« バトオペ2日記 その6 重要スキルの有無を確認しよう | Main | タクティクスオウガ25周年ファミ通のアンケート回答 »

October 23, 2020

【PS4/vita/switch】Gジェネジェネシスの情報

Gジェネ~ポータブル、
NEO・SEED、
スピリッツ~オーバーワールドと来て、

ジェネシスは
MSの頭身が上がってリニューアルされた第4世代のGジェネのスタート地点。
アナザー作品は切り捨てて宇宙世紀だけをとことん掘り下げるという方向性に切り替えた。宇宙世紀だけと言ってもユニコーンが旬だったのでUC100年まで。この続編はアナザーのみになったけど、その次はどうなるんだろう。

20190922210547
SDガンダム Gジェネレーション ジェネシス
SDガンダム Gジェネレーション ジェネシス for Nintendo Switch

PS4/vita/switch
発売日:2016年11月22日/switch 2018年4月26日
最新アップデート:1.06(2020年3月19日)/switch 1.01(2018年5月21日)
開発会社:トムクリエイト(宮城チーフD/上瀧D)
ジャンル:シミュレーション
ユニット数
 プロフィール登録数:473=(447+DLC26)
 *変形差分のプロフィールは存在しないので少なめ
 SFS12+DLC2
 WS83+DLC1
 純粋生産可能MS/MA数:444(=418+DLC26)
ステージ数:68+DLC7
 ステージセレクト制
セーブ箇所:
 中断セーブと共有
難易度選択:NORMAL/HARD/EXTRA/HELL
 解禁に 最高難易度が必要
拡張機器:PS4とvita間のセーブデータ共有
インストールデータ量 (パッケージ版)
 ps4版:37.4GB
 vita版:3139MB+1637MB

資料価値 3
クリア時間 4
クリア難度 3
コンプ難度 3
個人的好き度 4

・原作再現ゲームなのでゲーム特有の要素は少ない。最後にオリジナルの「スピリッツ」と同様の繭ステージがある。
他のゲームオリジナル要素と言えばジェネシスから新たに加わったオリキャラが数人いるのと、「クロスディメンション」のサブキャラにも声が付いてること。
個人的にはMSV-Rのユニットが新規参戦したのが目新しくて嬉しかった。


・全シリーズクリアまで65時間
作品数は多いがステージ数はそこまで多くないので体感時間はそこまで長くない。部隊編成の時間も含めてこれだし。
ステージの多くは前哨戦のある2段構成になっていて1ステージのクリアに1~2時間は掛かる。


・LVを上げていけば上げるだけ強くなって無心で勝てるようになる。シリーズ共通の悩みとしてゲストユニットしかいないステージでは十分にゲームオーバーになる可能性がある。そこのバランスはジェネシスでは緩和されていて、ハラハラする割には余裕をもってクリアできていた。それでも5回くらいゲームオーバーになっている。


・トロフィーコンプまで105時間
注釈としてDLCのレベルアップステージは使用している。最難関はHELL難易度でのユニコーン全6話クリア。
トロフィー条件にはなっていないが難易度毎にクリア判定が付いているので、必要ないが全ステージを4回ずつ遊ぶのもよし。
最終的な難易度にしても敵の能力値は500程度しかなく、最大まで強化した自軍はユニットとパイロット共に900以上になるので軽く捻れたくらい簡単で鍛え甲斐はない。


・Gジェネの特徴といえば開発による部隊強化。ステータス画面から開発先が気軽に見えるようになってたのが便利すぎて頻繁に参照していた。未登録の場合は開発先の機体がシルエット表示になっている。そのポーズを取っている分かりにくいシルエットで何のMSかを推察して遊べる。マイナーなMSも収録されているので何ができるんだろうというワクワクできるのが、このゲームで一番面白かった。
レベルアップのテンポが早くて全ステージクリアする頃にちょうど全ての開発が終わっていたくらいの早さでサクサク進むので遊びやすい。ユニットのレベルアップ作業はした覚えがない。育てゲーとしてはストレスフリーなので良い作りだった。

