« 新ギレン キシリア編【DLC】 | Main | 新ギレン OYWレビル編 »

November 25, 2024

新ギレン OYWギレン編

ジオン軍の長編シナリオ

HLVを地球に降下させるところからスタート。
細かい所の違いはあるが、アクシズの脅威からの新イベントはないので既プレイであれば迷いなく進行できるはず。
とはいえユニットの数値が全然違うので開発と生産の取捨選択は別物として考えないといけない。

介入無し難易度ノーマルで完全勝利まで16時間30分(アッグシリーズ使用で55T)
宇宙を無視しているのでクリア時間は早い方。
序盤だけが難しかったけど中盤以降は簡単。具体的にはザクC型でデプロッグを墜とすのが困難。あと今作からSFSが新仕様になっているのでドダイの実用性に気が付ければ苦しみは緩和される。


クリア扱い
エンディング1:ジャブロー潜入から制圧(完全勝利)
エンディング2:ジャブロー攻略から制圧(完全勝利)
エンディング3:ジャブロー降下から制圧(完全勝利)


クリア特典

  easy norm hard VH
  3500 7000 10500 14000
ギレン グワジン ドロス ビグザムZV レウルーラ
デラーズ ムサイ後 チベ グワジン  
ガトー   ゲルググAG
ギャンAG
サイサリス ノイエジール
ヴィリィ ムサイ ムサイ後    
ケリィ   リックドム2 ビグロ ヴァルヴァロ
カリウス ザクR2 リックドム リックドム2  

 



制圧順序
攻略順は完全固定ではない

オデッサ→ キャリフォルニアと
ニューヤーク
キャリフォルニアと
ニューヤークの両方→
キリマンジャロ
キリマンジャロ→ ペキン→マドラス→トリントン→ハワイ
キャリフォルニア→
+ユーコンの開発
ハワイ→トリントン
   
WB隊追跡のイベント進行次第→ ベルファスト
サイド1連邦艦隊出現後→ ルナツー







開発できるユニット
赤字は特定ユニットの開発で必要技術が下がる
前作よりも必要技術が1多くなったユニットが多い
2部が無くなっている分、後半のユニットの必要技術が高めに変更されている

  必要イベント 必要ユニット 必要技術
ドップ      
マゼラアタック     2/0/0
ルッグン     3/0/0
ジッコ     11/0/0
       
ギャロップ     4/0/0
ダブデ     5/0/0
ファットアンクル     2/0/0
ガウ     6/0/0
ユーコン キャリフォルニア制圧    
マッドアングラー   ユーコン 6/0/0
       
ヨーツンヘイム      
ファルメル     2/0/0
ムサイ後期     7/0/0
ムサイ最終   ムサイ後期 10/0/0
       
ザンジバル     6/0/0
ザンジバル改   ザンジバル 14/0/0
ドロス     9/0/0
ティベ     16/0/0
       
ザク偵察     1/3/1
ザクフリッパー   ザク偵察 2/6/0
       
ザクF      
ザクFスキウレ   ザクF
ビグロ
 
ザクマリン   ザクF 0/1/2
ザクF2   ザクF 6/7/0
ザクFZ 統合整備 ザクF 10/11/0
ドラッツェ   ザクF 7/15/15
       
ザクJ   ザクF  
ザクJマゼラ   ザクJ
マゼラアタック
 
ザクデザート   ザクJ 1/2/0
ザクキャノン   ザクJ 1/2/0
ザクタンク   ザクキャノン
マゼラアタック
2/1/0
       
ザクS   ザクF 0/2/0
ザクR   ザクS 1/3/3
ザクR1A   ザクR 2/4/4
ザクR2   ザクR1A 3/6/5
       
プロトグフ     0/4/0
グフA     2/5/0
グフB   グフA 4/5/0
グフ重装   グフB 2/5/0
グフ飛行   グフB 3/5/0
グフB3   グフB 0/8/0
       
イフリート     0/9/0
イフリート改 EXAM (イフリート)  
BD2NS EXAM (イフリート)  
       
プロトドム   グフ飛行 0/6/0
トロピカルドム   プロトドム 0/7/0
ドムキャノン   プロトドム 5/10/0
ドム     8/9/0
ドムトローペン   ドム
or トロピカル
11/12/0
ドワッジ   トローペン
or ペズン
12/13/0
ドワッジ改   ドワッジ 0/19/0
       
