ジオンの系譜 その5:第2部の情報
ジオンの系譜
第2部には完全勝利と判定勝利と判定敗北の3パターンがある。
第2部のイベントはそれほど多くないので先に全イベント内容を説明し、
そして3つそれぞれの状況別に、どのイベントが発生してどのイベントが発生しないのかを書き連ねる。
念のため書いとくと基本的にPSP版のプレイでの調査である。
他のゲームではここまで詳細に説明しないのに、なんでジオンの系譜は詳細に説明しているのかというと、攻略本が頼りなかったから。攻略本の記事が分かりにくい上に説明が足りなていなかったり間違っているので逐一調べていたら公開するに足る情報量に達したので発表しているに過ぎない。項目が多すぎて書式が統一できてないのは勘弁してください。
【第2部開始時のボーナス】
完全勝利時は
第1部を早いターンでクリアするほど資金・資源・技術経験値を得ることができる。
残りターンは100からのマイナスで計算。100ターンまで粘ったなら判定勝利か判定敗北なのでボーナスは入らない。
連邦軍ならアバオアクー制圧後に調停を結ぶことでターンを残したままクリアできるが、これも判定勝利か判定敗北になるためボーナスは入らない。
SS版と違ってルナ2の制圧前にジャブローを制圧できた場合は完全勝利にしてくれる。
資金ボーナス:4000x残りターン
資源ボーナス:1000x残りターン
全4つの技術の経験値ボーナス:10x残りターン
上のとは別に敵性技術の経験値に状況別で追加ボーナス
完全勝利時:+600
判定勝利時:+300
判定敗北時:+0
*ケイブンシャの本では完全勝利で敵性が19x残りターン上がると記述されているが実際は10x残りターン+600
・開発プランボーナス
これも完全勝利時だけの特典。
クリアしたターンと、その下全ての項目まで貰える。
クリアターン | 連邦軍 | ジオン軍 |
1~24 | キュベレイ | プロトガンダムmkⅡ |
25~34 | ノイエジール | Zガンダム |
35~44 | ガーベラテトラ | 百式 |
45~54 | Pジオング | GP01 |
55~64 | ガルバルディアルファ | アレックス |
65~74 | ズゴックE | FAガンダム |
75~84 | アクトザク | ガンダム |
85~99 | ザク改 | ジム |
*ファミ通本だと数字が滅茶苦茶だった
・新勢力出現時の自軍ユニットの処理
新しい勢力が出てくると瞬時にエリアが奪われる。その時配備していた自軍のユニットは
隣のエリアが空いていれば移動
移動先が無ければ本拠地に移される
・第2部で追加される特別エリアは4つ
イバラノソノ・グリプス2・アクシズ・ラビアンローズ
勢力の登場と同時にマップに追加される
●別勢力の登場時に奪われるエリア
*隣接エリアで待ち構える"出待ち"を行うとゲームバランスを著しく損なう危険性がありますので2周目以降を推奨します
デラーズ キリマンジャロ/アフリカ1/アフリカ3/インド洋 イバラノソノ/サイド1/サイド5/宇宙5 キャスバルジオン キャリフォルニア/カナダ1/アメリカ/メキシコ グラナダ/宇宙11/宇宙13 キシリアジオン ハワイ/ニホン/インドネシア/太平洋 グラナダ/宇宙11/宇宙13 ガルマジオン ニューヤーク/カナダ2/アメリカ/大西洋1 ソロモン/サイド1/サイド4/宇宙9 エゥーゴ ペキン/ロシア1/チュウゴク/ニホン ラビアンローズ/宇宙4 ジャミトフ軍 マドラス/インド/インドシナ/インド洋 グリプス/宇宙2/サイド7 シロッコ軍 ベルファスト/ヨーロッパ3/大西洋1 グリプス/宇宙2/サイド7 アクシズ軍 オデッサ/ヨーロッパ1/ヨーロッパ2/ロシア3/アラビア アクシズ/宇宙9/宇宙10 *特別エリアを制圧された敵勢力は資金36万と資源54万を得る。 |
ジオン公国軍編
●引き抜かれる人員
・キシリアジオン
キシリア・ララァ・クスコ・マリオン
ジョニー・ニムバス
ガイア・オルテガ・マッシュ
トクワン・デミトリー・シムス
シュタイナー・ミーシャ・ガルシア・バーニィ
アカハナ・ブーン
トワニング・バロム・マクベ
・ガルマジオン
ガルマ・ドズル・ロンメル・マツナガ・ドアン
デニム・ジーン・スレンダー・ドレン
ラル・クランプ・アコース・ハモン・コズン
コンスコン・ガデム
・キャスバルジオン
シャア・アポリー・ロベルト
シャリア・ララァ・クスコ・マリオン
アカハナ・ブーン