開発先のリストについては関係性が薄く、時代が近いだけで入れられてるような雑な部分もある。LVを上げれば上げるほど時代をスキップして進化させることができた。例えばサイコガンダムから2を飛ばしてサイコガンダムmk3とかサイコロガンダムにできる。他にもコアファイターの開発先がガンダムだったり、Gディフェンサーからスーパーガンダムになったりするので理屈を厳密にしないで別のことを優先しているように見えた。
あとリガズィとBWSのリガズィが別開発だったのも不思議だった。UCのせいでジオン残党の差分ばかり開発させられたのもいい思い出。

パイロットにはスキルとアビリティの要素があるので凝った編成を考えることができるし、宇宙世紀だけに絞っただけあって外伝作品などからのキャラが豊富なのもよかった。ボイスも付いてるのはすごい。戦闘要員じゃない人は喋らないこともあるけど、そんなに戦闘アニメ見ないからいい。やはり自分の好きなキャラでオールスターパーティーを組むことができるのが魅力的。ステージ上に同じキャラがいても特に出撃制限など無く出せる。

外伝の中でも特にゲーム作品のストーリー収録数が多くて、ストーリーを知るだけならサイドストーリーズをやるよりも本作をやった方が理解が増えるだろう。ガンダム戦記81のストーリーは完全にマンガ版準拠でミッシングリンクはゲーム版のストーリーを採用している。
ただGジェネとしてはドラマチックな場面でのムービー演出は極端に少ない。近作はそういう傾向になっているが。ムービーがあってもMSや背景のグラフィックに戦闘アニメと同じモデルを使用しているので、統一感は取れていても映像としての作り込みは感じられない。
その分戦闘アニメに力が入っている感じなのだろうか。

最後に、難易度を4つ用意したことでやり応えを用意してくれているのはありがたいが、正直なところ4つもいらなかった。最高難易度がそこまで凶悪でもなかったので間に二つあっても。撃破されたユニットは消失するので無茶な難易度にできなかったのだろう。
個人的な思い出だけどHELLのバンシィにLV40のHWSがやられた。それ以外の自軍ユニット損失は記憶にない。

総括として、不満はないが物足りなさもある。しかしGジェネとして求められるものは満たしている。
20200810114652
シルエットだけでは分からないだろうがシュネーヴァイスから想定は付く。
サイコミュ機というだけでドムの開発なのにMAができるし、ゼータ時代のMSにもなる。

20200818182307
ステージ選択画面。
ステージマップに出せる地形適性が見れて、クリア後はステージ内で入手可能なユニットも分かる。
気配りができてる。


【参加作品】
シナリオで参加しているのは上から18シリーズ

ファースト  
イグルー  
08MS小隊  
クロスディメンション シナリオ初参加
ブルーディスティニー  
コロニーの落ちた地で  
ジオニックフロント シナリオ初参加
ガンダム戦記0079  
閃光の果てに  
ミッシングリンク0079 新規参加
ポケットの中の戦争  
ガンダム戦記0081 シナリオ初参加
スターダストメモリー  
ゼータガンダム  
ダブルゼータ  
逆襲のシャア  
ユニコーン シナリオ最後まで収録は初
閃光のハサウェイ (DLC)  
   
MSV・MS-X・Z-MSV・CCA-MSV・M-MSV・UC-MSV UC-MSVは新規だった?
MSV-R 新規
ハーモニーオブガンダム  
   
オリジン (DLC) 新規
サンダーボルト (DLC) 新規
CDA若き彗星 (DLC)  
ジョニーライデンの帰還 (DLC) 新規
   
センチネル  
ファントムブレット  
AOZ  
グリーンダイバーズ  
   
Gのレコンギスタ 新規
鉄血のオルフェンズ (DLC) 新規
ビルドファイターズAR (DLC) 新規
   
スクランブルウォーズ  
SDガンダムGX  
Gジェネレーション  
ギレンの野望  
戦場の絆  
ガンダムタクティクス  
バトルマスター  
モノアイガンダムズ (DLC)  

*スイッチ版にはDLCが全部収録されている。

システムと収録作品が似ている以上は仕方ないが「スピリッツ」と被る部分が多い。
センチネルのシナリオは「ZERO」「F」にはあったのに、それ以来 収録されていない。

戦記81は漫画版で、ミッシングリンクはゲーム版のシナリオを採用。トーリスリッターは出てくるけどクロエは出てこない。DLCステージにはフレッドが乗ったイフリートやトラヴィスの乗ったゼッツーが敵として出る(キャラは0079のまま)。