宇宙試験ザク   ドム  
リックドム   宇宙試験ザク  
リックドム2 統合整備 リックドム 10/11/6
       
ゴッグ     2/4/4
ハイゴッグ 統合整備 ゴッグ 6/13/13
アッガイ     2/5/5
アッグガイ ジャブロー攻略 (アッガイ) 4/7/7
ジュアッグ ジャブロー攻略 (アッガイ) 4/7/8
アッグ ジャブロー攻略 (アッガイ) 5/7/8
ゾゴック ジャブロー攻略 (アッガイ) 5/8/8
ズゴック     4/7/7
ズゴックS   ズゴック 0/7/7
ズゴックE 統合整備 ズゴックS 7/15/15
ゾック     4/8/12
       
ザメル     0/17/0
ケンプファー     7/18/0
       
ギャンP     0/15/0
量産ギャン ギャン量産   14/15/0
高機動ギャン   量産ギャン 0/16/10
ギャンキャノン   量産ギャン 0/16/0
ギャンマリーネ   高機動ギャン 8/17/0
ギャンマリーネ指揮   ギャンマリーネ  
ギャンクリーガー   ギャンマリーネ 0/18/0
       
ゲルググ     0/15/0
量産ゲルググ ゲルググ量産   14/15/0
高機動ゲルググ   量産ゲルググ 0/16/10
ゲルググキャノン   量産ゲルググ 0/16/0
ゲルググJ 統合整備 ゲルググキャノン 0/18/0
ゲルググマリーネ   高機動ゲルググ 8/17/0
ゲルググマリーネ指揮   ゲルググマリーネ  
ザクスナイパー   ゲルググ
偵察ザク
 
ザクスナ隊長機   ザクスナイパー  
       
ヒルドルブ 603試験隊   (3/2/3)
ヅダ 603試験隊    
ヅダ指揮   ヅダ  
ゼーゴック 603試験隊 (ズゴック) (0/5/7)
オッゴ 603試験隊 (ビグロ)  
ビグラング 603試験隊 (ビグロ)  
       
ペズンドワッジ ペズン計画 ドム 7/14/0
ギガン ペズン計画   7/14/0
アクトザク ペズン計画   7/14/8
ガッシャ ペズン計画   7/14/0
ガルバルディα ペズン計画   8/18/0
ガルバルディβ   ガルバルディα 10/20/0/19
       
アッザム     0/0/5
ザクレロ     0/0/7
ビグロ   ザクレロ 0/0/8
グラブロ   ビグロ 0/0/9
ビグザム     0/0/13
ビグザム ザビ家     0/0/20
ヴァルヴァロ     0/0/13
ノイエジール     0/10/20
ブラウブロ フラナガン機関    
エルメス   ブラウブロ 0/0/14
サイコミュザク フラナガン機関    
高機動サイコミュ   サイコミュザク 0/12/12
ジオング   高機動サイコミュ 0/16/16
Pジオング   ジオング 0/20/20
       
敵 アレックス ルビコン計画   敵14
ライノサラス アスタロス   (基礎10)
アプサラス1 アプサラス   (MA9)
アプサラス2 アプサラス   (MA9)
アプサラス3 アプサラス   (MA9)
ザクC 核装備 オデッサ防衛
2次ブリティッシュ
   
       
ガーベラテトラ     0/19/12/18
ドダイ改     20/10/0







最初から生産可能なユニット

ザク1、ザクC
ザク1(RR)、ザク1(3S)、ザクC(CA)
ドダイ
ガトル
パプア、ムサイ、チベ、グワジン、HLV







使用可能なキャラ

初期メンバー:
ギレン
ドズル (離反ガルマ)
キシリア (謹慎 離反)
ガルマ (戦死 離反)

デラーズ
ノイエンビッター
ユーリケラーネ
ギニアス (戦死)
ノリス (戦死)

コンスコン (離反ガルマ)
ラコック (離反ガルマ)
トワニング (離反キシリア)
ヘルシング (離反キシリア)
バロム (離反キシリア)
マクベ (謹慎 離反キシリア)
キリング (離反キシリア)


シャア (謹慎 離反キシリア)

