ジオンの系譜の情報 その2
●目次
解禁要素
攻略テクニック
有用キャラクター
ムービーリスト
BGMリスト
エンディングリスト
【解禁要素】
●第三勢力でニューゲーム
ジオンか連邦のプレイで第三勢力を出現させた後にクリアすることで、その第三勢力を使ってニューゲームができるようになる。
連邦ディスクで出現する勢力は
ティターンズ(ジャミトフ)、ティターンズ(シロッコ)、デラーズフリート、エゥーゴ
そして上記全てを出すと『連邦DISC:特別編』が出現。
ジオンディスクで出現する勢力は
正統ジオン、新生ジオン、ネオジオン、アクシズ
そして上記全てを出すと『ジオンDISC:特別編』が出現。
*PSP版は連邦とジオンでディスクが分かれていないため、
名称が『地球連邦軍:特別編』と『ジオン公国:特別編』になっている。
全勢力を出すパターンの一例を挙げると、
1.ジオン軍でネオジオンフラグを建てずに完全勝利二部をクリアする。
2.そのデータの1部クリア直前から再開して判定勝利二部にして正統ジオンか新生ジオンを相手にする。
3.ジオンの最初から初めてガルマ生死の2択でさっきの逆のジオンを相手にする。
4.連邦軍の完全勝利でデラーズが絶対出る。
以上の3.5周でコンプできる。
*PS版なら別売の攻略指令書に収録されている解放されたデータをセーブするという選択肢もある。
●難易度選択
normal と hard:1周クリア
very easy:連邦かジオンで完全敗北 (本拠地を制圧される)
very hard:全勢力を出す
PS/DC版は、どちらかのディスクで全勢力を出せば、そのディスクでのみ very hrad が選択できる。
*なので連邦とジオンのクリアで出るは間違い
●クリアフラグによる特典
一度クリアすることで、
連邦軍の第2部でカイとセイラとファが加入するようになる
ジオン軍の第1部でクスコが加入するようになる
*クリアフラグに連邦とジオンの差はない (PS/PSPで確認)
*クリア回数も関係ない (PS/PSPで確認)
*ロードして同じデータでクリアしなおせばクリア回数が増えてく (いみなし)(PS/PSPで確認)
*判定でも完勝でもZ計画の提案にクリアフラグは必要ない
●スペシャルデータ (PSP版のみ)
全ての勢力を出すことで、
PS用ソフト「攻略指令書」に収録された途中データで遊べる
●オプションの3項目
メカニック図鑑 294項目
キャラクター図鑑 155項目
ムービーリプレイ 全46項目だが、PS/DCはディスク別に分けて収録されている。
PSPは全47項目で、攻略指令書のタイトルデモが追加されている。
メカニック図鑑は自軍で開発した後にシステムデータにセーブすることで埋まっていく。
スタッフロールの後にもシステムデータにセーブする機会があるがいつセーブしても問題ない。
キャラクターは第3勢力で始めて即システムセーブすると簡単に埋まる。
・メカニック図鑑埋めで苦戦しそうなユニット
185.ノイエジール2
ジオン判定敗北二部でハマーンとシャアが自軍にいれば開発可能になる。
ジオン判定勝利二部でもエゥーゴを出さないパターンであればシャアが加入するので開発可能。
もしくはアクシズ編でも50ターン以降にシャアが加入するので開発可能になる。
207.ザビ家ビグザム
新生ジオン編で開発可能
50ターン以降のイベントで開発プランを入手できる。
31.キャスバル専用ガンダム
145.キャスバル専用リックドム
ネオジオン編で開発可能
293.プロトタイプガンダムmk-2
ジャミトフティターンズで開発可能
もしくはメカニック図鑑でプロトガンダムmk-2以外を埋めた状態で、連邦第2部のゼロイベントを進めると開発プランが手に入る。
もしくはジオン軍編を24ターン以内に1部を終える。
●ムービースキップ