 
 
【解禁要素】
TIPS
プロフィール
生産登録
以下の2機の生産登録はクエスト限定
クエストNo.217『第四の騎士』で達成でペイルライダーの陸戦が生産可能、そこから 宇宙用とトーリスリッターを開発可能。
クエストNo.218 『銀の弾丸』でシルヴァバレトのファンネル装備が生産可能。

スカウトできるキャラクター
LVアップでキャラクターのスキルとアビリティが解除されていく
生産できるOPパーツ
難易度別のクリア判定

ファーストからユニコーンまでを全部クリアすると繭のステージが出現する。それと同時に難易度のHELLが選べるようになる。
繭のステージをクリアするとターンAが生産可能になる。それとクエストの219、220、221が解禁される。

DLCのハロステージをクリアするとOPパーツが生産可能になる。
複数入手できるステージは3回クリアする必要がある。

キャピタルキャッチ
改良型サイコフレーム

レベルアップトライアル
テムレイ回路

ハロ捜索
オートリペアデバイス
オートリペアデバイスⅡ
黒歴史の遺産

包囲網突貫
最新型ウェポンコンテナ
ウェポン強化用バックパック
アームドベース

ターゲット破壊争奪
アンリミテッドユニット
アンリミテッドユニットⅡ
インフィニティユニット



 
 
【変更された主な仕様】
(オーバーワールドとの比較で)

追加された新要素3つ
クエスト
ヒストリックモーメント
GETゲージ

クエストは特定のキャラで特定の敵を倒せのような課題で、条件を満たすとステージクリア後に報酬が貰えるというもの。報酬の一例としてはキャラクターがスカウト可能になるなど。戦力で圧倒的に勝っていても少しは考えてゲームをする必要が出るので良いと思う。
条件の中には「バーニィのビデオレターを見る」とか「トラヴィスの生き別れの息子をスカウト可能にする」みたいな婉曲表現があって面白かった。

ヒストリックモーメントは、ステージが次の段階に進む条件を最初から教えてくれるシステム。クリアするためには避けて通れない増援と捉えてよい。
それまでも似たようなシステムがあったが、今作では二つ目の難しい条件が並んで提示されており、そちらを満たすとシークレットユニットが敵として登場するという特徴がある。シークレットユニットは経験値が高く設定されているし、捕獲することもできる。

GETゲージは味方のゲストキャラに設定されているポイントのこと。敵を倒すとゲットゲージが満たされて、満タンになると そのユニットが生産登録される。他のシリーズにあったACE登録の亜種。
ステージをクリアすると半端に溜めた分は無くなる。既に生産登録されている場合はGETゲージは最初から溜まっている状態になる。主に戦艦の生産登録に必要でMSでGETゲージいるのは閃光のハサウェイのやつ。

GETゲージからじゃないと登録できない戦艦
ホワイトベース
ヨーツンヘイム
サラブレッド
アルビオン
アーガマ
ラーディッシュ
アーガマ改
ネェルアーガマ
ラーカイラム
ネェルアーガマLB

ユニバーサルリンクは どうでもいいんで割愛する。

 
 
マスターユニットの扱い
OWはマスターユニットがやられると即ゲームオーバーとなった。
今作ではマスターユニットの撃墜は敗北条件に含まれていない。やられてもOKで難易度の低下。

スキル関係
OWはマスタースキルといってマスターユニットだけが1ターンに1回だけ使えた。
今作ではマスター、艦長、各リーダーが好きなタイミングで15人分(1グループ)使えるようになった。完全な難易度の低下。

チャンスステップの仕様
OWではパイロットのLVが上がると回数が増えた。最大ステップは8回なので9回行動できた。
今作では一律2ステップの3回行動。例外としてニュータイプのアビリティレベルが最大だとステップ数が1増えて4回行動できる。
SFSの行動回数は増えていないことに気付かないミスは全プレイヤーがやる。

