新ギレン OYWレビル編
連邦軍の長編シナリオ
ギレンと同じく「アクシズの脅威」からイベント面の変更は感じられない。
実際には前作のアライメント関連要素を世論に置き換えたりというすり合わせ調整は行われているし、前作では第1部から3部まで時代別で分かれていたところが第1部に当たる部分でゲームが終わるようになっている。
まずV作戦開始前からゲームスタート。
アバオアクーを落とした後もギレンは生き残るのでグラナダ、ズムシティを制圧してENDとなる。
介入無しノーマルで完全勝利クリアまで19時間(84T)
・クリア扱い
エンディング1:ソーラレイの光に消える(特別勝利)
エンディング2:首脳となり宇宙への完全移民を完遂する(完全勝利)
・クリア特典
easy | norm | hard | VH | |
3500 | 7000 | 10500 | 14000 | |
レビル | マゼランK ビッグトレー |
ホワイトベース マゼラン改 |
アルビオン バーミンガム |
ラーカイラム |
エルラン | ビッグトレー | |||
パオロ | ペガサス | ホワイトベース | ||
ウッディ | ファンファン | ミデア改 | ||
マチルダ | ミデア | ミデア改 | ||
ジャミトフ | バーミンガム | |||
バスク | バーミンガム | |||
ジャマイカン | サラミス改 | |||
ヤザン | ギャプラン ハンブラビ |
|||
ライラ | ガルバルディβ | |||
ブラン | アッシマー | |||
プロトゼロ | Pマーク2 | マーク2黒A マーク2黒B |
サイコガンダム |
●制圧順序
ペキン制圧→ハワイ
ハワイ制圧→キャリフォルニア
キャリフォルニア制圧→ニューヤーク
所持特別エリア8以上→オデッサ
オデッサ制圧→キリマンジャロ
宇宙の特別エリアすべて(サイド3以外)→サイド3
●開発できるユニット
赤字は条件を満たせば技術低下
必要イベント | 必要ユニット | 必要技術 | |
セイバーフィッシュ | 初期 | ||
パブリク | 11/0/0 | ||
デプロッグ | 初期 | ||
ドンエスカルゴ | 2/0/0 | ||
デッシュ | 3/0/0 | ||
ミデア改 | 9/0/0 | ||
ホバートラック | 2/2/0 | ||
ビッグトレー | 5/0/0 | ||
先行ボール | 3/0/4 | ||
量産ボール | 先行ボール | 4/0/5 | |
フィッシュアイ | 先行ボール | 5/0/6 | |
サラミス後期 | ビンソン計画 | ||
マゼラン後期 | ビンソン計画 | ||
サラミス改 | サラミス後期 | 15/0/0 | |
マゼラン改 | マゼラン後期 | 17/0/0 | |
M型潜水艦 | 4/0/0 | ||
コロンブス改 | 12/0/0 | ||
ペガサス | V作戦 または基礎9 |
||
ホワイトベース | RX回収 | ||
グレイファントム | ペガサス | 14/0/0 | |
アルビオン | グレイファントム | 18/0/0 | |
バーミンガム | 17/0/0 | ||
コアファイター | V作戦 またはMS2 |
||
コアブースター | コアファイター | 6/2/3 | |
Gファイター | ガンダム | 7/3/7 | |
ガンタンク | コアファイター | ||
量産ガンタンク | ガンタンク | 3/2/0 | |
ガンタンク2 | ガンタンク | 7/2/0 | |
ガンキャノン | ガンタンク | ||
重装ガンキャノン | ガンキャノン | 0/7/0 | |
ガンキャノン2 | 重装ガンキャノン | 0/12/0 | |
量産ガンキャノン | 重装ガンキャノン | 11/11/0 | |
プロトガンダム | ガンキャノン | ||
ガンダム | RX回収 | ||
G3ガンダム | MC技術 | プロトガンダム | |
FAガンダム | プロトガンダム | 0/13/0 | |
[武装] バストライナー |
FAガンダム | 0/15/8 | |
ヘビーガンダム | プロトガンダム | 0/14/0 | |
