« 【PSVita】EXVS-forceの情報 | Main | 最近クリアしたゲーム »

July 20, 2020

【PS3/VITA】真ガンダム無双の情報

2020年現在でガンダム無双シリーズの4作目にして最終作。
ということでガンダム無双はPS3にはじまり、PS3で幕を閉じたことになる。

Vitaとのマルチタイトルだが、ボタンを酷使するアクションゲームなので個人的にはPS3の方を勧める。
Title_20200625155801
真・ガンダム無双

プレイステーション3/ヴィータ
発売日:2013年12月19日
最新アップデート:2014年2月12日 (ver.1.02)
開発会社:オメガフォース (川合D)
ジャンル:3Dアクション
使用可能機体数:123+DLC
ステージ数
 オフィシャル:6コース33ステージ
 アルティメット:25コース189ステージ+DLC
セーブ箇所:5つ (ただしゲーム開始時は勝手に最新のデータがロードされる)
 データは中断セーブと共用
難易度選択
 敵の行動をeasy/normal/hardから選べる
 敵のステータスの高さを1~8から選べる
 解禁に 最高難易度が必要
多人数プレイ:オフラインによる2人協力(オフィシャルモード)
 オフラインとオンラインによる2人協力 (アルティメットモード)
 オンライン越しだと協力できるのはクリア済みのステージに限られる
DLC:操作キャラとステージ
 合計3775円
PS3とVITAの間でセーブデータの共有が可能
vitaのスクリーンショット機能使用可能
インストールデータ容量:3581MB

資料価値 3
クリア時間 3
クリア難度 3
コンプ難度 3
個人的好き度 2

・アルティメットモードにゲームオリジナルのミニシナリオが26個収録。無双シリーズの武者二人と騎士ガンダムも少し登場する。今作での彼らはティファを通して喋るという新たな能力を見せてくれた。


・オフィシャルモードのクリア時間は8時間。そこからアルティメットモードをプレイして「真のガンダム無双」ラスト2ステージで詰まる。そこに行くまでに35時間。その後は機体の強化を余儀なくされた。


・難易度選択でイージーだけを選んでいったので、それはそれは簡単だった。ただし前述の2ステージはハードしか選べない仕様なので、そこは対策が必要になる。準備せずに進めた時は軽く撫でられただけで体力が0になった。
とはいえ簡単な方法でSランクのカンスト機体ができて、そのデストロイによるノーガード戦法で楽にクリアできてしまったので難しかったとは思っていない。


全ての機体を使って撃墜数稼ぎを課せられる。35時間でクリアしてからプラチナトロフィーが取れたのは102時間目のことだった。60時間は同じステージで同じ作業をしていたようなものだ。その後に全目標を埋め終わって110時間。目標を埋め終わってもメッセージひとつ表示されなかったけどな!


・個人的には今更ストーリーのおさらいを求めてはいないんだけどオフィシャルモードの内容自体は悪くない。ストーリーの要約が上手だしプリレンダムービーは奇麗に作ってあった。

それよりも自分が期待していたのはゲームオリジナルの展開が見られるアルティメットモードの方だったのだが、シナリオコンセプトそのものは面白くても、ステージ固有の台詞をほとんど収録していないようだったのでゲーム内容は正直言って変わり映えが無かった。
実質的にステージ開始前後の立ち絵の会話パートが全てで、ムービーパートが一つも無かったりと、簡素なものだったので残念に思った。特にクライマックスの状況を地の文で説明しているところは、ほんとはムービーにしたかったです感が醸し出されていた。

エピソードによって、鎮静剤を集めたり闘争値が上がったりアークエンジェルの耐久値が減ったりといった固有の香りづけがしてある所には最低限のゲーム作りをしようとする姿勢が見える。実際はそれらが機能しているとは言い難く、クイズなど一部の特殊なものがあるだけだ。