SFSの再登場
おそらくポータブル以来となるサブフライトシステムの登場。
戦艦にはSFS用のスペースが8つ空いている。宇宙適性の無いMSでもSFSに乗せて宇宙に出すことが可能。
しかしSFSは戦闘アニメに反映されないで普通にMSだけが宙に浮ている。
ターン終了時に行動可能ユニットとして数えられるのが邪魔だ。
SFSの行動と搭乗ユニットの行動が別になっていてややこしい。

覚醒値とサイコミュ系の武装の関係
OWでは覚醒武装(=サイコミュ)のダメージ倍率と命中回避の計算に使われた。
今作では覚醒値が1あればテンションによって射程が最大3マス伸びる。そして覚醒値が高いと武装のPOWに加算される。覚醒値が901あれば最大の2500増加。今作でもサイコミュの命中回避の計算に使われる。

マルチロック廃止
ワールドから導入された複数を同時に攻撃する武装は無くなった。
代わりに戦艦に「グループ攻撃」という攻撃方法が追加されたので、そちらで複数の敵ユニットを選択して攻撃できる。
グループ攻撃で攻撃できる敵の数は出撃したユニットと同数なので最大9機までの同時攻撃が可能。
複数を選択すると1機あたりのダメージ量は減る。EN消費が30しかないので便利。

戦艦系の仕様変更点
グループ攻撃
レベルアップ
副官の効果
支援攻撃が可能
散布

今作では戦艦もMSと同じように経験値でレベルアップする。レベルアップによる強化量はMSの2倍だが最大LVは50まで。
戦艦は買いなおすことができないので一度割り振ったパラメータは変更することができないという取り返しのつかない要素。
これがあるので私は戦艦を1隻追加しただけでゲームを終えた。
今作では副官の補佐値が高いと戦艦のHPとENが増加する。
今作では支援砲撃ではなく好きな武装を選んで支援攻撃できる。
今作ではミノフスキー粒子散布コマンドを使用しても行動済みにはならない。

MAP兵器の取得経験値
これまではMAP兵器で敵を撃墜しても経験値は得られなかった。
今作では通常時の半分の経験値が得られる。

4段階の難易度がある
各ステージ開始時に3つから難易度を選択できる。難易度の上げ方は単純にステータスが上昇するだけ。
全ステージをクリアすると最難関の4つめが選べるようになる。

対地対空などの武装効果
武装にビーム、物理とは別に追加効果がある。

対空(対象に30%アップ)
対地(対象に30%アップ)
対大型(対象に30%アップ)
底力:HPが減っているとダメージ上昇
連続攻撃:計算式が特殊
貫通:防御をー20%にしてダメージ計算
防御無視:防御を0にしてダメージ計算
攻撃ダウン:当たると1ターンの間20%減少させる
防御ダウン:当たると1ターンの間20%減少させる

ステータスが3桁

OWのガンダム
12000/110
22/22/21

ジェネシスのガンダム
12000/115
160/160/160


 
 
【ユニットLVアップの仕様】

今作では全パラメータが上がって、そこから強化したいパラメータを選べるようになった。
HP+200、EN+2、攻撃防御機動+2 が毎レベル上がるので約200ほど底上げされるのは保証されてる。
割り振れるポイントは高LVになるほど多くなるので後半はだいぶ強くなる。
LVアップの時に乗せるパイロットとか特に難しいことを考える必要は無い。
Alv9920201017150617
↑完全無欠に合わせて攻撃を920にして残りを切りのいい数字にして機動に全振りしたターンA


 
【パイロットLVアップの仕様】

各キャラクター3つのスキルと9つのアビリティを覚える。付け替え要素は無い。
使用できるスキルは1つだけ。使用できるアビリティは3つだけ。
LVアップによる上昇値はキャラ別に固定なのでLV99のステータスは決まっている。
それとは別にエースポイントを消費することで全員のステータスを最大の999にできる。

今作にも容姿変更がある。時代が違うキャラは別キャラとしてスカウトして複数人を配置可能。ブライトは4人いる。
指揮値は901でエリアが最大になってそれ以上は上げても無駄。

LVアップだけで高ステータスになるキャラ

射撃
エイガー 999
ヨンムカークス 999
ヘンメ砲手 997

格闘
ジュナス 999
ニムバス 999
ヴィッシュ 987
ギー 987

反応
デュバル 969
アムロZ 968

なかなか渋いメンツで趣深い。
 
 