陸戦型ガンダム | プロトガンダム | ||
[武装] ロングキャノン |
陸戦型ガンダム | 3/3/0 | |
陸戦型ジム | 陸戦型ガンダム | ||
ピクシー | 陸戦型ガンダム | 0/9/0 | |
Ez8 | アプサラス調査 | (陸戦型ガンダム) | |
BD1 | EXAM研究 | (陸戦型ガンダム) | |
BD2 | EXAM研究 | (陸戦型ガンダム) | |
BD3 | EXAM研究 | (陸戦型ガンダム) | |
アレックス | NT研究機関 | (G3ガンダム) | |
FAアレックス | アレックス FAガンダム |
0/16/0 | |
ジム | ガンダム or 陸戦型ガンダム |
2/2/0 | |
指揮官用 | ジム | 3/3/3 | |
陸戦用 | ジム | 2/5/0 | |
ライトアーマー | ジム | 2/5/3 | |
デザート | ジム | 3/6/0 | |
寒冷地用 | ジム | 5/6/0 | |
コマンド | ジム | 10/10/0 | |
コマンド宇宙 | コマンド | 10/10/6 | |
ジム改 | コマンド | 16/17/0 | |
パワード | ジム改 | 9/18/9 | |
カスタム | パワード | ||
スナイパー | ジム | 0/4/8 | |
スナイパー2 | スナイパー | 0/7/15 | |
ジムキャノン | ジム ガンキャノン |
3/4/0 | |
キャノン2 | ジムキャノン 量産ガンキャノン |
10/20/0 | |
アクア | ジム | 2/4/4 | |
水中用ガンダム | アクアジム | 0/8/8 | |
ストライカー | ジム | 4/7/0 | |
GP01 | 0/19/0 | ||
GP01FB | GP01 | 0/19/12 | |
GP02 | GP01 | ||
GP03S | 0/20/15 | ||
GP03D | GP03S | 0/20/20 | |
プロトガンダムmk2 | 0/20/10/19 | ||
ベースジャバー | 20/0/10 |
●最初から生産可能なユニット
61戦車 |
ファンファン、TINコッド、フライマンタ、ミデア |
トリアーエズ |
コロンブス、サラミス、マゼラン、U潜水艦、HLV |
●使用可能なキャラ
初期メンバー: レビル ゴップ ティアンム エルラン (謹慎/離反) ワイアット ジーンコリニー コーウェン ジャミトフ バスク ジャマイカン ブレックス ヘンケン ライヤー パオロ (戦死) シナプス カラス コジマ フェデリコ (戦死) ワッケイン ナカッハナカト ジダン リード ウッディ (戦死) バニング モンシア ベイト アデル ライラ レイヤー (任務) マイク (任務) ディックアレン ラバン スレッガー (戦死) マチルダ (戦死) シロー (行方不明) サンダース (任務) カレン (任務) エレドア (任務) ミケル (任務) ユウ (行方不明) フィリップ (任務) サマナ (任務) ヤザン マット ジャックベアード アダムスティングレイ |
加入予定キャラ: ブライト リュウ (戦死) アムロ カイ (行方不明) ハヤト セイラ ジョブ ミライ フラウ レオン プロトゼロ クリス |
●ビンソン計画
5ターン目 | ティアンムが「ビンソン計画」を提案 |
実行 | 1ターン後、 サラミス後期と マゼラン後期のプラン入手 |
●V作戦
1ターン目 | テムが「V作戦」を提案 |
実行 | MSとMAの技術LVが1になる 1ターン後、 「ペキン攻略作戦」の提案 コアファイターと ペガサスのプラン入手 (コアファイター1T→ガンタンク1T→ガンキャノン2T→Pガンダム2T) |
ペガサスと プロトガンダムの 開発完了時 |
MSの性能報告 1ターン後、 「RXシリーズ回収計画」の提案 |
10ターン目まで 実行しない場合 |
11ターン目に 特別から「V作戦」が自然消滅 20ターン目に MS/MA開発部門が設立される MSとMAの技術LVが1になる 1ターン後、 「ペキン攻略作戦」の提案 |
