« ジオンの系譜 その3:ユニットデータ | Main | ジオンの系譜 その5:第2部の情報 »

May 23, 2022

ジオンの系譜 その4:第1部のイベント と第3勢力イベント


イベントの発生条件を知らないと存在を知らないままクリアしてしまうし、選択肢による分岐もあるので何を選べば何が起こるかは把握しておきたいところ。行き当たりばったりではプレイ中に不安になってしまうかもしれない。
特別から行えるイベントは資金を消費するので取捨選択もして欲しい。
ということで特に部隊の強化に繋がるものをメインにまとめた。
第2部のイベントは単独で次回にまとめる。

あと自分はPSP版をプレイしていて関係なかったが、PS初期版だとバグが多いのでイベントが途中で止まったりするらしいので気をつけて。

目次

・連邦軍イベント (第1部)
条件と内容

・ジオン軍イベント (第1部)
条件と内容

・第3勢力の50ターンイベント
条件と内容



【連邦軍】
00064

V作戦とRXシリーズ回収計画
V作戦はゲーム開始時から実行可能

実行直後にMS技術とMA技術LVが0から1になる
実行から1ターン後にコアファイターとペガサスの開発プラン入手
ペキン攻略作戦の提案

プロトタイプガンダムとペガサスが完成した時点でテムレイによるV作戦終了の報告ムービー

テム報告の次のターンにRXシリーズ回収計画が提案される
実行するとパオロが派遣される

実行から3ターン後にホワイトベースがルナ2に逃げ込んできた報告のムービー
ホワイトベース隊を自力でジャブローに向かわせるか聞かれる (YES/NO)

NOを選んだ場合、WBイベントが終了。
ルナ2にWBとMS3機が配備されてアムロたち8人が加入。

YESを選んだ場合、WB隊の旅は続く・・

YESNOどちらを選んでも、ルナ2報告から1ターン後にホワイトベースとガンダムの開発プランを入手
さらに研究成果のフィードバックによって基礎とMSとMAの技術LVが1ずつアップ

 

臨時徴兵計画
RXシリーズ回収計画を行っていない状態のまま
35ターン目を迎えると臨時徴兵計画が提案される

実行から3ターン後に
ブライト、ミライ、アムロ、カイ、ハヤト、セイラ、フラウ、リュウの8人が加入

 

ビンソン計画
5ターン目に提案される
実行から1ターン後にサラミスとマゼランの後期生産型の開発プランを入手

 

マチルダの補給とGM強化計画
ルナ2の選択でWBをジャブローに向かわせた場合
選択から2ターン後にマチルダがWBへの補給を志願するので許可 (YES/NO)

選択から3ターン後にガルマとの交戦報告
NOを選んでいた場合はWB隊が解散して人員だけが加入
YESを選んでいた場合は戦闘に勝利し、未制圧なら1ターン後にニューヤーク攻略作戦が提案される

ガルマ戦勝利から2ターン後に大規模な国葬が行われたことの報告

国葬の報告から1ターン後にマチルダが2回目の補給を志願する (YES/NO)

選択から3ターン後にランバラルとの交戦報告
NOを選んでいた場合はWB隊が解散して人員だけが加入
YESを選んでいた場合は戦闘に勝利

ラル戦勝利から2ターン後にハモンとの交戦報告

ハモン戦勝利から1ターン後にマチルダからWB隊の戦闘データの報告ムービー
これ以降はジムの開発が済んだ段階でGM強化計画が提案される
未制圧なら3ターン後にオデッサ作戦が提案される

オデッサの制圧までWBイベントの一時停止
以後のWBイベントについては省略

GM強化計画の実行と同時にジム、ジムキャノン、アクアジムにRX-78-2データ移植のアビリティが付与される

 

オデッサ作戦のエルラン

WB隊存在パターン
エルラン「WB隊をオデッサ作戦に参加させるのは考え直した方が良い」(YES/NO)

YESを選択するとWB隊はオデッサ作戦に関わらない
NOを選んだ場合、次はマチルダ3回目の補給志願への許可 (YES/NO)

補給にNOを選んだ場合、WB隊が解散するので不在パターンになる

YESを選んだ場合、マチルダがイベント死
そしてオデッサでの戦闘2ターン目に諜報関係なく自動的にエルランが逮捕される流れになり
戦闘3ターン目にガンダムによる核ミサイル阻止イベントが発生