アポリー
ロベルト

ソンネン (戦死)
デュバル (戦死)
ホルバイン (戦死)
カスペン

マリガン
シーマ
コッセル
ドライゼ
ヴァール
ガトー
ケリィ
ゲイリー
カリウス
ビリィクラードル
クルト
アダムスキー

マサド
ボーンアブスト
バリー
ルネン
トップ
デル
アス

ロンメル (離反ガルマ)
マツナガ (離反ガルマ)
ダロタ (離反ガルマ)
ドアン (離反ガルマ)
ガデム (戦死 離反ガルマ)
ドレン (戦死 離反ガルマ)

ランバラル (戦死 離反ガルマ)
クランプ (戦死 離反ガルマ)
アコース (戦死 離反ガルマ)
コズン (戦死 離反ガルマ)
ハモン (戦死 離反ガルマ)

デニム (戦死 離反ガルマ)
ジーン (戦死 離反ガルマ)
スレンダー (戦死 離反ガルマ)

ガイア (戦死 離反キシリア)
オルテガ (戦死 離反キシリア)
マッシュ (戦死 離反キシリア)

シュタイナー (戦死)
ミーシャ (戦死)
ガルシア (戦死)
アンディ (戦死)

ブーン (戦死 離反キシリア)
ジョニー (離反キシリア)
トクワン (離反キシリア)
デミトリー (離反キシリア)
シムス (離反キシリア)
アカハナ (離反キシリア)

ニムバス (行方不明)
ヴィッシュ (行方不明)
ケン
加入予定キャラ:
ララァ (離反キシリア)
シャリア (離反キシリア)
クスコ
マリオン (離反キシリア)
オリヴァーマイ
モニク
アイナ
バーニィ








 

●地球降下作戦

1次降下作戦
実行
オデッサに侵入可能

オデッサ制圧のターン明けに勝利報告イベント
1ターン後*
第2次降下作戦」の提案
2次降下作戦
実行
キャリフォルニアと
ニューヤークに侵入可能

キャリフォルニア制圧のターン明け
ユーコンプラン入手

ユーコン開発完了時、
潜水艦隊を設立? (YES/NO)

YES:「ハワイ攻略作戦」の提案
NO:なにもない

ハワイ制圧 ターン明け
トリントン攻略作戦」の提案
キャリフォルニアと
ニューヤークの制圧
ターン明け
第3次降下作戦」の提案
3次降下作戦
実行
キリマンジャロに侵入可能

キリマンジャロ制圧のターン明け
ペキン攻略作戦」の提案

*新ギレンで追加された謎の1ターン


●イグルーイベント603試験部隊

技術LV
(基礎3/MS2/MA3)
ヒルドルブのテストを行う?(YES/NO)
YES:ソンネン任務中
NO:なにもない (ソンネン生存)
ヒルドルブ試験
YES
3ターン後、結果報告
ソンネン戦死/連邦軍のフェデリコ戦死
ヒルドルブプラン入手

   
ヒルドルブの選択から
3ターン
ヅダのテストを行う?(YES/NO)
YES:デュバル任務中
NO:なにもない (デュバル生存)
ヅダ試験
YES
3ターン後、結果報告
デュバル戦死
ヅダプラン入手

   
ヅダの選択から
5ターン以上経過後
の任意のターン
(MS5/MA7)
ズゴックが開発済
モビルダイバーシステムのテストを行う?(YES/NO)
ズゴックの開発は基礎4MS7MA7(ゴッグで1低下)

YES:ホルバイン任務中
NO:なにもない (ホルバイン生存)
ゼーゴック試験
YES
3ターン後、結果報告
ホルバイン戦死
ゼーゴックプラン入手

   
ゼーゴックの選択から
5ターン以上経過後
の任意のターン
ビグロが開発済
ビグラングのテストを行う?(YES/NO)
ビグロの開発はMA8+ザクレロ
ビグラング試験
YES
3ターン後、
オッゴとビグラングプラン入手

1ターン後、
モニクLV2とオリヴァーLV1加入

ビグラング試験
NO
1ターン後、
モニクLV2とオリヴァーLV1加入

脅威Vのまま



●V作戦追跡

オデッサ、
キャリフォルニア、
ニューヤーク、
キリマンジャロの
4か所
すべて制圧した状態の
ターン明け*
ペキン攻略作戦」の提案

3ターン後、
サイド7の調査を許可?(YES/NO)
NOは無限ループなのでYESを選ぶしかない
[シャア、ドレン、デニム、ジーン、スレンダー]が任務中

3ターン後、
ガンダム発見報告
シャアに補給を与える?(YES/NO)