ゲームシステムに関してはシリーズ通して基本的なことは変わらないが、無双3で大きく変わった点が ほとんど元に戻っていた。バーストモードといった細かい新要素はあるけど、相変わらずボタンを連打するのがメイン要素。今作は台詞パターンが減ったのか、攻撃の最中に同じ言葉だけをずっと繰り返すのがかなり気になった。
大型のモビルアーマーを操作できることを今作のアピールポイントとして打ち出しているが、ただ使えるだけで攻撃パターンは少なくゲームプレイに広がりをもたらすものではない。画面を自機が大きく占めるのでプレイに支障をきたすという問題点を放置している。

MSをパワーアップする方法は前作と結構違っていて戸惑った。法則を理解した後は面白くて、少ない能力アップだとしても つい律義に合成を繰り返してパラメータカンストを目指して頑張ってしまうので、まあまあの時間を費やした。

コンプリート要素はカードという形にまとめられて視覚的に楽しくなっているが、入手条件が結局のところ撃墜数を稼ぐことばかりで、トロフィー取る過程も面白くなければ、ステージ毎の目標を目指すのも面白くない。

今回もシームレスで変化するBGM演出が用いられている。自然と盛り上がるので良い要素だと思う。
ゲーム難易度はカジュアルな層には向いているので、それはそれで良いと思う。
Photo_20200719112801

 
 
【登場作品】
右覧は使用されている原作のBGM。オフィシャルモードのある6作品だけになってしまった。
ゲーム用のアレンジ曲。

ファースト 窮地に立つガンダム
長い眠り
めぐりあい
颯爽たるシャア
ポケット  
スターダストメモリー  
ゼータ 閃光の中のMS
ゼータの発動
艦隊戦
力の振動
モビルスーツ戦 (交戦)
ダブルゼータ  
逆襲のシャア Beyond the time
Sally
ユニコーン Unicorn
Mobile suit
MAD-NUG
RX-0
Banshee
On your mark
F91  
Vガンダム  
Gガンダム  
ガンダムW  
ガンダムX  
∀ガンダム  
Seed あんなに一緒だったのに
STRIKE出撃
焦り
Seed destiny 妖気と微笑み
キラ、その心のままに
始まりが故
君は僕に似ている
ダブルオー2期  
MSV  
クロスボーン (DLC)  
エンドレスワルツ (DLC)  
劇場版ダブルオー (DLC)  
ガンプラビルダーズ (DLC)  

新規参加作品はDLCしかない。今作から追加されたものは主にシードとデスティニーとユニコーンのMSが追加されている。
ゲーム中のカテゴリだとジムコマンドがファーストガンダム扱いだったり、MSVカテゴリがあるのにザクタンクやグフ飛行型がそこにいなかったりする。

ユニコーンはエピソード5まで。DLCでエピソード7付近まで扱っているが最後まではいかない。

 
 
【メインメニュー】

●オフィシャルモード
O20200607140739
ゼータ以降はアニメのカットがそのまま使われているが、ファーストガンダムだけはゲーム用の描き起こしが使われている。

●アルティメットモード

●データベース
 ・キャラクター
 ・モビルスーツ
 ・戦艦
 ・BGM
 ・名場面
 ・カード
Photo_20200719113601
総撃墜数や収集率などが見れる。

●オプション
 ・ゲームセッティング
 ・サウンド
 ・コントローラ
 ・データ共有 (PS3とVITA)
 ・セーブ
 ・ロード

●ダウンロード (PSストアへの誘導)
20200625130116

Photo_20200719113901
MS選択画面から機体別の撃墜数などを見ることもできる。
 
 
 
 
【システム】


無双3にあった要素
・戦力ゲージ制なくなる

・リカバリーダメージなくなる

・カタパルトやミサイルのエリアなくなる
 修復フィールド
 増援フィールド
 の二つだけが残った。

・味方の援護攻撃ゲージなくなる

・パイロットの共感/友好に類する数値がなくなる

・オペレーターなくなる
 代わりにパートナーが喋る


 
真無双の新要素
バーストとバーストタイプ
ゲージが貯まった状態でR2ボタンを押すと一時的なパワーアップ状態になる。(Vitaは画面タッチ)
もう一度R2で任意解除することも可能。
パワーアップ方法は機体とパイロットによって様々で、ストライクフリーダムだとミーティアを装備して攻撃方法が完全に変わる。
ニュータイプだと敵の動きがスローになるなど。