デニム・ジーン・スレンダー・ドレン
ラル・クランプ・アコース・コズン・ハモン
・エゥーゴ
シャア・アポリー・ロベルト
・アクシズ
ドズル
ジョニー・ニムバス
ガイア・オルテガ・マッシュ
トクワン・デミトリー・シムス
トワニング・バロム
●ジオン2部のイベントリスト
・ティターンズ支援
ティターンズ結成の報告が入る。
報告の3ターン後に「ティターンズ支援計画」が提案される。
計画の実行から3ターン後に連邦軍の資金と資源が半分になる。
半減から6ターン後にガンダムmk2黒の敵軍プランの入手と敵性技術LVがプラス2される
完
*実行すると提案されていたエゥーゴ支援計画が消える
ところがエゥーゴ支援が提案される前にティターンズ支援が実行済みであれば、後からエゥーゴ支援も実行できる。その際はティターンズの方をプラン入手まで完走してからでないとエゥーゴ支援にイベントを上書きされてしまうので注意。
・エゥーゴ支援
エゥーゴ結成の報告が入る。
報告の3ターン後に「エゥーゴ支援計画」が提案される。
計画の実行から2ターン後にジャミトフ軍か連邦軍(いる方) の資金と資源が半分になる。
半減から2ターン後にリックディアス黒の敵軍プランの入手と敵性技術LVがプラス2される
完
*実行すると提案されたティターンズ支援計画が消える
*参謀の台詞から諜報能力が関係ありそうに見えるが実際関係ない
・シロッコの加入
ジャミトフ軍にシロッコが加入する。
・核装備ガンダム奪取
連邦軍で新型モビルスーツ開発を察知したとデラーズからの報告が入る。
この瞬間に状況に応じてジャブローかグリプス2にゼフィランサス、フルバーニアン、サイサリス、ステイメン、デンドロビウムが配備される。そのエリアで戦闘を行っているとMAPに出現する。あたりまえだが地形に合わないユニットとは戦闘にならない。
報告の2ターン後にモビルスーツが核武装を施したガンダムであることが発覚し、「新型ガンダム奪取計画」が提案される。
計画の実行から3ターン後に途中経過の報告が入る。
報告の2ターン後にサイサリスの敵軍プランを入手しサイド3にも1機配備される。
*ガトー・ケリィ・ビリィ・カリウスの4人が任務中になる。
*最初のデラーズの報告で、判定では新型MSを開発しているのが連邦軍、完勝ではティターンズと台詞が変わる。
・ガーベラテトラの取引
デラーズから新型モビルスーツ開発を察知したとの報告が入る。
報告からちょうど5ターン後に敵軍需との友好が90以上あればガーベラテトラのプランを入手する。
そのタイミングで89以下なら手に入ることはない。
・観艦式
サイサリス奪取成功のちょうど1ターン後に諜報51以上であれば連邦軍が観艦式の準備をしていることを察知できる
50以下だった場合、奪取成功の4ターン後に連邦の士気が30上昇して一連のイベント終了。
察知できた場合、次のターンにコロニーを落とす「星の屑作戦」が提案される。
作戦を実行すると先の4人に加えてデラーズとシーマも任務中になる。
実行の次のターンでガトーが連邦艦隊を全滅させたという報告。
全滅の次のターンで諜報51以上であればシーマと連邦軍の繋がりを掴んで、逮捕するかの選択 (YES/NO)
YESの場合、2ターン後にコロニーが落下して敵味方含めたジャブローの部隊数が半減してイベント終了。なお核の使用とは異なり特に友好度は低下しない。この段階で、逮捕したシーマは普通に使用可能になる。
NOまたは諜報が足りなかった場合、次のターンに嬉しそうに通信をよこしてシーマが連邦軍に移籍、その次のターンにデラーズが作戦の失敗についてギレンに謝る。
*いまさらながら忠告すると、諜報はターン開始時に減少することを考慮しないといけない
ここがあやふやなため攻略本の記述には諜報の数字のブレが多い
・ハマーンの加入
マハラジャの命によってアクシズから派遣されたハマーン、マシュマー、キャラ、ユーリがジオン軍に加入する。
その5ターン後にラカンとグレミーも加入する。
その5ターン後にガンダリウムガンマが提供される。これによりマラサイの開発フラグが立つ。
これ以降、ハマーンがいる間に基礎15MS12MA16を満たせばノイエジールの開発プランを入手できる。
その後に、基礎18MS19MA19を満たせばガザCの開発プランを入手できる。
その後に、基礎20MS20MA19を満たせばキュベレイの開発プランを入手できる。
*キュベレイの入手条件は実際MA18だけどガザCの提案が条件に入っているので実質19必要。