補給
YES
デニムとジーン戦死
連邦軍のパオロ戦死
ガデム任務中

2ターン後、
ガデム戦死

1ターン後、
スレンダー戦死
ガルマ任務中
ドレン任務から復帰

3ターン後、
ガルマ戦死

1ターン後、
ガルマの国葬」が実行可能
(3ターン経過で特別から削除)

1ターン後、
シャアを謹慎処分にする?(YES/NO)
YES:シャア謹慎中
NO:シャア復帰

1ターン後、
WBに対しランバラルを派遣する?(YES/NO)
補給
NO
4人任務から復帰
[ドレン、デニム、ジーン、スレンダー]*

2ターン後、
単独でWBに挑んで敗北したシャアが行方不明

1ターン後、
WB討伐に向かいガルマが任務中

3ターン後、
ガルマが敗戦を報告

3ターン後、
ガルマとシャア復帰*
WBに対しランバラルを派遣する?(YES/NO)

*デニムとジーンが生きているのは不自然
*行方不明になったシャアはグラナダで発見される



●ガルマの国葬
世論の方が上がりにくいので推奨しない

実行 ジオン部隊の士気+20
支持+20
世論―10



●ランバラル派遣
ドムが無いならラルは派遣する必要ない

ラルの派遣YES 任務中
[ラル、クランプ、アコース、コズン、ハモン]

2ターン後、
初戦敗退報告

1ターン後、
ドムが完成しているかで分岐

ドム完成 ラルから補給の要請
しかしキシリアが反対する
ラルへの補給は中止する?(YES/NO)
ドム未完成 もう2ターン後、
ラル隊の全員戦死
連邦軍のリュウ戦死

1ターン後、WB隊の戦力報告

2ターン後、
オデッサを制圧していれば
WBに対し三連星を派遣する?(YES/NO)
補給中止
NO
2ターン後、
ラル隊の勝利報告とWB隊の戦力報告

ラル隊5人復帰+昇級
[WB、ガンキャノン、ガンタンク]が
サイド3に配備
WB隊の解散 (ベルファストフラグが成立)

補給中止
YES
[ドムx3]がサイド3に配備

2ターン後、
ラル隊の全員戦死
連邦軍のリュウ戦死

1ターン後、WB隊の戦力報告

2ターン後、
オデッサを制圧していれば
WBに対し三連星を派遣する?(YES/NO)
ラルの派遣NO 4ターン後、WB隊の戦力報告

2ターン後、
オデッサを制圧中の場合
WBに対し三連星を派遣する?(YES/NO)

 

●優良人種生存説
士気が上がるだけだからデメリットの方が多い

WBの戦力報告から
1ターン後、
ガルマの国葬が未実行の場合
続 優性人類存説」が提案される
実行 ジオン部隊の士気+20
支持+30
世論―15

2ターン後、
旧ジオン派を取り締まる?(YES/NO)

YES:なにもない

NO:1ターン後、
旧ジオン派の蜂起により
ジオン軍の資金の30%減少

脅威Vからの変更で取り締まった時のペナルティがなくなってる




●三連星の派遣
WB隊の解散に影響する重要イベント
三連星を派遣しないとマッドアングラー隊は結成されない

WB隊の戦力報告から2T後
WB隊が存続
オデッサ制圧中
三連星の派遣 (YES/NO)
三連星の派遣NO 連邦軍のオデッサ侵攻にWB隊が追加される

2ターン後、
WB隊解散
(ベルファストフラグが成立)

1ターン後、
オデッサを制圧していれば
オデッサ防衛をマクベに任せる?(YES/NO)

三連星の派遣YES [ガイア、オルテガ、マッシュ]任務中

2ターン後、
三連星が戦死
連邦軍のマチルダ戦死

1ターン後、
オデッサを制圧中の場合
オデッサ防衛をマクベに任せる?(YES/NO)

三連星の戦死から3ターン後、
マッドアングラー隊を設立する?(YES/NO)
*マッドアングラーの開発は不要

マッドアングラー
YES
任務中[シャア、ブーン]
*シャアが謹慎中なら謹慎が解けて任務中になる

2ターン後、ベルファスト監視中

1ターン後、WBを確認

1ターン後、
ベルファスト攻略作戦」の提案
シャアにジャブローの位置を探らせる?(YES/NO)