20201005180807
ジェネシスのオリキャラは38人
 
 
 
 
【マイキャラについて】

登録できるのは20人まで。
誕生日と血液型でスキルとアビリティが決定される。組み合わせは全10パターンと性別で20種類。
どのタイプになるかは登録時に数字をずらしていけば確認できる。
LV99の時のパラメータはすべて610になるのでまあ強い。
戦闘BGMを選ぶときにサウンドテスト的な使い方ができる。
名前とか容姿と声は登録後でも変更できる。
 
 


【ダメージチャレンジ】

イグルーステージ1で
ハイテンションで超強気にしたあとセイバーフィッシュを撃墜して超一撃状態にする。
ギャンで防御ダウン状態にして
全員にアタックバーストを付けて6機の月光蝶で戦艦にピンポイントアタックを行った。


POW高いやつ
試作2号機:pow10000防御ダウン
黒歴史:pow7500+2500
ホットスクランブル:pow8760防御無視
ハロ:pow8600貫通
サイコハロ:pow8600貫通
ゾディアック:pow8000貫通
ユルムンガンド:pow8000貫通

OPパーツで伸ばせるPOW
No.1 5000
No.2 5000=3000+1500+500
No.3 5000=3000+1500+500
No.4 5000=3000+1500+500
No.5 4000=2000+1500+500
No.6 4000=2000+1500+500
更にアンリミテッドユニットⅡでダメージ10%アップ。
アタックバーストを使用するため全員マスターとリーダーにしておくこと。

パイロットのアビリティ
ネリィ:精密必殺完全
アムロ79:精密必殺射特
アムロ93:精密必殺射特 Aバースト
ヘンメ:精密必殺射特 Aバースト
ボマー:精密必殺射特 ハイテン
イリア:精密必殺射特
ヨンム:精密必殺射特
男性5:精密必殺射特協力
女性2:精密必殺射特協力

オットー:精密完全 ハイテン
ギュネイ:精密完全
サンドラ:精密完全射特
マイク:精密完全射特 ハイテン

精密(+100)完全(+20)必殺(+20)協力(+10)

以上の候補からネリィとマイキャラの女性5人を使用。
590万7782のダメージがでた。
ネリィ機が1159356で
+5000の機体が966130で
+4000の機体が925018だった
20201021124626


 


【その他】
オートセーブじゃないので注意

ステージクリアやターンチェンジの音量が調整できない

PS4なのにVitaに合わせてなのか解像度が低めで黒枠がついてる

サンドラとプルとプルツーの声優が鬼籍のため変更。
閃光のハサウェイの会話デモはスピリッツのものだと思うけど、ブライトに二代目声優の声が入った。ギギの声優も既にいないけど前作の再利用方式。

今作ではメガライダーが戦艦
ハンガーを付けると9機収納できるの謎すぎる。

一度クリアしていれば前半戦はスキップ可能
タッチパッドではなくオプションボタンで飛ばせる(PS4)

積極的に捕獲しないと金欠になるバランス

 
 
【DLC】

2016年12月20日
閃光のハサウェイのステージが二つ追加で800円
クスィー
ペーネロペー
メッサー
グスタフカール
あとキャラとSFSとシャトルも追加される

オリジンのユニット追加が100円
シャア専用ザク
ガンタンク初期型

2017年1月26日
AOZのユニット追加が200円
ウーンドウォート
インレ
クインリィ
ハイゼンスレイⅡラー
ヘイゼルアウスラファイバーⅡ形態
アドバンスドフライルー1号機
リックディアスシュトゥッツァー

2017年2月28日
サンダーボルトのユニット追加が100円
FAガンダム
サイコザク
以上の合計1200円が予約特典で無料となった。

 
 
 
以下のDLCもすべて無料 (先行配信があっただけ)
2016年12月7日
フェニックスゼロワン(DL版で先行配信)

2016年12月20日
バルバトスルプス

2017年1月26日
シスクード

2017年2月28日
ホットスクランブル
ハルファス
ハルファスベーゼハルバード
マスターフェニックス

2017年3月2日
ユーコオルテンシア(主題歌CDで先行配信)

2017年11月22日
ゲルググ改(ジョニ帰13巻で先行)
ギャプラン(ジョニ帰13巻で先行)
ゼロジアール(ビルドファイターズAR2巻で先行)
シュネーヴァイス(ビルドファイターズAR2巻で先行)

