコードの問題で海外のゲーム機でしか遊べない。
そんなバトルアサルト2は後に日本向けに移植されている。
シンプル2000シリーズで2つに分割しての販売。値段はもちろん2000x2の4000円だ。意地悪~。
「SIMPLEキャラクター2000シリーズ VOL.12 機動武闘伝Gガンダム THE バトル」
「SIMPLEキャラクター2000シリーズ VOL.13 新機動戦記ガンダムW THE バトル」
ザ・バトル
プレイステーション
発売日:2002年10月10日
開発会社:ナツメ (松本D)
ジャンル:対戦格闘
キャラ数:どちらも24種類 (初期6+追加18)
二つ合わせて全30種類 (バトルアサルト2は30種類全て使える)
難易度選択:easy, normal, hard
解禁に最高難易度が必要
多人数プレイ:二人対戦
セーブ箇所:1つ
拡張機器:デュアルショック
資料価値 2
クリア時間 1
クリア難度 2
コンプ難度 3
個人的好き度 3
・ストリートモードという会話付きの連戦するモードがあるけど内容は練られていない。状況の説明すらなくて端的に言うと意味不明で話のオチもない。
資料としては2Pカラーや、ゲーム独特の必殺技の数々が挙げられる。
・ストリートモードは6戦して終わりなので5分しか掛からない。
・ストリートモードのクリアならコンティニュー制限もないので難易度は低い。制限時間を30秒に設定できるので、難易度ハードでもキャラによっては開幕メガスペシャルを3連発してれば手っ取り早く勝てる。この戦法だとドラゴンガンダムは辛かった。
・タイムアタックとサバイバルで頑張らないと解禁条件を満たせない。強力なボスキャラを使うという抜け道はあるがGガンダム版の方はサイコガンダムの使用条件がガンダムW版と違うのが多少問題ではある。
・グラフィックはバトルマスターシリーズからの流用が半分で、それらに比べると追加された機体のグラフィックの質は少し見劣りするように思える。もともと低予算だったのかゲームとしてのクオリティも怪しい。前作と比較してGガンダムとガンダムWのMSが揃っていることは単純に勝っている点だといえる。もともとのバトルマスター2(=バトルアサルト1)がしっかりしたゲームだったので、これも悪いゲームではない。
あと目新しい点といえば、パイロットは原作アニメのキャラクターになったこと。ただ もとは別のパイロットの設定だったのでアムロがニューガンダムのファンネルを物理的にぶつけて戦ったりするのはどうだろうという弊害は感じるけど。
それと細かいところだと海外版では要所において喋っていたのに日本版にキャラクターボイスはない。
あとステージ背景が3Dになっている。香港のリングとデビルガンダムのステージは原作にあるものだけど、それ以外のステージはガンダムとの関連が不明。ジャブローのカタパルトらしい場所があるけど輸送機が正体不明だ。
キャラクターはGガンダムとガンダムWで分かれているが、お互いのセーブデータを読ませることで1本のゲーム内で両方を使用することができる。でも結局全キャラを使えないからバトルアサルト2の劣化ともいえる。
【技と基本システム】
→(技表へのリンク)
メガスペシャルの出し方が簡単になって良かった。
【ストリートモード】
このモードで使用できる自機はデフォルトの6種類だけ。
自分以外の5機とラスボスを相手にする。
全6戦を勝ち抜けばクリアとなりスタッフロールが流れる。
難易度によるストーリー内容の違いはない。
戦闘前と戦闘後に短い会話が挿入される。
Gガンダムは総当たりで勝ち抜いていくので、まだ原作の流れに近い。
ガンダムWだとそれぞれのガンダムと戦っている理由が分からない。しかも機体と服装がEW版なので時空がよく分からない。相手によってはまったく会話もなく戦闘が始まることもあるので、作ってる側も戦う意味が分かってないのだろう。
ラスボスはトレーズの乗るエピオン。ゼクスだけ特別にラスボスがヒイロになっている。
ラスボス、デビルガンダムのパイロットがキョウジになっているので最終回の話じゃない。
と思いきやバトルアサルト2だったらこの後、唐突にレインと一緒にラブラブ天驚拳を放つ。
自分でデビルガンダムを始末するんかい。
ストリートモード開始時に、なんとなくそれっぽいサブタイトルが表示される。絶対適当だ。
・表題一覧
キングオブハート
アメリカンドリーム
母国の誉
海賊仲間
少林寺再興
流派東方不敗
エンドレスワルツ
黒き死神
道化の仮面
理想と現実の狭間に
正義
ピースクラフト
【タイムアタック】
相手はランダムで8戦する。
まだ解禁していないキャラと大型機は出てこない。
対戦時間は無制限になっている。
上位8位までのタイムが記録される。3文字でプレイヤーネームを入力するタイプ。
【サバイバル】
対戦相手はランダムで体力が続く限り対戦する。
まだ解禁していなくてもボス系だけは固定で出る。
対戦時間は無制限。
1試合が終わると体力が満タンまで回復するが、体力ゲージの本数は持ち越し。
メガスペシャルの使用回数も持ち越しで、1試合すると1回分回復する。