WB隊不在パターン
諜報が51以上ならオデッサでの戦闘2ターン目にエルラン逮捕の許可 (YES/NO)
戦闘3ターン目にマクベが核ミサイルを使用

この時エルランを逮捕していれば発射を防ぐことができる
逮捕していないなら敵味方合わせた部隊の50%が消滅
エルランの所属がジオン軍に変更される

*オデッサの戦闘途中に撤退してもイベントとターンカウントが継続することを確認
逮捕されたエルランが2部で復帰することを確認
ジオンに寝返った場合は2部でも戻ってくることはない

 

ソーラシステムの開発
オデッサ制圧後のターン開始時に提案される

実行から3ターン後に完成報告

ソーラシステム完成報告とオデッサの制圧によって星一号作戦が提案される
ソロモンエリアでの戦闘3ターン目に照射されて敵部隊の30%が消滅する

 

ソーラレイ察知と和平交渉
ソロモンの制圧から1ターン後
諜報51以上あればマハルの強制疎開を察知できる

その後のアバオアクー戦で
エリア戦闘1ターン目にデギンからの和平交渉に応じるか (YES/NO)
察知済みのYESは部隊の10%消失
察知できてないYESは特殊エンディングでゲーム終了
NOは部隊の30%消失

アバオアクーを制圧したときにもギレンから和平交渉が提案される (YES/NO)
YESを選択で1部が終了し
判定勝利か判定敗北で2部へ進む
NOだと1ターン後にコロニーを落とされて
ジャブローに配備された部隊の50%が消失

*委任していたら特殊エンディングが発生しないで変な状況になった

 

 

マグネットコーティング技術の研究
基礎技術LV9になると提案される

実行から3ターン後に研究が終了した後は
プロトタイプガンダムとガンダムにマグネットコーティングのアビリティが付与されている

研究の終了とプロトタイプガンダムの開発が済んだ段階でG3ガンダムの開発プランが提案される

研究が終了しているとエルメスとのイベント戦でWB隊が勝利する

 

NT研究機関の設立とアレックスの開発
オデッサの制圧から1ターン後、または50ターン目
ジオン軍のフラナガン機関に対して調査を始める

調査開始から5ターン以上経過した段階で
諜報が51以上になるとNT研究機関の設立が提案される

設立の実行から3ターン後にG3ガンダムの開発が済んだ段階でNT用MS(アレックス)の開発に着手

アレックス開発着手から3ターン後に
前線のパイロット不足からクリスを前線に戻す要求 (YES/NO)

YESを選択した場合、クリスが加入
選択から2ターン後に奪われたアレックスがジオンに配備される
幸いにもアレックスの開発プランだけは入手できる

NOを選択した場合、クリスは1部に登場しない
選択から2ターン後にジオンからの襲撃を防いだ報告
同時にアレックスが生産可能になって1機はジャブローに配備される
サイクロプスの4人はイベント死

*1部で加入したクリスは2部の開始時点でも配備可能
*1部で加入させなかった場合も2部の途中からなら配備可能

 

EXAM研究
オデッサの制圧から1ターン後、または50ターン目
ジオン軍のフラナガン機関に対して調査を始める

調査から5ターン以上が経過し
陸戦型ガンダムの開発が済んだ段階で
ジオンから亡命してくるクルストの博士の受け入れに (YES/NO)

YESを選択した場合、1ターン後にアルフからEXAMの研究が提案される
NOを選択した場合、ジオンでイフリート改が開発されてイベント終了

EXAM研究を実行した1ターン後に途中経過の報告
報告から3ターン後にテストパイロットを要求される (YES/NO)

YESを選択した場合、
ユウ・フィリップ・サマナが派遣される
NOを選択した場合、BD1号機の開発プラン入手
選択から2ターン後の襲撃によってBD2号機が奪われたことで
ジオンにBD2号機NSが配備されて一連のイベントは終了

テストパイロット派遣から2ターン後
やはりBD2号機は奪われるが追撃の選択許可が出る (YES/NO)
YESを選択した場合、3ターン後にBD3号機とBD2号機による戦闘報告
ユウとニムバスが行方不明になるが
BD1~3号機の開発プランを入手できる

NOを選択した場合、BD3号機の開発プランだけを入手し
完成したBD3号機が1機ジャブローに配備される
ユウたち3人は配備可能に戻る
ジオンにはBD2号機NSが配備される

*行方不明になったユウとニムバスの2名は2部の開始時点で戻ってきている

 