・シャアの帰還
シャアが加入する。
これによってノイエジール2の開発条件が整う。
・ハマーンの帰省
マハラジャカーンの逝去によって故郷に帰ったハマーンとその部下全員が離脱する。
・ゼロの脱走
ゼロがムラサメ研究所を破壊して脱走したとの報告が入る。
報告の3ターン後にゼロから受け入れの要請が来る (YES/NO)
YESの場合、サイコガンダムの敵軍プランを入手する。
YESを選択した2ターン後に「強化NT開発計画」が提案される。
NOの場合、ゼロが敵軍に所属してイベント終了。
強化NT開発計画の実行から3ターン後に強化人間001(レイラ)が加入する。
強化人間001の加入から1ターン後にゼロから研究中止の要請が来る (YES/NO)
YESの場合、ゼロが加入してイベント終了。
NOを選択した2ターン後にゼロとレイラが敵軍に所属する。
その3ターン後に強化人間002、強化人間003、強化人間004がジオンに加入する。
●ジオン完全勝利時
・状況
地球連邦軍亡き今、禍根を摘むために対抗勢力をあぶりだした。
初期の敵はキャスバルネオジオンとジャミトフ軍
ネオジオンに引き抜かれて自軍にはニュータイプパイロットが1人もいない。
バランス調整なのか設定ミスなのか知らないが
離反するキャラが通常のネオジオン発生時とは異なり、
ランバラル・クランプ・アコース・コズン・ハモン
もネオジオンに移籍している。
・出現パターン
ネオジオンの壊滅でエゥーゴが登場。
ジャミトフ軍の壊滅でシロッコ軍が登場。
エゥーゴかシロッコ軍の壊滅でアクシズ軍が登場。
引き抜かれる可能性があるのはアクシズ登場時とエゥーゴ登場時。
パターンA
ネオジオン→エゥーゴ→アクシズ
ジャミトフ→シロッコ
パターンB
ネオジオン→エゥーゴ
ジャミトフ→シロッコ→アクシズ
・初期状態の敵の特別エリア
*数字は制圧された時に追加される資金と資源
キャスバル軍
ハワイ/カリフォルニア/ニューヨーク/グラナダ
1:18万/27万
2:26万/39万
3:36万/54万
ジャミトフ軍
ペキン/マドラス/ジャブロー/ルナ2/グリプス
1:12万/18万
2:18万/27万
3:26万/39万
4:36万/54万
・発生するイベント
エゥーゴ結成の発覚~リックディアス入手 | 15ターン目にジャミトフ軍がいる |
新型ガンダム開発計画の察知~サイサリス入手 | 30ターン目にジャミトフ軍がいる |
ガーベラテトラ入手 | 開発計画察知の5ターン後 |
ハマーンの加入~キュベレイ入手 | 30ターン目にネオジオンとジャミトフ軍がいる |
ハマーンの帰省 | ネオジオン軍かジャミトフ軍が壊滅する |
(密かにシロッコがティターンズへ加入している) | 40ターン目にジャミトフ軍がいる |
ゼロの脱走~強化NTの研究 | シロッコ軍のグリプス攻略作戦を実行した次ターン |
*連邦軍が存在しないため観艦式以降は発生しない
*ネオジオン軍が存在するためシャアの帰還は発生しない
*GPシリーズがガンダム開発計画を察知する前から普通に敵部隊に存在していた
*ガンダム奪取の実行の途中でジャミトフ軍を壊滅してもサイサリスは入手できた
●ジオン判定勝利時
・状況
完全な勝利を得るために再び戦いを始める。
またもや連邦軍とタイマンでゲームスタート。
1部から異動したキャラはとりあえずシャアだけ。
10ターン目にはジオンが分裂して数人抜けていく。
地球は全て連邦軍の領地なので、はじめは敵エリアへ突入でしか侵入できないのが面倒。
どのエリアから制圧するのかはジオン分裂後の状況を考えて慎重に決めよう。
わざわざハワイを落としてキシリアに奪われたら労力が無駄になる上に水中用MSが全てサイド3に送り返されてしまうから(実話)。
・初期状態の敵の特別エリア
地球全土が連邦の領地
すなわちジャブロー、オデッサ、ベルファスト、マドラス、ペキン、トリントン、ハワイ、ニューヤーク、キャリフォルニア
そしてルナ2
*ジャブローは最後に制圧可能になる。
1:0
2:2万/3万
3:4万/6万
4~省略
・出現パターン
パターンA
連邦→ジャミトフ→シロッコ
分裂ジオン
パターンB
連邦
分裂ジオン→ジャミトフ→シロッコ
パターンC
連邦→ジャミトフ
分裂ジオン→エゥーゴ
地球連邦を残して
分裂ジオンを壊滅させた時、一時的に敵勢力は地球連邦のみになる。
その後
エゥーゴを支援すると2ターン後にエゥーゴが発生、
