新ギレン OYWランバラル編【DLC】
ガイア、マクベ、シャア、ガルマと共通のジオン地上軍シナリオ。
この地上軍5つの中ではイベント内容が一番細かく作られていて優遇されている。
ランバラルならではのイベントはアジアでホワイトベースと戦うところ。
地上だけで完結するので宇宙は無視できる。
ラル編のスタートはザンジバルで地球に降りてきた場面から。ホワイトベースと2回交戦した結果、討伐に成功という歴史分岐でIF展開に進む。そのままドズルにオデッサ防衛の協力を頼まれて、その後は流れで残りの地球拠点を制圧して回る。
難易度は他より高い。最初のパートの運要素が強すぎるのが理由のすべて。
WBを撃破するまでは戦力増強の手段が「命令」しかなくて、ギレンの野望なのにドムさえ届かない。
編入・要請・改造が扱えるようになるのはWB撃破後からというのが辛すぎ。
仮に介入を使っていたとしてもWBを撃破するまで輸送コマンドも使えないのでサイド3から地球まで徒歩。
詳しい解説は後程。
ノーマル介入なしクリアまで6時間15分(62T)。
WB撃破までが45分でオデッサ戦まで終わった時点で3時間。ジャブロー制圧はトリントンから空輸したせいで少し間延びしてしまった。
他だと定型文の画面が辞令になってるのもそうだし
他のサブシナリオより文章が凝ってる
・階級
大尉→中佐
発言力+2400
・クリア扱い
エンディング1:キャスバルに仕える
・クリア特典
easy | norm | hard | VH | |
2000 | 4000 | 6000 | 8000 | |
ラル | 青ザク1 グフB |
青ドム | 青ゲルググ 青ギャン |
ギラドーガ 指揮官機 |
クランプ | ザクJ | ザク改 | アクトザク | ギラドーガ |
アコース | ザクJ | ザク改 | アクトザク | ギラドーガ |
コズン | ザクJ | ザク改 | アクトザク | ギラドーガ |
ハモン | マゼラトップ | カーゴ ギャロップ |
ザンジバル | ザンジバル改 |
●木馬討伐戦
最初のホワイトベース隊に攻撃しても
後で出てくるときには別ユニットとして出てくるため
ここで攻撃する必要はない
3ターン目の位置は固定なので奪われないよう拠点の上で防御し続けるのが正解だろう
2度目の戦いはオデッサの味方に命令して協力してもらうといい
ザンジバルが 破壊される |
ターン明けに ホワイトベースにゲリラ戦法をしかけて史実エンディング直行 |
ギャロップ受領前 ラル隊の ユニットが 3機 破壊される* |
ターン明け、 マクベ伝いにドズルに補給を要請 1ターン後 ドムを載せた輸送艦が撃破されたとして ザクJ型A武装x1が補充される* |
3ターン目 | WB隊を見失う ザンジバル位置変更 1ターン後、 命令によりギャロップ受領に向かう ペキン右のウラジオストックにGoal表示 |
ザンジバルが 目標地点に 到達 |
ターン明けに ザンジバルが回収され ハモンの乗機がギャロップになる ユニットもギャロップに搭載された状態になる ペキン左にWB隊出現 (タイミングによってガンダムのパイロットはセイラ) |
ギャロップ被撃破 ターン明け |
ペキン左にハモンのカーゴ出現 カーゴが破壊されると ターン明けに ホワイトベースにゲリラ戦法をしかけて史実エンディング直行 |
*グフでも可
*状態が良いらしいが特別な強化はない
●ホワイトベース撃破後
WBの撃破 | ターン明け ラルが中佐に昇格 ハモンが少佐、クランプ、アコース、コズンが1階級昇進 発言力+2万 WB撃墜時、 各ユニットが健在であれば自動的に鹵獲したこととなる ガンタンク鹵獲:発言+5000 ガンキャノン鹵獲:発言+5000 ガンダム鹵獲:発言+5000 (ギャロップに搭載される) 以後 ギャロップはカーゴとして復活しない |
WB撃破 1ターン後 |