強化人間開発計画
オデッサの制圧から1ターン後、または50ターン目
ジオン軍のフラナガン機関に対して調査を始める

調査開始から5ターン以上経過した段階で
諜報が51以上になるとNT研究機関の設立が提案される

設立の実行から15ターン以上経過した段階で
諜報が51以上になるとジャミトフから強化人間開発計画が提案される

計画の実行から5ターン後にプロトゼロが加入する

*このイベントをこなさなくても2部のプロトゼロのイベントは発生した

 

アプサラス調査
60ターン目以降、
陸戦型ガンダムの開発が済んだ段階で
諜報51以上になると未確認MAの情報を察知する
この調査に08MS小隊を派遣するか (YES/NO)

NOを選択した場合、
3ターン後にギニアスのアプサラス3、アイナのアプサラス2、ノリスのグフカスタムを含む12部隊がジャブローに出現
一連のイベント終了

YESを選択した場合、2ターン後にシローとアイナが交戦して行方不明になる
行方不明から2ターン後にシローが帰還するが、信用して調査を続行させるか (YES/NO)

NOを選択した場合、2ターン後に12部隊がジャブローに出現
一連のイベント終了
YESを選択した場合、1ターン後にEz8の開発プラン入手
その2ターン後にアプサラスの正体が判明、撃破を命じるか (YES/NO)

NOを選択した場合、1ターン後に12部隊がジャブローに出現
YESを選択した場合、1ターン後に撃破成功の報告
しかしシローは失踪してサンダースとカレンが配属可能に戻る
ギニアスとノリスはイベント死

*途中の行方不明の状態でも最後の失踪状態でも2部の開始時にはシローがいることを確認
*ジオンでアプサラスが開発されれば60ターン以前に発生するらしい



アスタロス調査
75ターン目以降に諜報51以上になった段階で秘密兵器について察知する
その調査にホワイトディンゴ隊を派遣するか (YES/NO)

YESを選択した場合、レイヤーとマイクが任務中になり
選択の2ターン後にヴィッシュとの交戦報告
NOを選択した場合、2ターン後にライノサラス5機がキリマンジャロに出現
一連のイベント終了

交戦報告から3ターン後に諜報が51以上あれば秘密兵器をアスタロスと特定
アスタロスを積んだHLVの破壊に向かう
破壊に向かった1ターン後に撃破成功の報告
派遣したレイヤーとマイクに加えてレオンが配属可能になる

交戦報告から3ターン後に諜報が足りなかった場合、調査に難航し
その1ターン後にHLV破壊失敗の報告
報告の1ターン後にライノサラス5機がキリマンジャロに出現





フルメンバーで2部を迎えたい
RXシリーズ回収をしないことでWB隊は結成されず、
その結果、パオロ・マチルダ・ウッディ・リュウ・スレッガー生存できる

あと
オデッサでのエルラン裏切りを未然に防ぐ
レオン:アスタロス調査の実行
プロトゼロ:強化人間開発計画の実行
クリスに関しては1部で出さなくても2部で加入する








【ジオン】

00388

ハワイ攻略作戦
キャリフォルニアの制圧中に
ユーコンが開発済みになった段階で
キシリアから潜水艦の艦隊設立許可を求められる (YES/NO)
YESを選択した場合、ハワイ攻略作戦が提案される
NOを選択しても特に何もない

 

ガルマの国葬
特別エリアの制圧数が8以上になった段階で
シャアがサイド7でV作戦らしい作戦行動を察知する
そのまま調査を行わせるか (YES/NO)

NOを選択した場合、YESを選択するまで質問のループと
キシリアガルマの反乱値が上がる

YESを選択した場合、3ターン後にシャアが補給を要求 (YES/NO)

YESを選択した場合、いろいろあった後にデニム、ジーン、スレンダー、ガデム、ガルマがイベント死
ガルマ死亡報告の1ターン後に、こっそりガルマ国葬が提案されている

国葬を実行すると全部隊の士気にプラス20
キシリアガルマの反乱値が上がる

シャアへの補給にNOを選択した場合、2ターン後にシャアが単独で木馬を追った後に行方不明になり
シャアの反乱値が大幅上昇
行方不明から8ターン後に漂流しているところを回収されて配属可能に戻る

 