マッドアングラー
NO
WB隊の解散 (ベルファストフラグが成立)
ジャブローにWB隊5ユニットが配備

   
ジャブロー調査
YES
1ターン後、ブーン戦死

2ターン後、「ジャブロー攻略作戦」の提案
(5ターン経過で特別から削除)
ジャブローにWB隊の5ユニットが配備

ジャブロー調査
NO
シャア、ブーンが任務から復帰
ジャブローにWB隊5ユニットが配備

ジャブロー攻略作戦を
実行
ジャブローに侵入可能、
ジャブロー右上に5ユニット出現
[シャアのズゴックCA、アカハナのアッガイ、ボラスキニフのゾック、アッガイ、マッドアングラー]

ジャブローの制圧で完全勝利エンディング

脅威Vから細かい変更有



●マクベの秘策
デメリット多め

WB隊の戦力報告から
5T後
オデッサを制圧中
オデッサ付近に連邦軍18部隊出現
[レビルのビックトレー、陸ジムx2、戦車x2]
[デプロッグx2]
[フライマンタx5]
[戦車x6]

WB隊がいる場合は
[ブライトWB、アムロガンダム、カイガンキャノン、ハヤトガンタンク、セイラコアブースター]も追加

オデッサ防衛をマクベに任せる?(YES/NO)
YES:イベント続行
NO:なにもない

マクベYES マクベ任務中

オデッサの戦闘5ターン目*
マクベがミサイル発射
お互いの軍で部隊の約50%が消滅
世論ー40

ミサイル発射のターン明け、
南極条約違反への苦情
マクベを謹慎処分にする?(YES/NO)

YES:マクベ謹慎中

NO:マクベ復帰
核兵器解禁フラグ成立

核兵器解禁フラグ成立
基礎技術LV15
核搭載兵器の再装備計画」の提案

実行の次ターン、
ザク2C型核バズ装備のプラン入手

*4ターン以内に戦闘が終わればイベントはスキップされてマクベは任務から復帰する
ジオン側だとWB隊が参加していてもガンダムがミサイルを阻止しない
ここでザクの装備が手に入るのは新ギレンからの変更点



●ジャブロー攻略用MS
ふざけているようでこれが最短クリアルート

連邦軍の特別エリア
6以下で
アッガイ開発済
ジャブロー攻略用MS開発」が提案される
実行 [アッグ、アッグガイ、ジュアッグ、ゾゴック]の開発フラグが成立
アッグ (5/7/8)
アッグガイ (4/7/7)
ジュアッグ (4/7/8)
ゾゴック (5/8/8)+ズゴック
4機種すべてが完成 ジャブロー潜入作戦」が提案される
ジャブロー潜入作戦
実行
アッグ、アッグガイ、ジュアッグ、ゾゴックだけが
ジャブローに侵入可能になる*

ジャブローを制圧すると
完全勝利エンディング

*ドダイなどSFSに乗った状態では侵入できない



●ソーラレイ開発

基礎技術LV8
(連邦艦隊出現前)
ソーラ・レイ開発計画」が提案される
実行 3ターン後、
完成報告
イベントフラグが成立する

「コロニーレーザー建造(L-1)」提案

サイド5を制圧中なら
「コロニーレーザー建造(L-2)」も提案される

コロニーレーザーをユニットとして登場させられるのは新要素



●星一号作戦
ザビ家で内乱が起こる可能性がある重要イベント

ベルファストフラグ成立時
ジオンの特別拠点12以上
ベルファスト攻略作戦」が提案される
実行 2ターン後、調査力50以上なら
(ジオンの特別拠点10以上も条件)
連邦艦隊がソロモンに向かっている報告

ベルファスト攻略の実行から5ターン後、
(報告が出てれば その3ターン後)
デギン公王と連邦艦隊が接触した報告
謹慎中であればシャアが復帰
未実行であれば「ソーラレイ開発」が削除される
このときソーラレイは完成しているか?