オデッサ防衛任務の辞令 マクベの元で独立部隊の指揮権を得る 要請、改造、編入、出撃、輸送などのコマンド解禁 |
独立部隊設立 2ターン後 |
地上制圧作戦開始 ジャブロー以外の特別拠点に侵入可能 |
制圧作戦開始 1ターン後 |
ペキン左に友軍出現 [ザンジバル グフBx3 グフカスタム] |
ペキン援軍の 2ターン後 |
オデッサ右に友軍出現 [ザンジバル ドムキャノンx2 ドワッジ] |
オデッサ援軍の 5ターン後 |
トリントン付近に友軍出現 [ザンジバル ヒルドルブx2] [ライノサラス] 連邦軍のオデッサ作戦開始 オデッサ付近にレビルの部隊37出現 [レビルのビッグトレー エルランのビッグトレー フェデリコのザクJ バニングの指揮ジム ベイトのジム モンシアのジム アデルのジム ジャックのマンタ アダムのマンタ マットのマンタ フライマンタx3 Sフィッシュx3 デプロッグx3 61戦車x6 ガンタンク2x3 量産ガンタンクx3 オデッサMAPにラルがいると戦闘1ターン目に会話 |
トリントン援軍の 5ターン後 |
キリマンジャロ左上に友軍出現 [ザンジバル ドワッジx4] |
ジオン軍の 特別拠点数12以上 |
ジャブロー侵入可能 |
ジャブロー 侵入可能から 3ターン後 |
ジャブロー左に宇宙攻撃軍の精鋭 友軍出現 [ザンジバル ゲルググAx3 ゲルググS] |
宇宙軍の精鋭から 2ターン後 |
ジャブロー左に突撃起動軍の精鋭 友軍出現 [ザンジバル ゲルググキャノンx2 ゲルググBx2] |
ジャブロー制圧 | 完全勝利エンディング |
・クリア後
将軍の地位を手にしたラルは幸福なひと時を過ごし、ザビ家に対してシャアがクーデターを起こした後は平穏を捨ててシャアの為に生涯をささげた。
・プレイレポ
ホワイトベースを倒すだけがこんなに難しいのかと思い知らされたラル編だった。
というかラル隊の戦力がグフとザク3機とギャロップで、他のジオン軍は命令したらそのターンは動かせるだけで基本的に助けてくれない。まずアメリカからアジアに移動したら、そこにはペキンの連邦軍がいて、自軍がいるのは少し奥のマドラスかオデッサになる。だからペキンで孤立した状態になるのが辛い。ゴール地点がペキンのすぐ上の拠点なのが鬼畜で、ポイントまで近づくと相手は普通に拠点に居つくんだ。そこからどれくらいの戦力が出てくるかは運。ゴール地点到達後にオデッサに向かうホワイトベースが出現。自軍ユニットに命令して同時に攻撃を仕掛けはするが、オデッサの戦力も初期ユニットを除いて生産されるユニットは毎回ランダムだったので、そこが運。その間に自分が何も関与してなくても北米の拠点、ニューヤークやキャリフォルニアは死守してくれることの方が多いけど、陥落してることもあるので運。
1回目はゴール地点に居座られザンジバルが辿り着けないまま終了
2回目はWBが粘って撃墜に25ターンかかり、ニューヤークもキャリフォルニアも取られていたので諦めてやり直し
3回目、ペキンから出てきたビッグトレーに一撃でやられるランバラル
4回目、ゴール地点に敵が密集してグダグダ
5回目は搭載機が出てこないままWBを撃墜、3機とも鹵獲できた。
ホワイトベースの耐久が あと1回で倒せそうだったらセーブして致死ダメージが出るまで繰り返すのはやっていい。
ラルの能力は戦闘に使わないともったいないので、やられたらリセットくらいの気持ちでガンダムに乗せて前線に出す。それでマドラスが取れた。意外と階級が低いのでシャアは狙ってスカウト。ガンダムを任せてラルはイフリートに乗り換え。後列にコズンとアコースのドムキャノンを置いて暴れ回った。要請するのはジュアッグとズゴックS、後にハイゴッグ。それでベルファストを取って最後にトリントン占拠からジャブローに移動。相手が使ってくるのは水中型ガンダムばかりだった。
| Permalink | 0
Comments