SP2
LV30以上でSPゲージが2本溜まっていると、〇ボタン長押しで より強力なSP攻撃が使えるようになった。

チャージ射撃
△長押しで強力な射撃攻撃が出せる。
誘爆を起こせるので便利。

・パートナー
バースト時のSP攻撃がコンビネーションSPになる。
これは自機のSP攻撃が終わった後にパートナーがSP攻撃を仕掛けるというもの。
あと戦闘中にリアクションする賑やかしの役割も持つ。
パートナーには戦闘後にチームポイントが入るので使わなくても登録だけしておくべき。

・お気に入り
4人登録できる。戦闘後にチームポイントが入るので使わなくても登録だけしておくべき。
それだけ。

・鍔迫り合い
毎回ある要素だが仕様が変わった。
小さくなっていく円が円の内側に入っているときにボタンを一つ押すだけでいい。
前はボタン複数だったことを考えれば簡単になった。最初に見た時は簡単すぎて、やることが合ってるのか不安になったくらい。

・ロックオン
R3ボタンで敵エースをロックオンできるようになった。

・換装
ごく一部の機体は×ボタン2度押しでパックを換装できる。

・戦艦
戦艦が戦場に出るようになった。ロックオンなどで直接攻撃を与えることもできるし、フィールドを制圧することでもダメージを与えられる。
味方の戦艦はトランシーバーのアイテムで援護射撃を要請することができる。

・MAの部位
部位毎にロックオンが出来て、部位の装甲を壊すことで体力ゲージを減らすことができるようになる。
全ての部位を壊すとボーナスとして追加でプランが入手できる。
なお部位は敵限定。

・難易度選択
従来のイージーノーマルハードとは別に
クリアしたステージに限り☆の数を自由に変更できる。

・カード方式
ライセンスなどの解禁要素がすべてカードという形式に集約された。

・操作キャラ切替
オフィシャルモードの演出の一環。
同ステージ内で複数のキャラを操作することになる。

・Aフィールド
敗北条件の多くにAフィールドを奪われることが設定されている。
なので目標達成を目指した撃墜数稼ぎはAフィールド内で行うと安心。



 
パイロット能力
レベルアップでステータスが上がって装備できるスキルの候補が増える。
戦闘中にレベルアップすると完全回復するので、本気で戦うときはレベルアップ前が強い。

LV10以上で通常攻撃5~6可能
LV20以上でチャージ攻撃5~6可能
LV30以上でSP2攻撃可能
最大LVは50

トレーニングの効果
1800 (LV1→LV2)
8500 (LV1→LV7)
25000 (LV1→LV16)
100000 (LV1→LV32)

 
 
スキル
スキルは6つまで装備可能。

スキルはチームポイントを消費してはじめて使えるようになる。

特定のスキルにはレベルが3まである。
チームポイントを消費すればレベル3になる。

覚えられるスキルはキャラクター別で固定。
「DG細胞」は
リディ・カテジナ
の2人だけが覚える。何故この二人なんだろう?

「サイキック」は
リボンズ・プル・キラ・シロッコ
の4人だけが覚える。

「流派東方不敗」は
たぶん無双1の繋がりでプルとミリアルドとヒイロも習得するが
ジェリドは習得できない・・。



MSの強化
20200611160048
プランのランク
強化プランは敵を倒したときのドロップアイテム。
プランを装備することで機体のステータスが上がる。
プランにはE~Sまでのランクがあり、ステージの難易度を上げれば高いランクがドロップするようになる。

ランクが高いほど合成した時の数値の上限も高いし、Cランク以上なら最初から複数個所にパラメータが振ってあって強化される項目の位置もばらけている。

Sランクは☆8かつhardの時にしか手に入らない。
ドロップ以外の例外としてカード入手時にもAとSのプランが手に入る。普通にやってると入手出来てしまい、Sランクひとつ手に入れれば一気に強くなる。