またはティターンズを支援すると3ターン後にジャミトフ軍が発生するようになっている。
どちらも支援しないまま地球連邦を壊滅させるとジャミトフ軍が発生する。
そのとき特別に支援計画があった場合は無くなる。
地球連邦だけを残さなくとも支援の効果が発揮された後に分裂ジオンを壊滅させれば直後にエゥーゴかジャミトフ軍が発生する。
エゥーゴが勢力として登場していない場合はジャミトフ軍が壊滅した後にシロッコ軍が登場。
エゥーゴが勢力として登場しているならジャミトフ軍が壊滅してもシロッコ軍は出てこない。
*ジャミトフ軍は登場時は資金6万資源8万。エゥーゴ支援によってティターンズを弱体化させていても変わらない。実際に影響が出るのは連邦軍に対してだけだ。
*ティターンズを弱体化させた後に連邦軍を壊滅させてジャミトフ軍を出してから分裂ジオンを壊滅させた時にエゥーゴは登場しなかった。先に連邦軍を壊滅させた時点でエゥーゴは登場しなくなると考えてよい。
引き抜かれる可能性
・キシリアジオン
キシリア・ララァ・クスコ・マリオン
トクワン・デミトリー・シムス・アカハナ
ジョニー・ニムバス・ガイア・オルテガ・マッシュ
シュタイナー・ミーシャ・ガルシア・バーニィ
トワニング・バロム・マクベ・ブーン
・ガルマジオン
ガルマ・ドズル・ロンメル・マツナガ・ドアン
デニム・ジーン・スレンダー
ラル・クランプ・アコース・ハモン・コズン
コンスコン・ドレン・ガデム
・シャアジオン
シャリア・ララァ・クスコ・マリオン
アカハナ・アポリー・ロベルト
デニム・ジーン・スレンダー
ラル・クランプ・アコース・コズン・ハモン
ドレン・ブーン
・クワトロとの戦闘でララァが引き抜かれる
・発生するイベント
ジオンの分裂 | 10ターン目 |
ティターンズ結成の発覚~ガンダムMk-Ⅱ入手 | 15ターン目に連邦軍がいる |
エゥーゴ結成の発覚~リックディアス入手 | 17ターン目に連邦軍がいる またはジャミトフ軍が登場した次のターン |
新型ガンダム開発計画の察知~サイサリス入手 | 30ターン目に連邦軍がいる |
ガーベラテトラ入手 | 開発計画察知の5ターン後 |
観艦式~星の屑作戦 | サイサリス入手の次ターン |
ハマーンの加入~キュベレイ入手 | 50ターン目 |
シャアの帰還 | 80ターン目 ネオジオン発生値3以下 |
(密かにシロッコがティターンズへ加入している) | ティターンズ登場から30ターン後120 |
ゼロの脱走~強化NTの研究 | ジャミトフ軍のグリプス攻略作戦を実行した次ターン |
*判定勝利ではエゥーゴの支援計画の実行がエゥーゴ出現のフラグになっている。
*シャアの帰還の捕捉:そもそもネオジオン発生値が4以上あるとネオジオンが登場するのでシャアはネオジオンに所属する。そしてエゥーゴが勢力として登場した時もクワトロの存在があるのでシャアの帰還は発生しない。エゥーゴ支援を実行しただけならシャアの帰還は発生するもののエゥーゴの登場と同時にクワトロとして移籍する。
*シロッコがティターンズに加入するイベントは台詞が無いがいつもの「ご采配をお願いします」がないので何かが起こったらしいことが分かる。
●ジオン判定敗北時
・状況
慢心した地球連邦軍からティターンズとエゥーゴが生まれた。
・初期状態の敵の特別エリア
連邦:アバオアクー・グラナダ・グリプス2・ジャブロー・キャリフォルニア・ニューヤーク・オデッサ・ベルファスト・トリントン
エゥーゴ:ソロモン・ラビアンローズ・マドラス・ペキン・ハワイ
・出現パターン
パターンA
連邦
エゥーゴ→分裂ジオン
パターンB
連邦→ジャミトフ
エゥーゴ
パターンC
連邦→ジャミトフ
エゥーゴ→分裂ジオン
・引き抜きの可能性
ネオジオン、新生ジオン、正統ジオン、エゥーゴ
クワトロとの戦闘でララァが引き抜かれる
・発生するイベント
ティターンズ支援計画~ガンダムmk-2入手 | 10ターン目に連邦軍がいる |
新型ガンダム開発計画の察知~サイサリス入手 | 30ターン目に連邦軍がいる |
ガーベラテトラ入手 | 開発計画察知の5ターン後 |
観艦式~星の屑作戦 | サイサリス入手の次ターン |
ハマーンの到着~キュベレイ入手 | 50ターン目 |
シャアの帰還 | 80ターン目 ネオジオンが登場してないなら |
*スタート時からエゥーゴもティターンズも存在しているため結成報告のイベントは起きない。
シロッコ登場もなし
*調整ミス