完成している ソーラレイを発射する?(YES/NO)

発射YES ソロモン下側に出現した連邦軍17ユニット
に対して約30%をランダムで消滅させる

1ターン後、
デギン死亡報告

1ターン後、
キシリアに不審な動き
逮捕する?(YES/NO)

発射NO ソロモン下側に出現した連邦軍17ユニット
に対して約50%をランダムで消滅させる

1ターン後、
和平成立でジオン部隊の士気が30下がる

2ターン後、
ガルマが生存していて
「ジャブロー潜入作戦」も
「ジャブロー攻略作戦」も提案されていない場合
敵勢力の新生ジオンが出現

逮捕YES キシリア謹慎中
特別から「フラナガン機関」削除、
実行中の場合は中断される

1ターン後、
「ジャブロー潜入作戦」も
「ジャブロー攻略作戦」も提案されていない場合
敵勢力の正統ジオンが出現

逮捕NO 1ターン後、
特別敗北エンディング(スタッフロールなし)

完成していない ソロモン下側に連邦軍17ユニット出現
[レビルのマゼランK]
[マゼランK]
[サラミスKx3]
[ボールx2]
[ガンキャノン、ジムスナイパー、ジムライトアーマー、ジムx2]
[パブリクx5]

未実行であれば「ソーラレイ開発」が削除される

1ターン後、
和平成立でジオン部隊の士気が30下がる

2ターン後、
ガルマが生存していて
「ジャブロー潜入作戦」も
「ジャブロー攻略作戦」も提案されていない場合
敵勢力の新生ジオンが出現

ジャブロー攻略作戦は特別から削除されていても提案されていると反乱が起きない



キシリア軍(正統ジオン)
初期部隊数100
壊滅するまで連邦軍のイベントが進まない

出現時にグラナダとハワイがキシリア軍の領土になる
各地にキシリア軍のユニットが配備
ギャン多め
キシリアが大将になりグラフィックが変化

[キシリア、トワニング、ヘルシング、バロム、マクベ、キリング、
シャア、シャリア、ララァ、マリオン、ジョニー、
ガイア、オルテガ、マッシュ、
トクワン、デミトリー、シムス、アカハナ、ブーン]が移籍

ハワイの制圧(正統ジオンの特別拠点数1)で
グラナダ攻略作戦の提案

*クスコはNTなのにキシリア派へ移籍しなかった




ガルマ軍(新生ジオン)
初期部隊数98
壊滅するまで連邦軍のイベントが進まない

出現時にニューヤークとソロモンがガルマ軍の領土になる
各地にガルマ軍のユニットが配備
サイド1-1、サイド1-2、サイド4にはビグザムが配備される
ビグザムはソロモンとニューヤークの中にもいる

ガルマが大将になりグラフィックが変化

[ガルマ、ドズル、コンスコン、ラコック、ロンメル、マツナガ、
ガデム、ドレン、ダロタ、ドアン、デニム、ジーン、スレンダー
ラル、クランプ、アコース、コズン、ハモン]が移籍

ソロモンの制圧(新生ジオンの特別拠点数1)で
ニューヤーク攻略作戦の提案





●第2次ブリティッシュ作戦

ソロモンに
敵艦隊が出現してから
5T経過以降の任意のターン
ジオンの特別拠点数13
ルナ2攻略作戦」が提案される
ルナ2攻略
実行
核兵器解禁フラグが成立*
ルナツーに侵入可能

ルナツー制圧後、
ターン明けに
第2次ブリティッシュ作戦」が提案される

ブリティッシュ
実行
ジャブロー駐留部隊の約50%が消滅

1ターン後、
ジャブロー降下作戦」が提案される

ジャブローの制圧で
完全勝利エンディング

*マクベの秘策を参照






●フラナガン機関

MA技術LV7
かつキシリアが自軍
フラナガン機関設立」が提案される
実行 「EXAM研究」提案のフラグ成立

3ターン後、
サイコミュ試験用ザクブラウブロプラン入手

1ターン後、
NTの実戦投入に賛成?(YES/NO)

YES:キャラ加入
NO:なにもない

NT実戦投入
YES
1ターン後、シャリアLV7加入

2ターン後、ララァLV6加入

5ターン後、クスコLV6加入

*脅威Vから細かい変化
条件が基礎7からMA7に変更




●EXAM研究

フラナガン機関設立済
イフリート開発済
EXAM研究」が提案される
実行 2ターン後、
実験用NTを派遣する?(YES/NO)