プランの合成
プラン同士を合成することで強化値を増やすことができる。
合成できる回数は決まっているが、合成元を別のプランにすれば問題なく合成可能になるので、あまり気にしなくてもいいかも。
最終的な部位が決定しているSランクのプランの合成回数だけは考えた方が良い。
合成回数は特殊装備の強化時にも加算されるので計算を間違えないように注意。

合成は単純な合計ではなく、合成する時に加えられる数値は1/3に減らされるので注意。これは強化する項目が同じ場合。
空白に新しい項目が追加される場合は1/2に減らされる。
考えなしに まったく別の項目を重ねていっても合成回数が増えるだけで効率が悪い。つまり同じ項目同士で合成させるのが良い。


特殊装備
クリアした時にガンダリウムやセンサーなどの素材が手に入る。この使い道は意外に武器の強化だったりするので整合性が取れてない気もする。
数は999でカンストする。普通にやってれば999になるので、無駄になる前にリミットブレイカーに交換してしまってかまわない。

武器を強化するとダメージ量だけでなく攻撃範囲が広くなる。おそらく攻撃速度も早くなってるんだろう。あたりまえだけど武器の数はMSによって違い、各武器を最大でLV3まで上げることができる。

特殊装備の強化は合成回数としてカウントされるので、加える側のプランで先に武器強化しておくと回数を節約できる。ただし合成した時にLVは下がるのでその点は注意。


ステータスのカンスト
機体の元々の値は様々であるため
全ステータスのカンストは、できる機体とできない機体がある。

プラン自体のカンスト値は決まっていて、Sランクプランの一か所の強化値は以下の通り。
fi:300 (2か所必要)
sh:500 (1か所で十分)
de300 (2か所必要)
ar5000 (2か所必要)
mo400 (2か所必要)
th400 (2か所必要)
つまり全カンストさせるには11か所必要なんだが、実際は10か所しかスペースがない。

ただし機体のなかには初期値でARMORが5000か,MOBILITYが400か,THRUSTERが600以上の機体があるので、それらに限っては10か所未満でカンスト値に到達するというわけ。
あとはバランスの良いSランクのプランが手に入るのを待つだけ。そういう意味では5つの部位全部そろっていないプランの方がカンストできる可能性が高い。
Photo_20200626142901
デストロイガンダムはアーマーが5500あるのでカンスト可能だった。





【解禁要素】
カードの取得で
使用可能キャラが増える
使用可能MSが増える
カードの取得条件はアルティメットの目標クリアや同じ機体の使用回数や機体別、キャラ別の撃墜数など。

キャラクターのレベルを上げると、そのキャラの使えるスキルが増える

はじめての場面に出くわすとチュートリアルの項目が増えて、ステージ選択から何度でも見ることができる。


ギャラリー
キャラクター
MS
戦艦
BGM
名場面(ムービー)
カード


アルティメットモード
ミッションを最後までクリアすると
そのミッション内でステージ選択が可能になる

「真のガンダム無双」以外の全ミッションをクリアすると
☆の数の変更が可能になる

「真のガンダム無双」クリアで
ランダムでNPCが武者ガンダム・武者ガンダムmk2・騎士ガンダムに乗って現れるようになる
今作に機体のシャッフルはないようだ。

目標を達成するとハロの印が点灯する。
カードの条件になっていないものについては自己満足でしかない。
 
 
 
 
【🏆トロフィー】
全32個

究極のガンダム無双 全トロフィー
   
撃墜王 1万撃墜
伝説の撃墜王 10万撃墜
ジオン十字勲章 プレイ回数100
ネビュラ勲章 プレイ回数200
   
ラストシューティング オフィシャルクリア
星の鼓動は愛 オフィシャルクリア
ニューガンダムは伊達じゃない オフィシャルクリア
受け止めなさいバナージ オフィシャルクリア
終わらない明日へ オフィシャルクリア
最後の力 オフィシャルクリア
オフィシャルマスター オフィシャル全クリア
   
演習終了  
駆け出しパイロット アルティメット5クリア
準エースパイロット アルティメット10クリア
エースパイロット アルティメット20クリア
真のガンダム無双 真のガンダム無双をクリア
   