初期敵対勢力にエゥーゴがいてクワトロが存在するのにシャアの帰還イベントが発生してしまう。
地球連邦軍編
・2部開始時に離脱するパイロット
アムロ、ハヤト、カイ、セイラ、リュウ、フラウ、ミライ
*徴兵で加入してようと関係なく離脱した
スレッガーは生きていれば残留
・2部開始時に加わるパイロット
ブラン、ジェリド、カクリコン、エマ、マウアーの5人
●引き抜かれる人員
ジャミトフ軍と敵対すると育ててきた人員が大量に敵になってしまう。
かといってジャミトフと手を結んでもシロッコ軍が登場すると結局引き抜かれてしまう。
・エゥーゴ
ブレックス、ヘンケン、ブライト、スレッガー
・ジャミトフ軍
ジャミトフ、バスク、ジャマイカン
ジェリド、カクリコン、マウアー、エマ
ヤザン、モンシア、ベイト、アデル
ライラ、ブラン、プロトゼロ、ロザミア、フォウ
・シロッコ軍
シロッコ
ジャミトフ、バスク、ジャマイカン
ジェリド、カクリコン、マウアー、エマ
ヤザン、モンシア、ベイト、アデル
ライラ、ブラン、プロトゼロ、ロザミア、フォウ
シロッコ白服とレコアの戦闘後にレコアがシロッコ軍へ移籍する
●2部連邦のイベントリスト
・テストパイロット採用計画
実行から3ターン目にクリスが加入
実行から5ターン目にコウとキースが加入
*1部でクリスが加入している場合は2部開始時から配属が可能
・ガンダム開発計画
実行から3ターン後にゼフィランサス、サイサリス、ステイメンの開発フラグが立つ
(プランが提示されるのは更にその次のターンなので注意)
・観艦式
実行から10ターン後に全部隊の士気プラス30
・GP02サイサリス強奪~星の屑作戦
(デラーズ軍が健在であればサイサリスの開発終了と同時に発生
判定勝利で先にサイサリスが完成していた場合にデラーズ軍が登場した次のターンに発生した)
開発完了してジャブローに配置されるはずのGP02サイサリスがなくなる
持ち逃げされたサイサリスの追跡を許可する? (YES/NO)
yesの場合、シナプス、バニング、コウ、キースが任務に出る
noの場合、4ターン後にサイサリスによる襲撃イベント発生
直前までに観艦式を実行していないか完了していなければジャブローが強襲される
核兵器が放たれた結果、ジャブローにいる全部隊の30%が消失する
観艦式を実行中であれば観艦式を襲撃されたという報告だけ入り実害はない
(ただし士気は上がらない)
追跡許可でyesを選択した2ターン後に犯人がアナベルガトーだと判明する。
犯人が判明した2ターン後にガトーを見失ったとの報告
ガトーを見失った2ターン後にサイサリスによる襲撃イベント発生
直前までに観艦式を実行していないか完了していなければジャブローが強襲される
核兵器が放たれた結果、ジャブローにいる全部隊の30%が消失する
観艦式を実行中であれば観艦式を襲撃されたという報告だけ報告だけ入り実害はない
(ただし士気は上がらない)
*強奪が発生した後はデラーズ軍が滅亡してもイベントは進行する
*完成したサイサリスを廃棄しても強奪イベントは発生したのを判定勝利で確認
*ジャミトフ軍が登場していない場合はモンシア、ベイト、アデルのティターンズ版が自軍にいることになるが、このイベントには参加しなかった
・星の屑作戦
サイサリス強襲の2ターン後にコロニー落としの計画が発覚する
ただしこの時点では落下地点も到達時間も不明だという
コロニー落としが発覚してから1ターン後に落下地点がジャブローと判明
サイサリス追撃許可にyesを選択していた場合、
コロニーから近い距離にいるシナプス隊に連絡を取ることができる
この時点でデンドロビウムの開発が完了している場合のみ選択肢が発生、
落下阻止の為にGP03の使用を許可する? (YES/NO)
yesの場合、開発完了時に配備されたデンドロビウムが消滅してパイロットが乗っていた場合は謎に負傷
そして1ターン後に落下阻止に成功
noの場合、なにもなし
*完成したデンドロビウムを廃棄してもシナプス隊に渡す選択肢が発生することを確認
デンドロビウムの使用許可と同ターンにシーマとの取引も発生、
資金3万を渡して落下阻止に協力してもらう? (YES/NO)
yesの場合、1ターン後にシーマ加入
加入の1ターン後に落下阻止に成功
*資金3万が足りなくても契約は成立する
noの場合、なにもなし
{まとめ}
落下地点判明から1ターン後にコロニー落とし成否の結果
デンドロビウムを贈与していれば、防衛部隊の活躍によって落下阻止
