« April 2023 | Main | June 2023 »

May 2023の5件の記事

May 29, 2023

奇跡のグウェントコンプ指南 (v4.0で確認)

大型RPG『ウィッチャー3』内のミニゲーム兼コレクション要素でもあるカード『グウェント』はもちろん実績(トロフィー)にも関わっていて、この手のゲームにはよくある、取得時期が限定されたイベントによってゲームを進めるだけでコンプリートを阻止される。

しかしウィッチャー3は発売後も複数に渡るアップデートで数々の問題が修正され、多くの時限要素に救済措置が設けられた。
その情報が更新されないまま残されているサイトは多く、発売当初は多かった注意すべき項目も現在では3つしかない。
特に実績を狙っていなくても単純にいろいろあるカードの絵柄を揃えていくのは楽しいので気軽に挑戦してみてはどうか。
ただし私がDLCを遊んでいないので、その範囲の情報は漏れている。

まずは気を付けなければいけないイベントを挙げていこう

Continue reading "奇跡のグウェントコンプ指南 (v4.0で確認)"

| | | Comments (0)

May 22, 2023

【PS2/PSP】アクシズの脅威Vの情報

アクシズの脅威の追加調整版がアクシズの脅威"V"
どうして1年後に似たようなものが出たのかというと
企画の発端はPS2への移植だったので大幅な変更は行われず現在の形となり
PSPでも出ることになった。


Titl
機動戦士ガンダム ギレンの野望 アクシズの脅威V

プレイステーション2/プレイステーションポータブル
発売日:2009年2月12日
開発会社:ベック (浪川D)
ジャンル:戦略シミュレーション
勢力数:14 =(5+隠し9)

ユニットデータ数:579種類
  図鑑登録機体:579種類
 そのうちの99種類がSFS搭乗差分で、武装が違うだけのデータが35くらいあって、他にも可変機や色違いの差分データがある
 生産可能ユニット:343種類

エリア数:74=(特別エリア23+通常エリア54)
 そのうち状況によって出現するエリアが4つ

ターン制限:999ターンでゲームオーバー
 連邦編とジオン編の1部だけ例外で100ターンでゲームオーバー

部隊数制限:250部隊

セーブ:20個+中断データ1つ+システムデータ
中断セーブのデータはコンティニューしても消えない

難易度選択:very easy / easy / normal / hard / very hard / hell / special
 最初から全難易度が選択可能
拡張要素:PSPアクシズの脅威からセーブデータ引継ぎ
 コンプに影響なし

資料価値 4
クリア時間 5
クリア難度 3+
コンプ難度 3
個人的好き度 5

・選択肢によるイベント分岐で様々な歴史のイフが体験できる。
イベントにアクシズの脅威無印からの大きな変化はなくて、
追加はテムレイ軍が追加されたことと、アライメントで新規キャラが加入するテキストのないものだけ。
そのテムレイ軍にしても外伝シナリオなのでイベント数は極端に少ない。
ユニットの種類は大幅に追加された。
特にZ-MSVはマイナーな部類だし、その中でも地味なネモ2を引っ張ってきたことは嬉しい。
ガンダムフル装備という珍しいユニットがいるが、ガンダムの武装違いなのでゲームオリジナル新規ユニットとは認められない。


・ユニットの生産ターンが短縮されたり、開発条件も緩和されてゲームバランスは結構変わった。
大きな差はないだろうがクリア時間は無印版よりも短いと思う。


・ユニットの種類が多くなったことで、なんでも開発していると進行速度が遅くなったり無駄な資金を使うことになる。
それを踏まえると生産すべきユニットを精査して進められるかどうかで難易度に差がでてくるだろう。


・コンプ要素は図鑑
今作ではテムレイ軍がいるのでユニット図鑑は簡単に埋められる。


・基本的なことは今までの野望シリーズの積み重ねであり大きな不満はない。
脅威Vでの変更点に関して言えば、イベントは声の収録の関係もあって難しかったのだろうが、閃光ハサのイベントがひとつもないのが残念。
それから無印版の時と同じ問題で、連邦とジオンの1部はイベントが豊富なのに、エゥーゴ、ティターンズ、アクシズで進めた時とは密度に差がある。
なので無印版を遊んでいて追加のイフイベントに期待しているなら わざわざこっちをやらなくてもいいレベルの差。

ゲーム性の部分を見ると無印からUIの見た目が変わっていて操作の利便性が増している。
明確な不満点であった資源の使い道のなさを解消するための売却要素が追加されたことも大きい。
ユニットのパラメータは耐久が2倍になっていたり、武器の威力が2倍になっていたり、必要な資金が1/10になっていたりしてかなり違うためプレイ感覚は異なる。全ユニットの生産ターンが1になるスペシャルモードも用意されているし
無印版を遊んでいても 新鮮な気持ちで遊べるだろう。









Continue reading "【PS2/PSP】アクシズの脅威Vの情報"

| | | Comments (2)

May 15, 2023

アクシズの脅威V ユニットデータ

「アクシズの脅威」の無印から脅威Vでの変更点について
全部のユニットのパラメータに調整が入っている。

機数が変更になった
ギャプラン:3→1
ハンブラビ:3→1
ディジェ:3→1
アイザック青の部隊:3→1
デプロッグ:3→1
ドンエスカルゴ:3→1


アビリティ
ジム指揮官仕様にシステム追加
ジムキャノンとアクアジムからシステム削除
陸ジムにMAP上の武装変更追加
バストライナーとアルパアジールに砲撃追加
ハンマとドーベンにサイコミュ追加
フルアーマーZZから盾削除
サイコmk2にアイフィールド追加
エスカルゴと偵察ザクとザクフリッパーに散布追加
アイザックに広域散布追加




Continue reading "アクシズの脅威V ユニットデータ"

| | | Comments (0)

May 08, 2023

【アクシズの脅威V】ジオン公国編

敵対勢力
1~99ターンまでの第1部は地球連邦軍との戦い。
ただしキシリアとガルマは反乱を起こす可能性がある。
その場合は地球連邦軍を倒す前に正統ジオン、または新生ジオンを倒す必要が出てくる。

100ターン以降の第2部はティターンズ、エゥーゴの2勢力を同時に相手にする。
両方倒すとアクシズとの戦い。
それが終わるとネオジオンとの戦い。これが便宜上の第3部だが第2部の延長である。

モクジ
1. 出現勢力
2. 特別エリア制圧順序
3. 生産/開発可能なユニット
4. 使用可能なキャラ
5. イベント詳細

ルナツーを攻められないせいで宇宙に一定の戦力を割かれっぱなしになるのはシリーズ共通の伝統

Continue reading "【アクシズの脅威V】ジオン公国編"

| | | Comments (0)

May 01, 2023

【アクシズの脅威V】地球連邦編 2部


2部は100ターンまで時間経過した後の世界で
デラーズとの戦争から始まる
デラーズとの決着が付くとアクシズが到着して戦争になる
アクシズ軍との決着が付くと分岐によってエゥーゴか、ティターンズどちらかが襲ってくる
そして最後はシャアのネオジオンと戦争になる
どの勢力とも1対1だけで三つ巴にはならない


Continue reading "【アクシズの脅威V】地球連邦編 2部"

| | | Comments (0)

« April 2023 | Main | June 2023 »