ハロのステージ5つ
2016年12月20日 捜索大作戦
2017年1月26日 包囲網突貫
2017年2月28日 ターゲット破壊争奪
2017年3月2日 キャピタルキャッチ(11月の攻略本で先行)
2017年3月2日 レベルアップトライアル(12月の攻略本で先行)





ハロのレベルアップトライアルはグループ攻撃でメタルハロを9機撃墜すると効率よく稼げる。
艦長に幸運を持たせてレベル上げたいキャラはクルーにする。
ユニットにはインフィニティユニットを持たせるといい。

グループ攻撃1回でACEポイント800増えた。
ステージクリア1回でLV1から35になってた。
クリアによるキャピタルは50万くらい。

ユーコオルテンシアは主題歌を歌っている歌手モチーフのキャラ。
LV99ステータスは下二桁だけ見るとパイロットとクルーの両方でGジェネジェネシスの発売日になる。
20201003191611



【トロフィー】全42個

宇宙世紀百年の祈り 全てのトロフィーを取得
   
脱出 各作品をクリア
戦士達の業  
ラストリゾート  
To be continued  
蒼の伝説  
終戦のラジオ放送  
抗い進む者  
憎しみを超えて  
和平協定  
蒼ざめた馬の末路  
小さな戦争の終結  
降り注ぐ涙  
濁流  
戻るべき処  
旅立ち  
メビウスの宇宙を越えて  
可能性の地平  
   
Remains 「世界が眠る日」以外をクリア*
永世のクレイドル 「世界が眠る日」をクリア
   
歴史の立会人 クエストひとつクリア
進化の入り口 クエスト達成率25%
時代の変革 クエスト50%
人の革新 クエスト75%
可能性に揺らぐ未来 クエスト100%
   
ジオニック社 開発
ツィマット社 設計
アナハイム社 交換
震えるか宇宙 めぐりあえよ生命 初めてスカウトキャラが追加された時
光芒の峠を越えろ マイキャラクターを作成
戦場に射した光明 初めてオプションパーツが追加された時
   
天翔ける激情 10万以上のダメージを出す
月光の夢 宇宙の魂 ユニットのLV75
大艦巨砲主義 戦艦のLV35
可能性という名の神 キャラのLV75
ジオン十字勲章 撃墜数が3000機を超える
AEクレジット 資金が100万を超える
   
M.S.ERA ユニットのプロフィールを埋める*
茫洋たる海原 戦艦のプロフィールを埋める*
宇宙世紀を生きる人々 キャラのプロフィールを埋める*
ビスト財団 全OPパーツを生産可能にする*
Universal Century 全プロフィールを埋める*

*DLCは含まない。DLCを導入していてもパーセンテージと無関係にトロフィーは取れる。

取得の難しいトロフィーは無い。
最後になったのはクエストの100%で、地味に遠いのがMSのLV75を作るやつ。

好きな作品から始められるこのゲーム。
各シリーズをクリアすると取得できるトロフィーがあるが、なぜか作品毎に取得率がバラバラである。
一番高いのがファーストの65.7%で、最下位がダブルゼータの36.4%
最初にファーストを選んでやめた人が多いようだけど自分はファーストはお腹いっぱいなので選んだのは最後の方だった。

低取得率
6.6 トロコン
8.1 全クエスト
9.9 全プロフィール
9.9 OPパーツ(要はクエスト)
10.6 ユニットプロフィール


 
*2021/3/18 ユニット数の部分を書き直し

| |

« バトオペ2日記 その6 重要スキルの有無を確認しよう | Main | タクティクスオウガ25周年ファミ通のアンケート回答 »

Comments

スピリッツ時点でセンチネルのシナリオなかったような
確かセンチネルのシナリオあったのはFが最後

Posted by: 豪腕 | October 23, 2020 21:54

思い違いをしていましたが、すばやい情報提供でありがたいかぎりです。さっそく書き直しました。

Posted by: 著者 | October 24, 2020 10:47

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« バトオペ2日記 その6 重要スキルの有無を確認しよう | Main | タクティクスオウガ25周年ファミ通のアンケート回答 »