シーマが連邦に協力していても、防衛部隊の活躍によって落下阻止
上記2つを満たしていない時、
ジャミトフが自軍にいるとソーラーシステムで落下阻止
それも満たしていなければ、
コロニー落下の被害としてジャブローにいる全部隊の70%が消滅して総資源が半減
1ターン後にシナプスたちが復帰
完
・ガーベラの譲渡
デンドロビウムの開発完了以後
軍需産業との友好が90以上でGP04ガーベラの開発プランを入手
*他のGPシリーズの開発が不要なことを確認
・ティターンズの結成
ジャミトフ、バスク、ジャマイカン
ジェリド、カクリコン、マウアー、エマ
ヤザン、モンシア、ベイト、アデル
上記のキャラがティターンズの衣装の別キャラになる。
経験値や階級などのステータスはリセットされるので注意。
別キャラなので未配属の状態になっているので注意。
後の選択でティターンズと敵対すると全員敵になる
・オーガスタ研
基礎技術13が条件
実行でギャプランとバウンドドッぐの開発フラグが立つ
実行から3ターン後にロザミア加入
*ジャミトフとの敵対で特別欄から削除される
*シロッコ軍の登場後なら設立の実行は可能でロザミアが加入しない
・ムラサメ研
基礎技術16と
NT研究機関の設立 (1部のイベント)が条件
実行でサイコガンダムの開発フラグが立つ
実行から3ターン後にフォウ加入
*ジャミトフとの敵対で特別欄から削除される
*シロッコ軍の登場後なら設立の実行は可能でフォウが加入しない
・エゥーゴの結成~ブレックスの協力要請
エゥーゴが結成されるとブレックスとヘンケンが離脱する
結成報告から2ターン後に30バンチ事件の報告
事件の報告から1ターン後にエゥーゴの活動が活発化
ブライト、スレッガーの離脱
*リュウは生きていても2部開始時からいない(pspで確認)
活発化した1ターン後にブレックスからの協力要請 (YES/NO)
yesの場合、1ターン後にジャミトフ軍が敵勢力として登場する
noの場合、1ターン後にエゥーゴが敵勢力として登場する
*判定敗北とそれ以外でイベント発生条件は異なる
*敵勢力の登場は判定敗北以外の時だけ
・エゥーゴとの結託
新ブレックス・新ヘンケン・レコア
クワトロ・アポリー・ロベルト
新ブライト・新スレッガー・新リュウ
以上9名が加入 (イベント死したキャラを除く)
*ステータスはリセットされるので育て損に注意。
ブレックス他の加入から5ターン後にクワトロからガンダリウムガンマが提供されて、
リックディアス黒の開発フラグが立つ
ブレックスの加入から30ターン後に新ハヤト加入
その5ターン後に新アムロ加入
その5ターン後にクリアフラグが立っていれば新カイ加入
その5ターン後にクリアフラグが立っていれば新セイラ加入
*判定敗北とそれ以外で発生条件が異なる
・ティターンズ潜入作戦
(ガンダリウム提供の10ターン後)
実行するとヘンケン、クワトロ、アポリー、ロベルトが任務中になる
*サイサリス強奪と違って途中でジャミトフ軍を壊滅するとイベント進行が止まるので注意
*ジャミトフ軍の滅亡と同時に特別欄から作戦が消滅する
実行から2ターン後にマーク2奪取の成功報告
*これ以降はジャミトフ軍を壊滅させてもイベントが進行する
奪取成功の1ターン後に追撃が激しくて帰還が遅れる報告
遅れる報告から2ターン後に無事帰還
ジャブローにガンダムmk2黒が配備されてカミーユと経験値リセットされたエゥーゴエマが加入する
しれっとガンダムmk2白の開発プランを入手している
・ファの加入
カミーユ加入から30ターン後に訓練を終えたファが加入する
1回クリアしていることが発生条件
・Z計画
(ガンダムmk2白 開発完了時)
Z計画が提案される
実行すると百式の開発フラグが立つ
*判定敗北でクリアフラグ・開発経験の不要を確認
・シロッコのティターンズ参加
(ジャミトフ軍の登場から25ターン後
シロッコがジャミトフ軍に加入
ガブスレイとメッサーラの生産が開始される
・ガンダムmk2の提案~強奪
ブレックスの協力要請に対してnoを選択したターンに発生
ジャミトフからガンダムmk2黒の開発プランを入手
ガンダムmk2黒の開発完了と同時にエゥーゴによって奪われて、
開発完了してジャブローに配置されるはずのガンダムmk2黒がなくなった上に、何故か生産できない状態に戻る
エゥーゴに対して追撃部隊を派遣する?(YES/NO)
yesの場合、ガンダムmk2黒の開発プランが消滅