システムデータからセーブしてムービーリプレイに登録されたアニメムービーは
スタートボタンでスキップできるようになる。
【テクニック】
これを知ってるかどうかで難易度が豹変すること請け合い
・スルー移動
移動力の高いユニットを単機か少数で戦闘させる。その時に相手を撃墜するのではなく別の敵エリアへの侵入ができれば、通常1ターンで到達できないエリアに移動することができる。
戦闘に入った時は無防備なことが多いので移動するだけで制圧できる場合もある。
*「スルー移動」という名称は攻略指令書の動画で使われた
・冷やかし侵入
戦力が整う前の段階でも とりあえず侵入してしまおう。
相手の部隊は別のエリアへの侵攻もできないし特別エリアであれば生産もストップさせることができる。
・圧力を利用した牽制
ファンファンのような戦力にならないユニットでもCPUは1ユニットとして脅威に感じている。
これを利用して戦わせるつもりのないユニットをあえて大量投入するだけで相手は守りを固める体制になる。
そしたら周りの拠点を順番に制圧できて有利な状態で戦える。
ただし相手の射程内に入ると反応されるので注意。
それと隣接エリアに大量配備することで敵の侵攻を防ぐという使い方もできる。
・補給の妨害
特別なことではないけど補給ライン上に部隊を置いて断線した方がいいよという話。
・物資潰し
ビグザムがいかに強くても4回しか攻撃できない。
4回いらない部隊をぶつけて反撃させるだけで無力化する。
そこから格闘攻撃の強いユニットで落とせる。
キュベレイだろうと6回反撃させたら無力になる。
・囲い込み封鎖
物資の無いユニットが母艦に戻ろうとするなら囲んでしまえばいい。
2スタックいれば囲めるはずだ。
6機未満でもZOCとか使う
・瀕死維持
第1部の終わり際とか第2部では、勢力を壊滅させると次の勢力が現れることになる。
反撃されないくらい敵が弱っているなら、あえてトドメを刺さないことで
資金を稼いだり、部隊の生産をしたり、ゆっくりと次の戦いの準備をすることができる。
ギリギリまで追い詰めた後、判定敗北に持ち込めるか問題というのがあって
敵軍が部隊数を増やすまでに時間が掛かるため、簡単には制圧に乗り出そうとしない
ジオン側で判定敗北まで40ターン、
連邦側で判定敗北まで60ターン必要だった。
・HLVの迎撃
地球上空に打ち上げてくるHLVに注意。
制圧してないエリアの上空には常に戦闘できる部隊を待機させておきたい。
・ジオン序盤の航空輸送法
ムサイからコムサイを分離させて突入させるだけで移動がだいぶ捗る。
・戦闘においての囮
戦力を温存したいとき、スタックから1部隊だけ別れさせて一緒に攻撃させる。
ダメージを受けるのは囮の部隊だけになる。
・長射程の重要性
反撃されない。
・士気上げ
キャラクター配置から解任で士気が30になる。
士気はたいして重要じゃないけど。
・外交で資源しか渡さない
諜報や技術LVやプランに生産と、資金が必要なことに対して資源は生産でしか使わない。
なので外交で譲渡するなら資源を渡せるときに限定するとよい。
・突然の増援に警戒
連邦のイベント
ホワイトベース隊が史実通りにジャブローに到着するとジャブロー内に敵が湧く。
もしジャブローを無防備にしていると、そこからゲームオーバーになってしまう。
アバオアクーを攻める時はソーラレイによって部隊が削られてしまうので本命は遅れて侵入させたい。
ジオンのイベント
中盤に連邦のオデッサ作戦が発動して、オデッサ内に敵が湧く。
もしオデッサを無防備にしていると制圧されてしまうので警戒が必要。
終盤にソロモン周辺に連邦の艦隊が集結しているとアナウンスが入り、サイド1に敵が湧く。
ソーラレイを当てると半分に減らすこともできる。
【キャラクターについて】
●パラメータ
・トップキャラリスト
Sランク時の格闘上位
20シャア
19ゼロ ヤザン