初めての研究 合成1回
研究者魂 合成回数1000回
   
パイロット集結  
パートナー集結  
モビルスーツ集合  
キャラクター好き キャラギャラリー 50%
キャラクターコレクター キャラギャラリー 100%
モビルスーツ・戦艦好き MS戦艦ギャラリー 50%
モビルスーツ・戦艦コレクター MS戦艦ギャラリー 100%
   
カード好き 収拾率10%
カード自慢 25%
駆け出しカードコレクター 40%
一端のカードコレクター 60%
一流カードコレクター 80%
真のカードコレクター 100%


取得率5%未満のトロフィー
究極のガンダム無双 3.7%
真のカードコレクター 3.8%
モビルスーツ・戦艦コレクター 4.1%
モビルスーツ集合 4.5%
パートナー集結 4.7%
キャラクターコレクター4.7%


 
 
【稼ぎ方】

「一騎当万」はどのステージも敵の沸きが早くて3分の時間制限内で2000~3000機撃墜できる。
特におすすめなのは「ザンスカールテスト」
地上のステージも宇宙のステージもあるのでMSは何でも使えるが、アムロとカイとハヤト、カテジナ、キョウジ、ラウ、レイ、クルーゼ隊は使えない。



別の話になるが「一騎当万」の
「ザフト演習1」か「モビルドール排除」
を最高難易度にして逃げ回るだけでSランクプランを手に入れるという方法がある。
自機のプランは500機倒すことで2つ手に入るので倒した方が効率は良い。


プレイ回数稼ぎ
1対1で終わるやつ
「シミュレーションをこなせ!」
「任務了解」
「伝承!流派・東方不敗!」

必要な撃墜数リスト
 アムロ6000
 シャア7000
 カイ5000
 ハヤト5000
 スレッガー5000
 ドズル5000
 マクベ5000
 ラル5000
 コウ5000
 ガトー5000
 カミーユ5000
 シロッコ
 ハマーン6000
 エマ5000
 ジェリド5000
 ヤザン5000
 レコア5000
 サラ2500
 フォウ5000
 ロザミア2500
 ジュドー3000
 ルー5000
 ビーチャ5000
 エル5000
 プル5000
 プルツ―3000
 グレミー3000
 クェス2500
 ギュネイ2500
 バナージ5000
 フロンタル5000
 マリーダ5000
 リディ2500
 アンジェロ5000
 シーブック3000
 セシリー5000
 ウッソ2000
 カテジナ5000
 ドモン5000
 東方5000
 シュバルツ5000
 キョウジ5000
 ヒイロ5000
 デュオ5000
 トロワ5000
 ミリアルド5000
 トレーズ5000
 ガロード5000
 ロラン5000
 ギンガナム5000
 ソシエ5000
 キラ6000
 クルーゼ5000
 ムウ6000
 ラクス5000
 カガリ5000
 アスラン6000
 イザーク5000
 ディアッカ5000
 ニコル5000
 オルガ5000
 クロト5000
 シャニ5000
 シン5000
 レイ5000
 ルナ5000
 ステラ5000
 スティング5000
 アウル5000
 刹那5000
 リボンズ5000
 ロックオン5000
 アレルヤ5000
 ティエリア5000
 ブシドー5000