6戦目はビグザム、12戦目はデビル/エピオン、18戦目はノイエ、24戦目はサイコ。以後は1周目に当たった順番にループする。
コンバートしていない状態だと
6戦目はビグザム、12戦目がノイエ、15戦目がエピオン(デビルもここ?)、18戦目がサイコだった。以後ループ。
こちらも上位8位までの勝利数が記録される。3文字でプレイヤーネームを入力する。
【解禁要素】
(色字は片側限定機体)
条件:難易度ノーマル以上でストリートモードをクリアする
●Gの場合
ゴッド使用:ザク2
マックスター使用:ZZ
ドラゴン使用:ボール
ローズ使用:クィンマンサ
ボルト使用:アッガイ
マスター使用:GP02
●Wの場合
ウイング:ニュー
デスサイズ:ハイゴッグ
ヘビア:サザビー
サンドロ:アッガイ
ナタク:ジオング
トールギス:ハイドラ
条件:ストリートモードを全6機分それぞれ特定の難易度でクリアする
全員イージー以上:オプションにBGMテスト追加
全員ノーマル以上:TIME ATTACKモード追加、
MS追加 [ガンダム(G)、赤ザク(W)]
全員ハード:SURVIVALモード追加、
MS追加 [ガンダム(W)、赤ザク(G)]、
さらに別バージョンのデータからコンバートが可能になる。コンバートするとメインの6機が使える。
条件:12種類の機体で1勝以上する。ゲームモードは問わない。入手タイミングは各ゲームモードのクリア時かVSの勝利時。
G:デビルガンダム
W:サイコガンダム
条件:ストリートモードを6機全員ハードでクリアに加え、
タイムアタックをクリア:ビグザム(G)、ノイエ(W)
サバイバルで20連勝以上:ビグザム(W)、ノイエ(G)
タイムアタックを5分以内にクリア:サイコ(G)、エピオン(W)
*ストリートモードのクリアと順番は前後して構わない。
・クリアのコツ
タイムアタックは1機あたり37秒の計算。早くクリアするためには被弾しても仰け反らないスーパーアーマー状態の機体を使用すべき。
具体的にはサイコガンダムかビグザム。
サバイバルもサイコガンダムが安定。昇竜拳が出せれば20勝できる。ジャンプ強キック中心に壁に追い詰めて昇竜拳連発。
大型MAに対してはメガスペシャル3発撃ってから昇竜拳もしくは強キック連打。
18戦目からCPUの対応が厳しくなった印象。相手がメガスペシャルを使ってくる。
Gガンダムの方だとそのサイコガンダムを出すためにサバイバルモードをクリアしないといけない。ゴッドガンダムで頑張ったけど。
【音楽】
スタッフロールによると作曲は伊藤さんではなく岩月さんに変わっていた。
戦闘中のBGMはDAからXAになったのでCDプレイヤーでは聞けない。
オプションからBGMの試聴ができるがGガンダムとガンダムWで聞ける曲が少し違う。
その理由は片方でしか選べないステージマップがあるからだ。
BGM1:バトマス2のハイドラステージ
BGM2:新規
BGM3:バトマス2のノイエジールステージ
BGM4:新規
BGM5:バトマスのエイジ・ダテのステージ
BGM6G:闘技場ステージ
BGM6W:コロニーの外ステージ
BGM7G:デビルガンダム:バトマスのサイコガンダムステージ
BGM7W・BGM8G:スタッフロール
つまりステージ曲は新曲4つと流用4つ
内部にバトマス2のアッガイステージが収録されていたが未使用のようだ。
他にもメインメニュー、MS選択、オプション、対戦前と対戦後の曲がある。
【その他】
・VSモードの勝利台詞について
ランダムの台詞と特定の相手に対する固定台詞がある。敗北台詞は無い。
どれも当たり障りなく気になった台詞は無い。
ひとつ挙げるならジュドーの「アナクロニズムが」という勝利台詞はアッガイ、ザク、ザクS、ボール、ガンダムに対して限定。これは凝ってた。
台詞の種類はだいたいのキャラは3~4種類。
ガトーはノイエジールだとノーマルスーツ姿で台詞は3種類。サイサリスだと軍服で台詞はランダム7種類と対ジュドーの1種。合計11パターンも用意されている。
アムロは合計10種類。シャアは機体が3つあるので12種類。
ミーシャはハイゴッグだけでランダム7種もあって多い。
プルツーは台詞の時に限り何故かプルの私服姿になっている。セリフの数はランダム3種と対ジュドーの1種。
珍しい貴重なキャラ枠としては
マリアはランダム4種。人格はバトルマスター2の時のものだろう。
ヴァルダーはランダム2種しかない。
・2Pカラーについて
個人的に目についたもの
トールギス3が金ピカになる。
赤いヘビーアームズ改
【バトルアサルト2】
簡単に違いを説明
ストリートモードで使えるのは
ヒイロ・デュオ・ゼクス・ドモン・チボデー・東方不敗・アムロ・シャア
ゲームモードに
タイムアタックAとタイムアタックBがある。
Aはランダムで8連戦。1戦毎に体力が全回復。
Bはビグザム、デビル、ノイエ、サイコとの4連戦。1戦毎に体力が全回復。
OPムービーとEDムービーがある
メインキャラのメガスペシャルアタック時に音声付きでパイロットのカットイン演出がある
ゴッドガンダム=バーニングガンダム
デビルガンダム=ダークガンダム
パイロットにウルベがいる
| Permalink | 2
Comments