YES:イベント続行
NO:5ターン後、マリオンLV6加入

NT派遣
YES
3ターン後、
イフリート改プラン入手

イフリート改の開発完了時に、 (最短2T)
クルスト博士が連邦に亡命

1ターン後、
ニムバスにクルストを追跡させる?(YES/NO)

YES:ニムバス任務中
NO:イベント終了

追跡YES 2ターン後、
博士抹殺と2号機奪取の報告
残る3号機の追跡を許可する?(YES/NO)

YES:イベント続行
NO:ニムバス復帰

追跡2回目
YES
2ターン後、
ニムバスが行方不明になる、
連邦軍のユウも行方不明

追跡2回目
NO
[ニムバス配属のBD2(通常カラー)]がサイド3に配備
BD2(ニムバスカラー)プラン入手

*脅威Vから細かい変化
マリオンの加入条件が緩くなった




●アプサラス開発計画

MA技術LV9 アプサラス開発計画」が提案される
実行 ギニアスが任務中

3ターン後、
アプサラス1プラン入手
開発を続行?(YES/NO)

YES:ノリスも任務中

NO:ギニアス復帰&アイナLV1加入、
イベント終了

開発続行
YES
3ターン後、
アイナ行方不明の報告

2ターン後、
アイナ帰還の報告
アプサラス2プラン入手
開発を続行?(YES/NO)

YES:イベント続行
NO:ギニアスとノリス復帰&アイナLV1加入

開発続行 2回目
YES
3ターン後、
アプサラス3プラン入手
ギニアスとノリス戦死&アイナ行方不明
連邦軍のシロー行方不明

脅威Vと同じ



●アスタロス開発計画

基礎技術LV10 アスタロス開発計画」が提案される
実行 3ターン後、
アスタロスが完成
ヴィッシュに回収させる?(YES/NO)

ヴィッシュ派遣
NO
どのみちライノサラスを回収しにいくため
ヴィッシュ任務中

2ターン後、
ヴィッシュ復帰
[ライノサラス]サイド3に配備
ライノサラスプラン入手

ヴィッシュ派遣
YES
ヴィッシュ任務中

2ターン後、
経過報告

2ターン後、
ヴィッシュ行方不明
[ライノサラス]サイド3に配備
ライノサラスプラン入手

2ターン後、
アスタロスで地球環境にダメージを与える?(YES/NO)

YES:1ターン後、連邦軍の資源が半減*
NO:なにもない

脅威Vと同じ
アスタロスを使用してもペナルティはない


●ペズン計画

MS技術LV9 ペズン計画」が提案される
実行 ペズンドワッジ
アクトザク
ギガン
ガッシャ
ガルバルディアルファの
開発フラグが成立

P180プラン入手ではない


●統合整備計画

ザクF
リックドム
ゲルググS
ゴッグ
ズゴックのうち
4機種が開発完了
統合整備計画」が提案される
実行 1ターン後、
ザクFZ
リックドム2
ゲルググJG
ハイゴッグ
ズゴックEの
開発フラグが成立

ギャンクリーガーは統合整備計画に含まれてるのに統合整備計画なしで開発できる
クリーガー初出の独立戦争記ではギャンも統合整備計画が必要だったが、
系譜の継ぎ足しで作った無印脅威で忘れられてから、脅威Vでもそのままになって今回もそのまま。