18ハマーン ラル アムロ
17ガトー ドアン ニムバス シロッコ
Sランク時の射撃上位
20アムロ
19ララァ カミーユ
18シャア ハマーン
17シャリア フォウ ユウ
Sランク時の反応上位
20アムロ カミーユ
19ハマーン ララァ
18シャア ジョニー
17クスコ マリオン レイラ シロッコ フォウ
・実用性の高いキャラ
離反しないので隊長として最後まで使える!(指揮/射撃)
バニング:ランクD(10/12)
ユウ:ランクD(8/13)
レイヤー:ランクD(9/8)
デラーズ:ランクD(15/11)
ビッター:ランクD(12/9)
ガトー:ランクC(11/13)
ヴィッシュ:ランクD(12/9)
シーマとノリスも気を付ければ最後まで使える
・ランクアップが特殊なキャラ
0ポイント上がる
ゴップ:耐久以外すべて0
ギニアス:耐久が0
フォウ:耐久が0
ロザミア:耐久が0
NT-002:魅力0、射撃と反応は2
NT-003:魅力0、耐久と格闘は2
NT-004:魅力0、格闘と射撃は2
2ポイントずつ上がる
ブライト:魅力、指揮、射撃が2
リュウ:魅力が2
アムロ:格闘、射撃、反応が2
カイ:射撃が2
ハヤト:魅力、指揮が2
セイラ:射撃、反応が2
ミライ:指揮、反応が2
フラウ:耐久が2
クリス:射撃、反応が2
コウ:格闘、射撃、反応が2
キース:射撃が2
シロー:魅力、指揮が2
ジェリド:魅力が2
エマ:魅力、指揮が2
カミーユ:指揮以外すべて2
ファ:魅力、耐久、反応が2
ガルマ:魅力、指揮が2
ララァ:射撃、反応が2
バーニィ:耐久、格闘、射撃、反応が2
ハマーン:指揮が2
グレミー:魅力、指揮、射撃、反応が2
レイラ(NT-001):魅力、反応が2
・戦闘前後の台詞
*SSにあったものは除外
レイヤーとユウ
「ホワイトディンゴのレイヤーだ
君とは 同郷の出身なんだ
よろしく頼む!」
「言わなくてもいい わかっている
俺達は ここでは肩身が狭いからな
お互い頑張ろう!」
ジオンの系譜の初出がPSというソニーハードのソフトで、ユウとレイヤーがセガのハード出身であることに由来するセリフ。
ララァとクワトロ
「フフ・・・ サングラスなんてしてても
私には わかります」
「ふっ やっぱりララァは騙せないな」
「私にも 手伝わせてくれませんか
一緒に戦いたいのです」
二人が敵対している時に起こるセリフだが、会話の後にララァはクワトロ側につく。
下手な変装を笑って済ませる二人の和やかな雰囲気が良い。
ハマーンとララァ
「お前がいるからシャアは・・・
シャアを惑わすのはやめてくれないか」
「私は あの人を守りたいだけ・・・
そのために戦っているわ
それは いけないことなのかしら・・・」
「やめる気は無いということか・・・
このまま話しても 無駄のようだな」
ララァ生存イフの痴話喧嘩
ララァとハマーン
「あなたの心は寂しいわ・・・
大切な人がいるのに 素直になれない・・・
かわいそうなひと・・・」
「貴様は シャアのことを言っているのか
くだらん感傷はとっくに捨てた!
黙れ ほぞくな!」
ララァ生存イフの痴話喧嘩 その2
バニングとモンシア
「俺は悲しいぞ モンシア!
俺達が戦場で見てきた事実は
一体何だったんだ?」
「じ、自分は・・・
間違っているとは思いません!
敵のやり方は許せません!」
「そうか 残念だ
だが、ここは戦場だ
貴様が立ちふさがるのなら
俺も戦わなければならん!」
二人が敵対している時のセリフ
他のゲームだとモンシアが仲間になることもあったのだが。
ゼロとレイラ
「ねえ・・・ 私、考えたの
強化人間になっても不幸じゃないって
幸せになれるって!
もし、私が強化人間にされなかったら
あなたには会えなかった
悪いことばかりじゃないって」
「ああ、俺がお前を悲しませはしない!
必ず、俺がお前を治してみせる!