優良人類生存説の続編発表
ガルマの国葬を実行していない場合
主にラル戦後に発生する木馬との交戦報告から1ターン後に提案される

実行すると全部隊の士気が20上昇
実行から2ターン後に反対運動を押さえつけるかどうかの選択 (YES/NO)

YESを選択した場合、シャアの反乱値が上昇
NOを選択した場合、1ターン後に暴動が起こって総資産の30%を失う

 

マクベのミサイル
木馬との交戦報告から5ターン後に
オデッサを制圧できていれば連邦軍の作戦を察知する
そのままマクベをオデッサの司令官に任命するかの選択 (YES/NO)
どちらにせよオデッサには連邦軍のユニット22部隊が出現している

NOを選択した場合、キシリアガルマの反乱値が上がる

YESを選択した場合、
そのオデッサでの戦闘4ターン目にマクベがミサイルを使用
敵味方関係なく全ユニットの50%が消失する

ミサイルを使用した次の戦略フェイズでドズルがマクベの処分を迫る (YES/NO)
YESを選択した場合、マクベが謹慎中になる
NOを選択した場合、外交の全5項目からの好感度が30マイナスされ
キシリアガルマ反乱値が上がる

 

ソーラレイの開発
基礎技術LV8で提案される

連邦艦隊集結イベントでサイド1に連邦ユニットが20部隊出現する
ソーラレイを発射するか (YES/NO)

デギンに向けてソーラレイを撃った時は14部隊にまで減る
デギンを避けて撃った時は10部隊にまで減る

もし撃たなかった場合、デギンの和平交渉で厭戦ムードになって全部隊の士気が30マイナス



ペズン計画
MS技術LV9で提案される
実行しただけでは何も起こらないが
アクトザク、ペズンドワッジ、ガッシャ、ギガン、ガルバルディアルファの開発フラグになっている

 

統合整備計画
ザク2F、リックドム、ゲルググ初期、ゴッグ、ズゴックのうち、4種類の開発終了で提案される
実行しただけでは何も起こらないが
ザク2改、リックドム2、ゲルググJ、ハイゴッグ、ズゴックEの開発フラグになっている

 

ゲルググ量産化計画
初期型ゲルググの開発終了時に提案される
実行するとゲルググ派生機の開発フラグが立つ
以降はギャンの量産化計画を行えなくなる

 

ギャン量産化計画
ギャンの開発終了時に提案される
実行するとギャン派生機の開発フラグが立つ
以降はゲルググの量産化計画を行えなくなる

 

フラナガン機関の設立
基礎技術LV7で提案される

実行から3ターン後にサイコミュ実用化の報告
ブラウブロの開発フラグになっている

実用から1ターン後にキシリアからニュータイプの実戦投入を要求される (YES/NO)
YESを選択した場合、1ターン後にシャリアが加入
シャアの反乱値上昇

シャリア加入から2ターン後にララァが加入
これ以降にフラグ次第ではマリオンも加入する

もしクリアフラグが立っていれば
ララァ加入から5ターン後にクスコが加入

キシリアの要求にNOを選択した場合、そのままイベント終了

 

EXAM研究
フラナガン機関設立済みで
基礎技術LV9以上で
イフリートの開発が終了していれば提案される

実行から2ターン後にニュータイプの被検体を要求される (YES/NO)
NOを選択した場合、3ターン後にマリオンの加入フラグが立つ

YESを選択した場合、3ターン後にイフリート改の開発プラン入手

イフリート改の開発終了時にクルスト博士が連邦に亡命した報告が入る

報告から1ターン後にニムバスから博士を追跡したいとの要望 (YES/NO)
NOを選択した場合、連邦軍でBDシリーズが生産可能になりイベント終了
YESを選択した場合、ニムバスが派遣される

ニムバスの派遣から2ターン後にBD2号機を奪取した報告と
残るBD3号機を討伐したいとの要望 (YES/NO)
NOを選択した場合、BD2号機NSの開発プランを入手
BD2号機ノーマルが1機サイド3に配備されてイベント終了

YESを選択した場合、BD1号機とBD2号機の開発プラン(敵軍)を入手

討伐に向かった2ターン後に
ユウと相打ちになったニムバスが行方不明になる

*行方不明になったニムバスは2部開始時には戻ってきている

 

アプサラスの開発
MA技術LV9で提案される

実行から3ターン後に1号機が完成
アプサラス1の開発プラン入手
開発を続ける許可 (YES/NO)