●臨時徴兵計画
RXシリーズ回収を 4ターンの間 実行しない |
提案されてから5ターン目に 特別から「RXシリーズ回収計画」が自然消滅 RX回収計画が提案されていても、いなくても、 RX回収計画を実行していなければ ゲーム開始から35ターン目に 「臨時徴兵計画」の提案 |
臨時徴兵を 実行 |
3ターン後、 9人加入 [ブライトLV3、リュウLV2、ジョブLV2、 アムロ、ミライ、カイ、セイラ、ハヤト、フラウLV1] ソロモン占領後かつ ペガサスとプロトガンダムが開発済の状態で、 ニュータイプ部隊を結成? (YES/NO) YES:スレッガーを含めブライトたちが任務中* NO:なにもない |
*WB隊のイベントはマクベ戦以降が発生
徴兵パターンによる結成でも5ターン毎に解散要請が起きる
●RXシリーズ回収~ラル戦
RXシリーズ回収 実行 |
パオロが任務中 3ターン後、 サイド7襲撃の報告 パオロ戦死 ジオンのデニム・ジーン戦死 ホワイトベースをジャブローに向かわせる? (YES/NO) |
WBに任せる NO |
ルナツーに4ユニット [ホワイトベース、ガンダム、ガンキャノン、ガンタンク]が配備 9人加入 [ブライトLV5、 リュウ、ジョブ、アムロ、ミライ、カイ、セイラ、ハヤト、フラウLV4] 1ターン後、 V作戦のデータをフィードバック 基礎/MS/MAの技術LV+1 ガンダムとホワイトベースのプラン入手 |
WBに任せる YES |
WB隊の結成 ジオンのガデムとスレンダー戦死 1ターン後、 V作戦のデータをフィードバック 基礎/MS/MAの技術LV+1 ガンダムとホワイトベースのプラン入手 1ターン後、 WB北米降下の報告 マチルダを補給に向かわせる? (YES/NO) YES:イベント続行 NO:3ターン後にWB隊が解散 ブライトたち9人加入 |
マチルダ補給 YES |
マチルダが任務中 3ターン後、 ジオンのガルマ戦死 WB隊が経験値取得 1ターン後、 未発生なら「ニューヤーク攻略作戦」の提案 ガルマ戦死から3ターン後、 (ニューヤーク攻略の提案から2ターン後) ガルマの国葬でジオン部隊の士気が上がる 1ターン後、 WB隊の交戦報告 マチルダに2回目の補給に向かわせる? (YES/NO) YES:イベント続行 NO:マチルダ復帰 3ターン後にWB隊が解散 ブライトたち9人加入 |
マチルダ補給 2回目 YES |
3ターン後、 ジオンのラル、クランプ、アコース、コズン戦死 2ターン後、 リュウ戦死 ジオンのハモン戦死 WB隊が経験値取得 1ターン後、 マチルダ復帰 マチルダによるWB隊の戦闘レポート (ここからベルファストに到着するまでの間まで、WB隊がオデッサ作戦に参加可能) これ以降の任意の時点で ジムが開発済みになると「GM強化計画」の提案 3ターン後、 未発生なら「オデッサ作戦」の提案 マチルダのレポートから8ターン後、 (オデッサ作戦提案から5ターン後) WB隊がベルファストに到着 (*オデッサでイベントを起こすならターン数に気を付けよう) |
●GM強化計画
マチルダによるWB隊の戦果レポート以降 「GM強化計画」が提案されるようになる |
|
GM強化 実行 |
ジムとジム指揮官機の改造LVが6になる 強化箇所は出力+3と推力+3* |
脅威Vとは仕様が変わった
*後から指揮官機を開発しても強化は反映されてる
元から強化が入っている場合はそこに出力+3、推力+3の順に強化が入り、改造上限のLV9以降の強化は無視される形
●オデッサ作戦
所有の特別拠点数8 もしくは WB隊のハモン戦から 3T後 |
「オデッサ作戦」の提案 |
実行 WB存在パターン |
WB隊がベルファスト到着前であれば エルランからの提案で WB隊のオデッサ参加を取り消す (YES/NO) *連打してると参加しないことになるので注意 (ここでNOを選んでもオデッサでイベントを起こさないと数ターン後にWBはベルファストに到着してしまう) |
参加させない YES |
ジオン軍の3ユニット [ガイア、オルテガ、マッシュの通常ドムx3]が オデッサに配備 WB隊は存続 ミサイルイベントはWB隊不在パターンになる |