約束する!」
会話イベントでだけイチャイチャする二人
【アニメムービーリスト】
PSP版で流れるムービーはゲーム中だと必ず上下を切ったサイズで再生されるが、「ムービーリプレイ」で再生した時のみ
originalとwideで再生サイズを選択できるようになっている。
*色付きは系譜からの新作
1 | 哀戦士 (連邦ディスクのタイトルデモ) | 100秒 |
2 | ジャブロー強襲 (ジオンディスクのタイトルデモ) | 90秒 |
3 | 攻略指令書のタイトルデモ *PSP版のみ収録 | 50秒 |
4 | 共通オープニング | 190秒 |
5 | 連邦オープニング | 75秒 |
6 | 演説 (ギレン) | 20秒 |
7 | 演説 (レビル) | 25秒 |
8 | V作戦の実行 | 75秒 |
9 | テムレイからV作戦MS完成報告 | 60秒 |
10 | ワッケインからサイド7の戦闘報告 | 35秒 |
11 | シャアからサイド7の戦闘報告 | 25秒 |
12 | マチルダからWB実戦報告 | 30秒 |
13 | オデッサ作戦の実行 | 35秒 |
14 | オデッサの制圧 (連邦) | 35秒 |
15 | オデッサの制圧 (ジオン) | 65秒 |
16 | 星一号作戦の実行 | 40秒 |
17 | ソーラシステム照射 | 20秒 |
18 | アバオアクー攻略作戦の実行 | 35秒 |
19 | ソーラレイ照射 | 15秒 |
20 | アバオアクーの制圧 | 40秒 |
21 | ジオン本土攻略作戦の実行 | 60秒 |
22 | 第1部共通エンディング | 75秒 |
23 | ジオンオープニング | 75秒 |
24 | 第一次降下作戦の実行 | 35秒 |
25 | 第三次降下作戦成功 | 75秒 |
26 | ガルマ国葬 | 70秒 |
27 | WBの調査報告 | 50秒 |
28 | シャアの提案によりジャブロー攻略作戦を実行 | 20秒 |
29 | ルナツー攻略作戦の提案 | 55秒 |
30 | 第二次ブリティッシュ作戦の実行 | 25秒 |
31 | ジャブロー降下作戦の実行 | 45秒 |
32 | 連邦軍 1部完全勝利 | 65秒 |
33 | 連邦軍 1部判定勝利 | 80秒 |
34 | 連邦軍 1部判定敗北 | 65秒 |
35 | ジオン 1部完全勝利 | 65秒 |
36 | ジオン 1部判定勝利 | 60秒 |
37 | ジオン 1部判定敗北 | 60秒 |
38 | 連邦軍 2部勝利 | 90秒 |
39 | ジオン 2部勝利 | 90秒 |
40 | 正統ジオン結成 | 45秒 |
41 | 新生ジオン結成 | 45秒 |
42 | ティターンズ結成 | 35秒 |
43 | シロッコの乗っ取り | 40秒 |
44 | ネオジオン結成 | 50秒 |
45 | エゥーゴ結成 | 40秒 |
46 | アクシズ登場 | 40秒 |
47 | デラーズフリート登場 | 40秒 |
合計 | 42分 |
・ララァについて
「ネオジオン結成」のムービーはサターン版からの変更でララァの存在を消した修正がある。
状況次第ではララァが死んでいることがあると考えての修正だろうか?と思ったがネオジオンが出現するのはジオン側だけで、ララァがイベント死する可能性があるのは連邦軍でプレイした時だけ。
クワトロによってエゥーゴに引き抜かれることはあるけど、そのケースだとエゥーゴが滅亡しないとネオジオンは出てこないので、やっぱりララァがいても問題ない。
*通常プレイでは出てこないが連邦側でもネオジオンのグラナダ制圧作戦のデータは入っていたのでギリギリまで仕様が固まってなかった可能性が高い。
ジオン完全勝利時のオープニングにもネオジオン結成の場面があるけど そっちにはララァが参加してる。
【BGMリスト】
*色付きは系譜からの新作
タイトル画面 |
連邦軍:戦略フェイズ |
連邦軍:戦略フェイズ 第2部 |
連邦軍:行動設定フェイズ |
連邦軍:行動設定フェイズ 特別エリア |
連邦軍:攻撃実行フェイズ |