●ゲルググorギャン量産化計画

ゲルググS(初期生産型)の
開発が終了
ゲルググ量産化計画」が提案される

実行すると「ギャン量産化計画」が削除される
もしくは提案されなくなる

量産型ゲルググの開発フラグが成立
(基礎14/MS15)でプラン提案

量産型ゲルググの完成で
高機動ゲルググ、ゲルググキャノン、ゲルググマリーネ、ゲルググイェーガーなどに発展
ギャンPの
開発が終了
ギャン量産化計画」が提案される

実行すると「ゲルググ量産化計画」が削除される
もしくは提案されなくなる

量産型ギャンの開発フラグが成立
(基礎14/MS15)でプラン提案

量産型ギャンの完成で
高機動ギャン、ギャンキャノン、ギャンマリーネ、ギャンクリーガーなどに発展




●ルビコン計画

90ターン目 ルビコン計画」が提案される
実行 シュタイナー、ミーシャ、ガルシア、アンディが任務中
2ターン後の調査力50以上かで分岐

調査力が50以上 アレックスを発見した報告

1ターン後、
バーニィLV1加入
アンディ戦死
アレックスの敵軍プラン入手

調査力が50未満 もう1ターン後、
サイクロプス隊が戦死
アレックスの敵軍プラン入手

脅威Vからの変更でアンディが参加するようアップデートされた
そしてアンディが死ぬようになったけど報告で彼の戦死について触れない



・コロニー落とし(汎用)
支持率90以上で提案される
落下位置別に6種類提案されるが、実行できるのは1回だけ

実行時に世論―20
残ったコロニー落としの案は特別から削除
以降は提案されない

実行した次のターン開始時に防衛対象のコロニーがMAPに出現
耐久値は3000
コロニーの位置は関係なく、守り切れば5ターン後に地表に落下

落下時に再び世論―20
落下地点を中心に広範囲のユニットを消滅させる
同範囲にある拠点の開発度が1になる

Colon

 

 








ジオン軍の秘書たち
過去グラフィックの流用
00001_20241103094401

エンディングの展開
地球の人々を強制的に宇宙に移民させて地球環境が回復。
地球と宇宙の対立も無くなり世界が平和になる。
そして宇宙環境に対応するために人類は進化の道を歩み始める。
といった、ギレンの未来について触れない無難な内容。



クリア後感想
初プレイは三連星にサイクロプス隊といったエースたちがオデッサの中央基地で戦闘中に生産されたデプロッグに惨敗してリセット。
反省を活かした2回目はオデッサに全戦力を集中させて勝利。そうすると北米に降ろすHLVもなくなったが、ドダイでキャリフォルニアに輸送することで解決した。そもそもオデッサに降ろした戦力は余っていました。全部降ろす必要はありません。

北米を攻めるための主力としてドダイで機動力をカバーしたザクキャノンを用意。それが戦闘機に対して猛威を振るうが、中央をガンタンク2が守りを固めていたことで予定が狂う。ガンタンク2には隣接状態で攻撃したいがザクキャノンも隣接が弱い。故に数でゴリ押す結果となった。

その頃、宇宙ではガトーを中心としたヅダ指揮官機と名将で固めたグワジンがソロモン前を防衛していた。
オデッサはベルファストから攻撃を受け、北米はジャブローから攻撃を受け、自軍の拠点の防衛が忙しい。たぶんギレンが選ぶ制圧する順番がおかしいのだと思う。

次の攻略対象となるキリマンジャロはガンタンク2に加えてジムストライカーも出てきてとても厄介。ちゃんと前列後列でスタックを組んでくるのでドダイキャノンで攻撃しようが後列のガンタンク2に反撃されてしまうのだった。しかし我がジオン軍はアッザムを開発していた。移動が遅いものの、到着までに周りの拠点を制圧して中央はアッザムに破壊して貰えば楽だった。

アッザムが強かったこともあり、ペキン以降は戦いに余裕がでてきた。主力MSは お試しでグフカスタムに切替、MAはゼーゴックを限界まで量産。ハワイなんて2Tでクリアできた。その同時期にアッグシリーズによるジャブロー潜入作戦を実行。既に全域で攻勢だったので他を無視してジャブローに対してジュアッグとアッグガイを毎ターン送り放題となっており、ベルファストを制圧したタイミングでジャブローを制圧することができてしまった。

他のギレンの野望シリーズでは考えにくいことだけど、新ギレンの野望ではジュアッグが強いのでジャブロー潜入が現実的なプランになっていた。最初はお試しでやっただけのはずが思いのほか順調で現実味を帯びてしまい、そこから全力でジャブローに戦力を集中させた流れ。そしたらアムロのG3ガンダムさえも倒せて戦争に勝利した。ジオンの将兵たちがこぞってヘンテコMSに乗ってジャブローに乗り込んでいくの冷静に考えて面白い。


オデッサ占領時点で40m経過
NY4h
キリマンジャロ9h
ペキン11hマドラス11.5hトリントン13hハワイ13.5hベルファスト16h
ジャブロー潜入によって16h30分で勝利


| |

« 新ギレン キシリア編【DLC】 | Main | 新ギレン OYWレビル編 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 新ギレン キシリア編【DLC】 | Main | 新ギレン OYWレビル編 »