参加させない NO |
続けてマチルダから3回目の補給志願 (YES/NO) |
補給 NO |
直後のオデッサでの戦闘1ターン目か、 オデッサで戦闘しなかった場合は1ターン後、 WB隊が解散 ブライトたちが加入 |
補給 YES |
直後のオデッサでの戦闘1ターン目か、 オデッサで戦闘しなかった場合は1ターン後、 マチルダ戦死 ジオンのガイア、オルテガ、マッシュ戦死 WB隊が経験値取得 オデッサの戦闘2ターン目に ホワイトベースからの密告でエルランを逮捕 オデッサの戦闘3ターン目に ガンダムの活躍でマクベの核ミサイルを阻止 |
オデッサ (WB不在パターン)
オデッサの戦闘2ターン目 WB隊がベルファストに到着する前かつ* 調査力50以上なら スパイ容疑が掛かったエルランを逮捕するか聞かれる (YES/NO) (調査力50未満なら逮捕しないと同じ展開になる) |
|
逮捕にYES | エルラン謹慎 オデッサの戦闘3ターン目 マクベのミサイルは工作隊が阻止して被害ゼロ |
逮捕にNO | オデッサの戦闘3ターン目 マクベのミサイルによって 敵と味方の約50%が消滅 エルランがジオンに移籍 |
*先にWB隊がベルファストに到着した場合、エルラン逮捕イベントが発生しなくなる
●オデッサ制圧完了時
オデッサの制圧 (戦闘中ではない状態) |
ターン明け、 勝利報告 「キリマンジャロ攻略作戦」の提案 1ターン後、 「ソーラ・システム開発計画」の提案 ジオンでフラナガン機関が設立された報告 ジオンにララァとシャリア加入 *諜報関係なし |
●WB隊イベント ベルファスト~コンスコン戦
ソロモン以降のWB隊イベントを起こすなら
ここでチベとの戦闘まで待たないといけない
オデッサ制圧して ターンが明けてから2T後 または マチルダのレポートから 8T後 |
WB隊がベルファストに到着 このままWB隊を存続させるか? (YES/NO) |
存続NO | WB隊が解散 ベルファストに4ユニット [ホワイトベース、ガンダム、ガンキャノン、ガンタンク]が配備 ブライトたちが加入するが、 カイだけ脱走して行方不明になる |
存続YES | 3ターン後、 ブーン戦死(ジオン) WB隊が経験値取得 1ターン後、調査力50以上なら ジオンがジャブローに近づいている警告 (50未満はなにも起きない) ベルファストの戦闘報告から3ターン後、 (警告から2ターン後) ホワイトベースがジャブローに到着 彼らに独立部隊を任せる? (YES/NO) ジオンの18ユニット [マッドアングラー] [ゴッグx3] [ザクJ型x4 ザクキャノンx2] [グフBx2 グフCx2] [ドムx2] ジャブロー付近に出現 1ターン後、 未発生なら「キャリフォルニア攻略作戦」が提案される |
独立部隊 NO |
WB隊が解散 ジャブローに4ユニット [ホワイトベース、ガンダム、ガンキャノン、ガンタンク]が配備 ブライトたち加入 ジャブロー付近の敵ユニットに [シャアのズゴックCA アカハナのアッガイ ボラスキニフのゾック]が追加 |
独立部隊 YES |
WB隊が存続 以後は5ターン毎に解散(YES/NO)イベントが発生するようになる ウッディ戦死 スレッガーが任務中 アカハナとボラスキニフ戦死(ジオン) 2ターン後、 ドレン戦死(ジオン) WB隊が経験値取得 2ターン後、 コンスコン戦死(ジオン) WB隊が経験値取得 WB隊がイベント待機状態になる |
●ソーラシステム
オデッサ制圧の 2ターン後か、 基礎技術LV12 |
「ソーラシステム開発計画」の提案 |
実行 | 4ターン後、 イベントフラグ成立 「ソーラシステム設置」の提案 実行から2ターン後 アメリカ上空の右側に1ユニット [ソーラシステム]出現 |
新ギレンではユニットとして使用できるようになった
ソロモン攻撃イベント的には設置を行う必要が無いので初見には紛らわしいだろう
●EXAM研究
オデッサ制圧の ターン明けか、 50ターン目 |
ジオンがフラナガン機関を設立した報告 ジオンにララァとシャリア加入 |
設立報告から 5ターン経過以降 任意のターンに 陸戦型ジムが開発済* |