ジオン・デラーズ:戦略フェイズ |
ジオン:戦略フェイズ 第2部 |
ジオン・デラーズ:行動設定フェイズ |
ジオン・デラーズ:行動設定フェイズ 特別エリア |
ジオン・デラーズ:攻撃実行フェイズ |
ティターンズ:戦略フェイズ |
ティターンズ:行動設定フェイズ |
ティターンズ:行動設定フェイズ 特別エリア |
ティターンズ:攻撃実行フェイズ |
アクシズ・エゥーゴ・新生ジオン:戦略フェイズ |
アクシズ・エゥーゴ・新生ジオン:行動設定フェイズ |
アクシズ・エゥーゴ・新生ジオン:行動設定フェイズ 特別エリア |
アクシズ・エゥーゴ・新生ジオン:攻撃実行フェイズ |
ネオジオン・正統ジオン:戦略フェイズ |
ネオジオン・正統ジオン:行動設定フェイズ |
ネオジオン・正統ジオン:行動設定フェイズ 特別エリア |
ネオジオン・正統ジオン:攻撃実行フェイズ |
スタッフロール |
【エンディング】
●全エンディングリスト (ネタバレ)
・連邦軍
2部エンディング | 地球圏は連邦政府の統治下に置おかれ完全な中央集権体制が確立する |
1部 完全勝利 |
終戦条約は連邦の要求通りに決定し サイド3は連邦政府の管理下となった ジオン公国は事実上消滅 各地に潜伏するジオン残党への見せしめとして ギレンザビを処刑したことで残党の戦意が高まる デラーズフリートの行動に呼応してアクシズも宣戦を布告する |
1部 判定勝利 |
終戦条約でジオン公国に独立自治権の放棄と軍事力の縮小を認めさせる ジオン軍残党は各地で抵抗を続けていたが 国力の回復を優先し敗残兵に対する慢心もあったことから放置していた デラーズフリートはサイド3で軟禁状態にあったギレンを救出 再びジオンの実権を握ったギレンは連邦軍に宣戦を布告する |
1部 判定敗北 |
終戦条約ではジオン側に有利な形で調印がなされる その条約のひとつにジオン公国の独立自治権の承認も含まれていた この敗北で連邦軍は地球に住む人々からの支持を失い スペースノイドに強い反感意識を持つアースノイドによってティターンズが生みだされ 地球の人々の心を掴んだジャミトフは連邦軍に反旗を翻す そして連邦内部の混乱に乗じてジオンも地球侵攻を開始する |
ジャブロー陥落 完全敗北 |
約80年に渡り地球を管理してきた連邦政府は失われ 歴史は新たなる時代の幕を開ける |
ソーラレイ 特別敗北 |
レビルの主力艦隊は光の奔流に消えた 激戦の末、連邦は戦いに勝利する そして、この戦いの後 地球連邦政府とジオン共和国の間に休戦協定が結ばれるのであった |
レビル死亡 | レビル将軍を失って統率力を欠いた連邦軍は この大戦に敗北するのだった |
・ジオン軍
2部エンディング | 優良人種のみによる地球圏の支配が進む 地球住民を強制退去させ抵抗する者を速やかに粛清することで 戦乱を未然に防ぎ地球の環境は回復した 恐怖と暴力によって地球圏に平和が訪れ 人類は破滅から免れることができたのだ |
1部 完全勝利 |
終戦条約はジオンの要求通りに決定し 連邦政府にサイド3の独立自治権と連邦軍の武装解除を認めさせた そして地球の主要な都市がジオン公国の管理下に置かれ ギレンを中心とする独裁政権が誕生した だがそれがアースノイドによる反乱のきっかけになって 地球至上主義を唱えるティターンズを生み出し 旧ジオン派に対する弾圧はキャスバルダイクンによる決起を促す これらすべては敵対勢力を一掃するためのギレンの策略だった |
1部 判定勝利 |
サイド3の独立自治権を認めさせた 悲願であったスペースノイドの自立は成就しザビ家の野望は果たされたのである この勝利を確実なものとするためギレンは残存戦力を結集する |
1部 判定敗北 |
条約は連邦側に有利な形で調印がなされ ジオン公国の軍備縮小が要求された 勝利によって増長したアースノイドは 地球至上主義を掲げるティターンズを生み出すが スペースノイドの反感を招き反地球連邦組織エゥーゴが誕生し 世界は再び混迷の時代を迎えた この混乱に乗じて各地に潜伏するジオン兵達が一斉に行動を開始する |
サイド3陥落 完全敗北 |