ジェリド、カクリコン、エマが任務中になる
noの場合、ガンダムmk2黒の開発プランが予算投入前の状態になる
ラビアンローズにガンダムmk2白が3機配備される
イベント終了
追撃に許可を出した3ターン後に奪還成功
ジャブローにガンダムmk2黒が1機配備されて、開発プランが開発完了状態になる
しかしエマの所属がエゥーゴに変更され、
ラビアンローズにガンダムmk2黒が1機配備される
・ガンダリウムガンマの提供 (アナハイム)
ブレックスの協力要請に対してnoを選択した後に任意のタイミングで発生
敵軍需産業との友好が90以上になるとガンダリウムの提供があって
マラサイの開発フラグが立つ
・シロッコの連邦軍参加
シロッコ黒服が自軍に加入、
シロッコが自軍にいる間に限り、技術LVを満たせば
メッサーラとジオの開発プランを入手できる
基礎15 MS17 MA17以上でメッサーラ
基礎20 MS20 MA20でジオ
・プロトゼロ
プロトゼロが未所属に変更
3ターン後に交渉に来る (YES/NO)
yesの場合、サイコガンダムの開発プラン入手
noの場合、敵軍の所属になってイベント終了
*サイコガンダムをムラサメ研で開発済みの時、未開発状態に戻らないことをPSP版で確認
yesを選択した2ターン後にプロトゼロ加入
この段階までにメカニック図鑑を292番まで埋めていた場合、
ゼロが加入した1ターン後にプロトタイプ試作ガンダムマーク2試作機の開発プランを入手できる
*直前のデータを残しておいて図鑑を埋めた後で進行すれば開発プラン入手は可能
*イベント発生後にシロッコ軍を壊滅させても進行することを確認
【連邦 完全勝利】
・状況
各地に潜伏する残党への見せしめとしてギレンザビの公開処刑を行ったことで
戦意の高まったデラーズフリートが軍事行動を起こすきっかけになった
それに呼応したアクシズも地球に向かっている
・初期勢力デラーズの特別エリア6つ
オデッサ、キリマンジャロ
イバラノソノ、アバオアクー、ソロモン
資金4万 資源6万でスタート
特別エリア制圧時の資金資源増加
8万/12万
12万/18万
18万/27万
26万/39万
36万/54万
テストパイロット採用 | 5ターン目 |
ガンダム開発計画 | 技術LVが基礎12/MS14/MA13以上 プロトタイプガンダムを開発済 コウが自軍 |
観艦式 | ガンダム開発計画の 提案から10ターン後に提案 |
GP02の強奪~星の屑作戦 | サイサリスの開発完了時 デラーズ軍が健在の時 |
GP04ガーベラの譲渡 | デンドロビウムの開発完了後 軍需産業の友好90以上 |
ティターンズの結成報告 | 10ターン目 |
エゥーゴの結成報告~ブレックスから協力要請 | ティターンズの結成報告から3ターン後 |
オーガスタ研究所の設立 | ティターンズの結成報告の後 技術LVが基礎13以上 ジャミトフが自軍 |
ムラサメ研究所の設立 | ティターンズの結成報告の後 技術LVが基礎16以上 ジャミトフが自軍 1部でNT研究機関を設立済み |
エゥーゴとの結託~ガンダリウム提供 元WB隊の加入 |
ブレックスからの協力要請に YESを選択した2ターン後 |
ティターンズ潜入計画~Z計画 ファの加入 |
クワトロから ガンダリウムが提供された10ターン後 ジャミトフ軍が健在の時 |
シロッコのティターンズ加入 | ジャミトフ軍の登場から25ターン後 ジャミトフ軍が健在の時 |
ガンダリウムの提供 (敵軍需産業) | ブレックスからの協力要請に NOを選択した後 敵軍需の友好90以上 |
ジャミトフから ガンダムmk2黒の提供~強奪 |
ブレックスからの協力要請に NOを選択した0ターン後 |
シロッコの加入~ジオ入手 | 30ターン目 ジャミトフ軍もシロッコ軍も未登場の時 |
プロトゼロの脱走~加入 | 50ターン目ちょうど シロッコ軍が健在の時 |
【連邦 判定勝利】
資金と資源を引き継ぐので普通にビグザムやノイエジールを量産している
・状況
連邦軍の慢心もあってか、デラーズによって拘束中のギレンを連れ出されてしまう
世界各地に潜伏するジオン残党を結集させたギレンは宣戦を布告するのであった
・初期勢力ジオンの特別エリア8つ
オデッサ、ベルファスト、キリマンジャロ
ソロモン、アバオアクー、グラナダ、イバラノソノ、サイド3
資金と資源は1部から引き継ぎ
特別エリア制圧時の資金資源増加
4万/6万