クルスト博士の亡命を許可? (YES/NO) YES:1ターン後、 「EXAM研究」の提案 NO:ジオンがイフリート改を開発 (イベント終了) |
EXAM研究 実行 |
1ターン後、 MSの開発に着手 3ターン後、 テストパイロットを派遣する? (YES/NO) |
パイロット派遣 YES |
ユウ、フィリップ、サマナが任務中 2ターン後、 BD3号機の奪取を阻止 奪われた2号機を奪還させる? (YES/NO) |
2号機奪還 YES |
3ターン後、 2号機と3号機が大破した報告 BD1~3号機のプラン入手 フィリップとサマナは復帰して、 ユウとニムバスは行方不明 |
パイロット派遣 NO |
BD1号機のプラン入手 2ターン後、 ジオンの襲撃でEXAMの研究が終了 ジオンがBD1~3を開発 |
2号機奪還 NO |
BD1~3号機のプラン入手 ジャブローに[ユウのBD3号機]が配備 サイド3に[ニムバスのBD2号機NS]が配備 |
脅威Vからの変更点:陸ガンではなく陸ジムがフラグになる
2号機奪還しない選択でBD1と2が開発可能になるのも細かい変更点
●マグネットコーティング
技術LV (MS8/MA4) +プロトガンダム開発済 |
「MC技術研究」の提案 |
実行 | 3ターン後、 WB隊のガンダム強化フラグ成立 G3ガンダムのプラン入手 |
脅威Vから変更がある
MC処理はGM強化計画と同じく兵器改良がおこなわれる仕様
●アレックス
オデッサ制圧の ターン明けか、 50ターン目 |
ジオンがフラナガン機関を設立した報告 ジオンにララァとシャリア加入 |
設立報告から 5ターン経過以降の 任意のターンに 調査力50以上 |
「NT研究機関設立」の提案 |
NT研究 実行 |
3ターン経過以降 任意のターンに G3ガンダムが開発済みなら アレックス開発中の報告 2ターン後、 テストパイロットのクリスを戦場に駆り出す?(YES/NO) |
YES | クリスLV1加入 2ターン後、 アレックスが奪われる しかしながらアレックスのプランは入手 ジオン1ユニット[アレックス]がサイド3に配備 |
NO | 2ターン後、 アレックス奪取を阻止 アレックスの開発即完了(1ユニット配備) ジオンのシュタイナー、ミーシャ、ガルシア、バーニィ、アンディ戦死 |
攻略本の記述に誤り
●強化人間開発
NT研究機関設立から 15ターン経過以降 任意のターンに 調査力50以上 |
ジャミトフが「強化人間開発計画」を提案 |
実行 | 世論―50 5ターン後、 プロトゼロLV4加入 |
●ソロモン戦
ソロモン制圧直後の調査能力が大事
オデッサの制圧と、 ソーラシステム完成 or WB隊の コンスコン戦が終了 |
「ソロモン攻略戦」が提案される |
実行 | WB隊のイベントを コンスコン(チベ)戦まで進めている場合、 WB隊に参加を要請 (YES/NO) |
ソーラシステムが完成済みの場合 | ソロモンでの戦闘3ターン目 MAP右上から中央に掛けて? 両軍の部隊30%が消滅 |
WB参加 YES |
ソロモンでの戦闘4ターン目 スレッガー戦死 ドズル戦死(ジオン) WB隊が経験値取得 |
WB不参加 | WB隊は存続 ソロモンでの戦闘4ターン目 ドズルのビグザムが出現 |
●ソロモン後
ソロモンを制圧 (戦闘中ではない状態) |
ターン明け、 勝利報告 WB隊が存在している?*1 1ターン後、 調査力50以上なら、 ソーラレイ察知フラグ成立 |
WB隊が 存在していない |
勝利報告から 2ターン後 「星一号作戦」の提案 |
WB隊が存在かつ ソロモン参加要請が 未発生 |
WB隊が解散するまで 「星一号作戦」が提案されない*2 |
WB隊が存在かつ ソロモン参加要請が 発生済み |
ソロモン勝利報告から1ターン後、 暗礁空域に逃げ込んだ部隊を追わせる? (YES/NO) 1ターン後、 ブラウブロをWB隊に任せる? (YES/NO) 1ターン後、 エルメスをWB隊に任せる? (YES/NO) *WB隊の3連戦はNOを選んでも解散せずに 各ターンに選択肢が出る |
追撃YES | 選択直後に勝利報告 マクベ戦死(ジオン) WB隊が経験値取得 |