約20年続いた国の歴史は終焉を迎えた だが地球に住むものと宇宙に住むものがいる限り 戦いは永遠に終わることはないだろう 人類は地球から去るべきではないだろうか? |
キシリアによる 特別敗北 |
ギレンの死は指揮系統の混乱を招きアバオアクー内部への敵の侵入を許した アバオアクー陥落の報を受けた公国議会は連邦政府に休戦協定の締結を申し入れる |
ギレン死亡 | ギレンの死に乗じ勢力を取り戻した議会は休戦条約締結の意思を表明する |
・第三勢力
ジャミトフ軍勝利 | 連邦政府は滅び、地球はティターンズのものになる ジャミトフは人類を排除することで地球を再生しようと考えたが 反ジャミトフ派によって暗殺されてしまう |
ジャミトフ軍敗北 | 地球は人類の手によって汚され朽ちていくのであろうか? |
シロッコ軍勝利 | 地球圏を手にしたシロッコは地球の重力に魂を引かれた人々を解放するために行動する 果たしてシロッコは人類を導くことができるのだろうか? |
シロッコ軍敗北 | ジャミトフに続きシロッコを失ったティターンズは崩壊の道を辿る |
正統ジオン勝利 | ニュータイプの活躍によって勝利したキシリア しかしニュータイプは争いの無い時代の象徴だと言われていた 人は間違った道へ踏み出そうとしているのであろうか? |
正統ジオン敗北 | 元々ジオン公国はデギンが簒奪したものなのに正統を主張するのはおかしい |
新生ジオン勝利 | ガルマはザビ家が始めた戦いの責任を果たすべく復興に従事する しかし世界に平和を取り戻すという幼稚な正義感と名誉欲から生まれた国家に人々は心を魅かれない やがて訪れる危機を乗り越えることができるのだろうか? |
新生ジオン敗北 | この敗北は己を過信し、器を見誤ったものの末路である |
ネオジオン勝利 | キャスバルはアクシズを地球に落下させて人類のすべてを宇宙に上げる計画を立てるが、 それによって人類の歴史から戦いがなくなることはないだろう |
ネオジオン敗北 | 戦いの後、キャスバルの姿はなく生死の確認すらできなかった いつの日か、歴史の表舞台に立つ姿を見ることができるのだろうか? |
アクシズ勝利 | ネオジオンの実権を握り確固たる地位を築いたハマーンは 人類を革新に導くためにニュータイプによる世づくりを目指す この試みは成功するのだろうか? |
アクシズ敗北 | ザビ家の血を利用した上での敗北は余りにも惨めであった |
エゥーゴ勝利 | エゥーゴの存続は企業間の利権争いを招く そう悟ったブレックスはエゥーゴを解体し連邦政府の政治家となる クワトロは消息を絶ってしまったが 彼が再び歴史の表舞台に立つ日が来ることを皆が確信していた |
エゥーゴ敗北 | 多くの同志に遺志が引き継がれた |
デラーズ軍勝利 | サイド3にミネバを招いたデラーズはザビ家親衛隊隊長としてハマーンを牽制しつつ彼女の成長を見守る ギレンへの忠誠を胸にその生を捧げ続けるのであった |
デラーズ軍敗北 | デラーズの遺志は世界各地で抵抗を続ける同胞たちに受け継がれ いつの日か復活するのである |
特別連邦勝利 | 男の歴史は終わりを告げ、世界は女達の手に委ねられる 全ての権力を掌握したハマーンは女の世づくりを開始 長い戦乱によって平和の象徴を渇望していた人々から神聖視された ニュータイプの女性達は人々の希望となり 世界に平和がもたらされる |
特別連邦敗北 | 彼女たちの想いは全ての女性達に受け継がれ いつの日か人類は戦いのない世界を手にするのだろう |
特別ジオン勝利 | 血を分けた兄弟達を葬り去ったギレンは地球圏を掌握 再び内乱が起こらないように弾圧を徹底して 以前にもまして中央集権体制の確立に力を注ぐ 権力という欲望は恐ろしいものだ |
特別ジオン敗北 | 血を分けた親兄弟さえも戦いの道具とするギレンが 兄弟達との戦いで敗北したという事実は 余りにも皮肉なことであった |
・秘書の格差
声がカミーユだったりシーマだったり絶対兼ね役のキャスティングになっている。
・アクシズ女性軍のED用の一枚絵
なぜ脱がせた
| Permalink | 0
Comments