6万/9万
8万/12万
12万/18万
18万/27万
26万/39万
36万/54万
・出現する勢力
ジオン → デラーズ
途中参加
ジャミトフ軍 or エゥーゴ → シロッコ軍
4勢力の壊滅でエンディング
テストパイロット採用 | 5ターン目 |
ガンダム開発計画 | 技術LVが基礎12/MS14/MA13以上 プロトタイプガンダムを開発済 コウが自軍 |
観艦式 | ガンダム開発計画の 提案から10ターン後に提案 |
GP02の強奪~星の屑作戦 | サイサリスを開発済 デラーズ軍が健在の時 |
GP04ガーベラの譲渡 | デンドロビウムの開発完了後 軍需産業の友好90以上 |
ティターンズの結成報告 | 10ターン目 |
エゥーゴの結成報告~ブレックスから協力要請 | ティターンズの結成報告から3ターン後 |
オーガスタ研究所の設立 | ティターンズの結成報告の後 技術LVが基礎13以上 ジャミトフが自軍 |
ムラサメ研究所の設立 | ティターンズの結成報告の後 技術LVが基礎16以上 ジャミトフが自軍 1部でNT研究機関を設立済み |
エゥーゴとの結託~ガンダリウム提供 元WB隊の加入 |
ブレックスからの協力要請に YESを選択した2ターン後 |
ティターンズ潜入計画~Z計画 ファの加入 |
クワトロから ガンダリウムが提供された10ターン後 ジャミトフ軍が健在の時 |
シロッコのティターンズ加入 | ジャミトフ軍の登場から25ターン後 ジャミトフ軍が健在の時 |
ガンダリウムの提供 (敵軍需産業) | ブレックスからの協力要請に NOを選択した後 敵軍需の友好90以上 |
ジャミトフから ガンダムmk2黒の提供~強奪 |
ブレックスからの協力要請に NOを選択した0ターン後 |
シロッコの加入~ジオ入手 | 30ターン目 ジャミトフ軍もシロッコ軍も未登場の時 |
プロトゼロの脱走~加入 | 50ターン目ちょうど ジャミトフ軍が健在の時 |
イベントは完全勝利とほぼ同じ。
プロトゼロ脱走の発生条件が異なるのと
異なるのはGP02の強奪タイミングがジオンを壊滅させた時でもよいこと。
【連邦 判定敗北】
宇宙は完全に敵国の領土
ティターンズが敵になっているので10ターン目でエゥーゴと協力しないのはただのハードモード
・状況
一年戦争の敗北による屈辱からティターンズが発展し反旗を翻す
連邦内部の混乱を好機と見てジオン軍も領土侵攻を開始する
・初期勢力ジオンの特別エリア7つ
オデッサ、ベルファスト、キリマンジャロ
ソロモン、アバオアクー、グラナダ、サイド3
資金と資源は1部から引き継ぎ
特別エリア制圧時の資金資源増加
6万/9万
8万/12万
12万/18万
18万/27万
26万/39万
36万/54万
・初期勢力ティターンズの特別エリア6つ
キャリフォルニア、ハワイ、ペキン、マドラス
ルナツー、グリプス2
資金6万 資源8万 でスタート
特別エリア制圧時の資金資源増加
8万/12万
12万/18万
18万/27万
26万/39万
36万/54万
・出現する勢力
ジオン → デラーズ
ジャミトフ → シロッコ
3~4勢力の壊滅でエンディング
・発生するイベント
テストパイロット採用 | 5ターン目 |
ガンダム開発計画 | 技術LVが基礎12/MS14/MA13以上 プロトタイプガンダムを開発済 コウが自軍 |
観艦式 | ガンダム開発計画実行の10ターン後に提案 |
GP02の強奪~星の屑作戦 | サイサリスの開発完了時 デラーズ軍が健在の時 |
GP04ガーベラの譲渡 | デンドロビウムの開発完了後 軍需産業の友好90以上 |
エゥーゴの結成報告~ブレックスから協力要請 | 10ターン目 ジャミトフ軍が健在の時 |
エゥーゴとの結託~ガンダリウム提供 元WB隊の加入 |
ブレックスからの協力要請に YESを選択した3ターン後 ジャミトフ軍が健在の時 |
ティターンズ潜入計画~Z計画 ファの加入 |
クワトロから ガンダリウムが提供された10ターン後 ジャミトフ軍が健在の時 |
シロッコのティターンズ加入 | ジャミトフ軍の登場から50ターン後 ジャミトフ軍が健在の時 |
ガンダリウムの提供 (敵軍需産業) | ブレックスからの協力要請に NOを選択した後 敵軍需の友好90以上 |
プロトゼロの脱走~加入 | 50ターン目ちょうど ジャミトフ軍が健在の時 |
| Permalink | 0
Comments