追撃NO | ジオンの3ユニット [マクベのギャンP、リックドム チベ] サイド5付近に出現 |
ブラウブロ迎撃 YES |
選択直後に勝利報告 シャリアとシムス戦死(ジオン) WB隊が経験値取得 MC開発が完了している場合、 アムロのガンダムにMC処理が施される |
ブラウブロ迎撃 NO |
ジオンの1ユニット [シャリアのブラウブロ]が ソロモン左下に出現 |
エルメス迎撃 YES |
選択直後 アムロのガンダムがMC処理済の場合、 勝利報告 WB隊が経験値取得*3 MC処理を他のガンダムにも反映することになり 兵器改良で プロトガンダムとガンダムの推力が+5される 1ターン後、 「星一号作戦」の提案 MC処理が未発生なら WB隊が解散 WB隊のメンバーが加入 「星一号作戦」の提案 |
エルメス迎撃 NO |
ジオン1ユニット [ララァのエルメス]が ソロモン左に出現 1ターン後、 「星一号作戦」の提案 |
*1 徴兵NT部隊でも可
その場合チベ撃破イベントが発生していないので3T後に作戦立案
*2 新ギレンからの不具合
*3 ララァは生存する(ミスの可能性)
●星一号作戦
察知できていなくてもレビルを戦場に出さなければ
死亡エンディングを避けられるようになっている
実行 | アバオアクーに侵入可能 WB隊が存在して チベ撃破イベントを済ませている場合、 ホワイトベースを参加させる? (YES/NO) 実行から1ターン経過以降で、 アバオアクーに侵入する前に、 レビルが宇宙のワールドマップ上に位置している場合 デギンの和平交渉に応じる? (YES/NO) |
和平交渉 YES |
ソーラレイを察知している場合、 アバオアクー右上のユニットが10%消滅 ジオン軍の士気が落ちる ソーラレイを察知していない場合、 レビル戦死 特別勝利エンディング(スタッフロールあり) |
和平交渉 NO |
アバオアクー右上のユニットが30%消滅 1ターン後、 デギン幽閉の報告 |
ソーラレイが 撃たれる前に アバオアクーに侵入 |
アバオアクー戦闘1ターン目 ソーラレイによって アバオアクー内右側のユニット30%消滅 |
参加NO | WB隊が解散 ジャブローに4ユニット配備 [ホワイトベース、ガンダム、ガンキャノン、ガンタンク] WB隊のメンバーが加入 アバオアクー内にジオン1ユニット出現 [シャアのジオング] |
参加YES | アバオアクーの戦闘3ターン目 WB隊がジオングを撃破した報告* WB隊が経験値取得 アバオアクーの戦闘4ターン目 WB隊が解散 WB隊のメンバー加入 |
*MC処理をしていなくてもジオングには勝てる
ソーラレイ関係の処理がエリアマップではなくなった関係で脅威Vからの変化が目立つ
●アバオアクーの後
アバオアクーをを制圧 (戦闘中ではない状態) |
ターン明け 勝利報告 「グラナダ攻略作戦」の提案 2ターン後、 コロニー落としによって ジャブローのユニット50%が消滅 |
ルナツー、ソロモン、 アバオアクー、グラナダを 所有している |
「サイド3攻略作戦」の提案 |
サイド3の制圧 | 完全勝利エンディング |
●イグルー
20ターン目 | 鹵獲MSによる攪乱を行う? (YES/NO) |
YES | フェデリコが任務中 3ターン後、 物資集積所を襲撃 資源+5000 3ターン後、 鹵獲MS部隊が全滅した報告 フェデリコ戦死 ジオン軍のソンネン戦死 |
NO | ジャブローに[ザク2J型x6]配備 3ターン後、 キャリフォルニア右側にジオン1ユニット出現 [ソンネンのヒルドルブx1] |
攻略本に誤り
●08MS小隊
60ターン目以降 陸戦型ガンダムが開発済みかつ 調査力50以上 |
ジオンの新型MAを察知 08小隊に調査させる? (YES/NO) |
調査NO | 3ターン後、 ジャブロー左上にジオン12ユニット出現 [ギニアスのアプサラス3、 アイナのアプサラス2、 ノリスのグフカスタム、 ドムx6、 グフ飛行x3] |
調査YES | シロー、カレン、サンダース、エレドア、ミケルが任務中 2ターン後、 シローとアイナが遭難 2ターン後、 シローが帰還 調査を続行? (YES/NO) |