NOを選んだ場合、アイナが加入しイベント終了
YESを選択した場合、
3ターン後に2号機が完成するがアイナが行方不明になる

行方不明から2ターン後にアイナが帰還
アプサラス2の開発プラン入手
開発を続ける許可 (YES/NO)

NOを選択した場合、アイナが加入しイベント終了
YESを選択した場合、3ターン後にギニアスとノリスがイベント死
アイナは行方不明
アプサラス3の開発プラン入手

*行方不明になったアイナは2部開始時に戻ってきている

 

アスタロスの開発
基礎技術LV10で提案される

実行から3ターン後に完成の報告
完成したサンプルの回収をヴィッシュに依頼するか (YES/NO)

NOを選択した場合、MAを回収することになる
回収に向かった2ターン後にライノサラス1機がサイド3に配備されて
ライノサラスの開発プランを入手

YESを選択した場合、アスタロスとライノサラスの両方を回収することになる
回収に向かった2ターン後に途中経過の報告

報告から2ターン後にアスタロス回収成功
ライノサラス1機がサイド3に配備されて
ライノサラスの開発プランを入手
ヴィッシュは行方不明になる

アスタロス回収から2ターン後にサンプルを散布するか選択 (YES/NO)
NOを選択した場合、何も起こらずイベント終了
YESを選択した場合、1ターン後に地球が汚染され
その結果連邦軍の資源が半減する
外交の全5項目からの好感度が20マイナス

*ヴィッシュは2部で戻ってきている

 

ルビコン計画
90ターン目に提案される
実行するとシュタイナー、ミーシャ、ガルシアが派遣される

実行からちょうど2ターン後に諜報51以上だとアレックスを発見できる

アレックス発見から1ターン後にアレックスの開発プラン(敵軍)だけを入手
サイクロプス隊が復帰してバーニィも加入する

計画実行から2ターン後に諜報が足りていなかった場合、
その1ターン後に作戦失敗の報告
サイクロプス隊はイベント死するが
アレックスの開発プラン(敵軍)は入手できる

 

 

ジャブロー攻略作戦

ホワイトベースの追撃を続けると提案される

実行するとジャブローに侵入可能になって
南米1にノーマルズゴックとアッガイ2機、ゾックが配備される
ジャブローに敵部隊が出現するぽい

 

ジャブロー潜入作戦
制圧下特別エリアが9つ以上で
アッガイの開発が済んだ段階で
ジャブロー攻略用MSの開発が提案される

実行がフラグになって開発できるゾゴック、アッグ、アッグガイ、ジュアッグを全て開発した段階で
ジャブロー潜入作戦が提案される

実行することでジャブローに侵入することが可能になるのだが、侵入できるのは上記4種類のMSに限られる
それ以外は地形適性が合わないというメッセージが出る
侵入できるMSは どれもこれも弱いので、この作戦の実用性は低い

*戦闘中の隣接エリアからはどのユニットでもジャブローに侵入できてしまうという抜け道が

 

ルナ2攻略作戦
制圧特別エリア13以上で提案される
実行直後に、サイド3にザク2C型C装備が3機配備され
さりげなくC装備の開発プランも追加されている

*ジャブロー攻略作戦を実行していると発生しなかった
*開発完了前に武装を変更するとC武装に戻せなくなる

 

ジャブロー降下作戦

ルナ2を制圧するとすぐに第2次ブリティッシュ作戦が提案される
実行すると全体マップからサイド7のエリアがなくなり、ジャブローの部隊が半減する
デメリットとして外交の全5項目の好感度が30マイナス

第2次ブリティッシュ作戦実行の1ターン後にジャブロー降下作戦が提案される
実行するとジャブローに侵入

*消えたサイド7は2部でもそのままなのでグリプス2から来る敵の侵出を防ぎやすくなる。

 




・サターン版経験者の気づき
ガルマが死んでてもラルにドムを渡せる
ガルマ死んでてもデギンにソーラレイ撃てる


フルメンバーで2部を迎えたい
ガルマとその他大勢:シャアに補給しない
ラル隊:ラルを派遣しない
三連星:三連星を派遣しない
ブーンなど:マッドアングラーを設立しない
シャリアなど:フラナガン機関を作ってNTを実戦投入
マリオン:EXAMの研究をしてNTを派遣しない
アイナなど:アプサラス2まで開発
バーニィ:90ターンまで進めて諜報を上げる