 ガンダム10000
 シャアザク10000
 シャアゲルググ10000
 ガンキャノン10000
 シャアズゴック5000
 ギャン5000
 ジオング5000
 ジム2500
 ボール2500
 ザク2500
 グフ2500
 ドム2500
 ズゴック5000
 ゲルググ2500
 アッガイ2500
 ザクタンク2500
 ジムコマンド2500
 ビグザム10000
 フルバーニアン10000
 サイサリス10000
 マークツ―白10000
 ゼータ10000
 百式10000
 ジオ10000
 キュベレイ10000
 マークツ―黒10000
 ハンブラビ10000
 バイアラン5000
 アテネ5000
 Bドック5000
 サマーン5000
 ジムツー2500
 ネモ5000
 ディアス2500
 ハイザック2500
 マラサイ2500
 バーザム2500
 グフ飛行2500
 ガザC2500
 サイコ10000
 サイコツー10000
 ZZ10000
 キュベレイ黒10000
 キュベレイ赤10000
 クィン10000
 量キュベレイ5000
 バウ5000
 量バウ白5000
 量バウ緑5000
 ガザD2500
 ニュー10000
 サザビー10000
 リガズィ5000
 ヤクト緑5000
 ヤクト赤5000
 レズン機2500
 ジェガン5000
 ギラドーガ2500
 アジル10000
 ユニコーン10000
 シナンジュ10000
 バンシィ10000
 クシャトリヤ10000
 デルタプラス5000
 アンジェロ機5000
 ギラズール5000
 F91 10000
 V2 10000
 ゴトラタン5000
 ゲドラフ2500
 ゴッド10000
 マスター10000
 デスアーミー2500
 ウイングゼロ10000
 エピオン10000
 デスサイズ10000
 ヘビー10000
 トールギス10000
 DX10000
 ∀10000
 X10000
 カプル2500
 ストライク10000
 ルージュ10000
 フリーダム10000
 イージス10000
 ジャスティス10000
 プロビ10000
 デュエル5000
 ブリッツ5000
 バスター5000
 レイダー5000
 カラミティ5000
 フォビドゥン5000
 アストレイ5000
 ジン2500
 ダガー2500
 ストフリ10000
 インジャ10000
 インパ10000
 デスティニー10000
 アカツキ10000
 レジェンド10000
 赤ザク5000
 白ザク5000
 青ザク5000
 ネオ機5000
 ガイア5000
 カオス5000
 アビス5000
 ザクヲ5000
 ウィンダム5000
 デストロイ10000
 ダブルオー10000
 リボーンズ10000
 ケルディム10000
 アリオス10000
 セラヴィー10000
 スサノオ10000
 ジョニー機5000
 武者10000
 武者ツー10000
 騎士10000


バースト180
コンビネーション200



【その他】
イザークのやられ台詞が印象的
ストライクのチャージのアクションが滑らかすぎて印象的
ハンブラビのチャージがパターン多くて印象的

ララァとナナイとクェスで修羅場に逢うシャア
アムロ「シャア……何をやっているんだ」
シャア「ア、アムロ……!
いや、私にもわからんのだ、これは」
アムロ「どうせお前の撒いた種なんだろ」
シャア「……礼は言っておく」

地球降下作戦の
悪意潜む3つの影の時間制限付き1000機撃墜が難しかった。

空中の救出作戦の難易度8でクリア目標でグレミーのクィンマンサにビーム一斉射撃に1撃死を2回経験。




【アップデート】
2080KB

1.01
通信機能の改善

1.02
DLC関連
カスタムBGMの改善
遊撃兵の挙動の変更

 
 
【DLC】
各商品はPS3用とVita用のセットになっている。

追加機体&シナリオ 524円x5 約15MB
パイロットのレベルは共有。スキルも同じ。ヒイロは見た目同じで台詞だけ違う。
カードの追加はないし、ギャラリーにも反映されない。

ウイングゼロEW&ヒイロ (2013/12/25)
クアンタ&刹那 (2014/1/15)
クロスボーンX1改&キンケドゥ (2014/1/29)
ステイメン (2014/2/5)
フルアーマーユニコーン (2014/2/12)

追加シナリオ 105円x11 約150KB
脱出 (1/10)
限りある刻の中で
アルティメット艦隊戦

宇宙を駆ける (1/22)
人の心の光
ガンダム空に立つ

総意の器 (2/5)
終末の光
覚醒する真のガンダム無双

新世界へ (2/12)
戦いは数と質と気合だよ

初回特典
追加機体:ベアッガイ
追加シナリオ:最強の赤は誰だ
上記2種は期限切れのため入手不可能

Dlc1_20200719112901
Dlc2
「覚醒する真のガンダム無双」は後日談なので興味深く見れた。
「戦いは数と質と気合だよ」も後日談だね。






| |

« 【PSVita】EXVS-forceの情報 | Main | 最近クリアしたゲーム »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 【PSVita】EXVS-forceの情報 | Main | 最近クリアしたゲーム »