再調査NO | 08小隊復帰 2ターン後、 ジャブロー左上にジオン12ユニット出現 |
再調査YES | 1ターン後、 Ez8のプラン入手 2ターン後、 アプサラスの性能判明 08小隊に討伐させる? (YES/NO) |
討伐NO | 08小隊復帰 1ターン後、 ジャブロー左上にジオン12ユニット出現 |
討伐YES | 1ターン後、 シローとアイナが行方不明 ジオンのギニアスとノリス戦死 08小隊の4人復帰 |
●ホワイトディンゴ
75ターン目以降 任意のターンに 調査力50以上 |
ジオンの超兵器の存在を察知 レオンに調査を命じる? (YES/NO) |
調査NO | 2ターン後、 ジオンでライノサラスの開発完了 ジオンの5ユニット [ライノサラス] [ドムトローペンx4]が キリマンジャロに出現 |
調査YES | レイヤーとマイク任務中 2ターン後、 荒野の迅雷との交戦報告 3ターン後、 調査力50以上? |
調査力50以上 | アスタロスの正体判明 1ターン後、 レイヤーとマイク復帰 レオンLV2加入 ヴィッシュ行方不明 |
調査力50未満 | 調査難航の報告 1ターン後、 レイヤーとマイク復帰 レオンLV2加入 ヴィッシュ行方不明 ジオンでライノサラスの開発完了 ジオンの5ユニット [ライノサラス] [ドムトローペンx4]が キリマンジャロに出現 |
脅威Vまではライノサラスx5で変だと思ってたけどこれが正解だったのか
調査50未満時ライノサラス出現タイミングが1ターン後ではなくホワイトディンゴの任務完了と同じターンになってる
・プレイ履歴
デプロッグを信じてデプロッグに頼り切ったプレイをした。もちろん人を乗せられる限り乗せて運用。
まずはマドラスに戦力を集結させるところからはじめる。宇宙に人を割いてももったいない。とはいえ戦艦が得意な人は宇宙で戦艦に乗ってもらうのもいい。マゼランは耐久を改良してルナツーの前で耐えてもらうだけ。その隙に地上を攻め切ってしまえる。
ペキンもハワイも苦戦せず。とはいえ相手のドダイザクやガウなどはデプロッグの対空攻撃が弱すぎるため、別のユニットを用意した方がいいとも感じる。キャリフォルニアでようやくデプロッグが初めて撃墜された。それくらいデプロッグは堅い。
この辺でPガンダムがロールアウトしたのでニューヤークは2機に増やしたPガンダムを投入。
主力をジム指揮官機に移行しながらもオデッサもキリマンジャロもデプロッグは未だ活躍していた。
キリマンジャロは敵士官を閉じ込める意味で落とさない方がいいとも考えたが、地上の戦力が余っていて余力だけで勝ててしまった。
戦場は宇宙に切り替わるのだが、ちょっと前からルナツーは目前まで敵に攻められていた。ここで生産性を改良したボールを全力で量産してスタックをせずに壁として運用。徐々に地上の戦力を宇宙に上げることで、ルナツーに入られずにソロモンまで押し進めることができた。
ガンダムとG3ガンダムも2機ずつ生産できるようにしてガンダムは6機存在。宇宙での主力はジム指揮官からコアブースターに移行している。
敵の貯えもあったことでソロモンまでの道のりは険しく、その道中が特別拠点での戦闘くらい歯応えがあった。
そしてソロモンまで押し切って、アバオアクーも落としてしまえば、残りは消化試合として処理できた。
この辺での戦力はガンキャノン2やFAガンダムを後列スタック要員として採用して、遅れて完成したヘビーガンダムを前列に配置して運用。ジムがいらないくらいガンダムだけでやった。指揮官機以外のジムについてはパワードジムを採用したくらい。資金も資源も潤沢で技術LVは上げ切った。
ララァにはブラウブロで砲撃を受けたり、ジオングで砲撃を受けたり、多大な被害を被った。それが嫌だからWB隊を存続させたのに、なんでかイベントでララァは戦死しなかったのは計算違いだった。
1.5hペキン
3.2hハワイ
5hキャリフォルニア
7.5hニューヤーク
8.5hオデッサ
10.5hキリマンジャロ
ソロモンへの道
14hソロモン
17hアバオアクー
18.5hグラナダ
19hサイド3
| Permalink | 0
Comments