【第3勢力】
第3勢力でのプレイは基本的にイベントが起きない。
しかし各勢力に1個ずつイベントが用意されていて、どれも50ターン以降に発生する。



ティターンズ ジャミトフ
サブタイトル:ジャミトフの陰謀
敵勢力:エゥーゴ・アクシズ
イベント条件:木星船団と親密(90以上)
*ターン開始時に1減るので91以上でターンを終えないといけない
メリット:白シロッコが加入
ガブスレイ(自軍)とメッサーラ(敵軍)の開発プラン入手
デメリット:木星船団の好感度が0になる


ティターンズ シロッコ
サブタイトル:シロッコの野心
敵勢力:エゥーゴ・アクシズ
イベント条件:資金10万以上
メリット:ジオの開発プラン入手
デメリット:資金半減


正統ジオン
サブタイトル:正統なるジオン
敵勢力:連邦・ジオン
イベント条件:資金10万以上
メリット:敵性技術LV+10
サイコガンダム(敵軍)とバウンドドック(敵軍)の開発プラン入手
デメリット:資金半減


新生ジオン
ガルマの栄光
敵勢力:連邦・ネオジオン
イベント条件:資金10万以上
メリット:ビグザム ザビ家仕様の開発プラン入手
デメリット:資金半減


ネオジオン
サブタイトル:逆襲のシャア
敵勢力:連邦・ジオン
イベント条件:キャスバルの経験値600以上
メリット:ブライト、スレッガー、アムロ、ミライ、リュウ、カイ、セイラ、ハヤトとその乗機が加入
デメリット:グラナダに敵が18部隊出現


エゥーゴ
サブタイトル:Zの鼓動
敵勢力:ジャミトフ・アクシズ
イベント条件:諜報81以上、ティターンズの生存
*ターン開始時に15減るので96以上でターンを終えなければいけない
メリット:ガンダムmk2黒が1機配備されて開発プラン(敵軍)も入手できる
カミーユ、ファ、エマが加入
デメリット:ティターンズの好感度が0になる
ティターンズ全部隊の士気が100になる

101ターン以降に演説の内容が変わる
別にブレックスは死んだわけではないけどクワトロの演説になる
*PSP版でのみ正常に動く


アクシズ
サブタイトル:ハマーンの嘲笑
敵勢力:エゥーゴ・シロッコ
イベント条件:諜報81以上
*ターン開始時に15減るので96以上でターンを終えなければいけない
メリット:シャアが加入
デメリット:諜報部能力が0になる


デラーズフリート
サブタイトル:ジオンの残光
敵勢力:連邦・ジャミトフ
イベント条件:諜報81以上
*ターン開始時に15減るので96以上でターンを終えなければいけない
メリット:サイサリスが1機配備されて開発プラン(敵軍)も入手できる
デメリット:ケリィ、カリウス、ビリィが負傷する


連邦特別
サブタイトル:華麗なる戦い
敵勢力:連邦・ジャミトフ
イベント条件:50ターン目!
メリット:黒シロッコが加入
メッサーラ(敵軍)、ガブスレイ(敵軍)、ハンブラビ(敵軍)の開発プラン入手
デメリット:全部隊の士気が0になる
*解任されたパイロットは影響を受けない


ジオン特別
サブタイトル:デギンの憂鬱
敵勢力:正統ジオン・新生ジオン
イベント条件:資金10万以上、敵性技術LV10以上、正統ジオンの生存
メリット:ジム、ジムキャノン、ジムライトアーマー、ジムスナイパー、陸戦ジム
ガンタンク、ガンタンク2、ガンキャノン、ガンキャノン2、ガンダム、陸戦ガンダム、FAガンダムの敵軍開発プラン入手
デメリット:資金半減












●おまけ
~なんでこんなに間違いが多い?~
各攻略本に記載のイベント発生条件
こんな間違いは一部にすぎず、ユニットの開発条件はもっとひどい

  正解 ファミ通 一生楽 アクセラ
マグネットコーティング LV9 10 10 10
ソーラレイ LV8 10 10  
ペズン計画 LV9 9 12 12
フラナガン機関 LV7 8 8 8
EXAMジオン LV9 12 12 12
アプサラス LV9 9 10 10
アスタロス LV10 10 11 11





| |

« ジオンの系譜 その3:ユニットデータ | Main | ジオンの系譜 その5:第2部の情報 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« ジオンの系譜 その3:ユニットデータ | Main | ジオンの系譜 その5:第2部の情報 »