【AC】ソンソン
カプコンのゲーム2作目
孫悟空の孫だから「ソンソン」
2Pキャラの豚の名前はトントン
(SonSon)
カプコン (岡本) 1984年稼働開始 横スクロールシューティング 2P協力可 被弾=残機-1 復帰:その場 コンティニュー:なし 全18ステージ (ループ) クリア時間:15分 (参考スコア55万) 4方向+1ボタン |
●難易度5段階中3
敵の出現パターンがある程度決まっているので覚えて対処しやすい。
行動を固定したパターン作りが有効。
エクステンド設定10万点毎であれば残機アップの機会は多いので失敗の猶予はある方。
ほとんどの敵は弾一発で倒せるので大量で襲って来ても助かることが多い。
堅い敵(魔人)は基本的に雑魚敵と一緒に現れないのでそれだけに専念出来てあんまり困らない。
砦での無限沸きを的確に処理できるかも課題になってくるが、
安定択として時間切れを狙っても突破できる。
実際に1周クリアするのは簡単ではないが、続けているとクリアが見えてくるというところで難易度3が適切だろうと思った。
●進行
通常の横移動に加えて縦移動が6ラインの地形になっているのが特徴。
強制横スクロールに従って出てくる敵を倒したりしながら釈迦のいる最終地点まで凌ぎ切れば1周クリア。
道中はボスのような感じで要所で砦の戦闘になり、そこで一時手にスクロールは停止する。
砦はスカルブロックを全部破壊するか制限時間を過ぎると先に進める。
自機は弾を撃つ攻撃ができるだけで、あとはアイテムのPOWを取った時に敵が得点アイテムになるくらいしか攻撃手段が少ない。
弾の射程は画面半分程度で連射が可能。
●楽しさ
シンプルだけど中毒性があった。ステージ間のインターバルが無くてテンポが良いのが要因か。
敵の誘導が簡単なので、動かして倒すとことで自分の腕を実感しやすい。
基本的にアイテム配置は固定なんだけど、自分が取った数に応じて出現タイミングがズレていくので敵の出現との兼ね合いでアドリブを利かせないといけないのがワンパターンにならなくて良い。
エリア毎に数字が減っていくのを見てると明確な目標になってモチベーションになるし、数字が減るだけで長く遊べてる気になる。
個人的に評価高い。
タイトル画面
●操作補足
復帰時は筋斗雲に乗って登場し、この時に方向入力をしない限り無敵状態になっている。
無敵時間は思ったより長いので着地する機会は慎重に伺った方が良い。
複数ラインの移動の際に押しっぱと連打では挙動が違う。
画面スクロールに沿って横にズレるかどうかの差。
斜め入力は上か下の扱いになってしまう。
上下移動時はそこそこの時間無防備になるため
この誤入力が起こるのは非常に危険。この仕様ほんとにいらない。
最上段で上に移動しようとするとジャンプ。
一応敵を避ける時に使える。
連射機能前提の話をすると
コウモリやサカナは動かずに連射することで向こうから当たりに来てくれるので全滅が簡単。
向かって来る敵が多い時は連射しながら前進で助かることが多かった。
特に上下の移動が回避行動として弱いこともあって、このゲームでは前後移動の見極めで難所を切り抜けられるかが決まる。
●2Pについて
味方キャラの上に乗れる
1Pと2Pの合計がトータルスコアとして計測されて、
1人用と別のスコアランキングに記録される。珍しい仕様。
●アイテム
POW以外はすべて得点アイテム
得点は残機アップに繋がるので重要
・スモールフーズ(20種類)
配置固定で
取得しても10~100点にしかならない
真価は取得数に応じたジャンボフーズの出現にある
花も食べ物
白い花 | カブ | 10 |
チェリー | ダンゴ | 20 |
アサガオ | ニンジン | 30 |
キノコ | イチゴ | 40 |
アプリコット | トマト | 50 |
マメ | レモン | 60 |
紫ブドウ | カットスイカ | 70 |
ピーマン | ダイコン | 80 |
緑ブドウ | リンゴ | 90 |
緑バナナ | スイカ一玉 | 100 |
・ジャンボフーズ(10種類)
スモールフーズを6個取った瞬間に出現
1000~10000点
取得数に応じてpowが出現する
ジャンボフーズを画面外までスルーすると
救済トカゲが出てきて
スルーしたジャンボフーズを前方の画面端まで輸送してくれる
その時のデメリットとして
運ばれたジャンボフーズが得点半数切り上げのものに変化してしまう*
運ばれたジャンボフーズをスルーしても再度のトカゲ出現は無し
スルーしたのがイチゴの場合だけ
トカゲの代わりにトリが運んでくれるが
見た目が違うだけで効果は同じ
スモールフーズ 6個の合計点 |
出現する ジャンボフーズ |
取得点 |
60 | ニンジン | 1000 |
90 | フライドポテト | 2000 |
150 | 目玉焼き | 3000 |
210 | カキ | 4000 |
270 | ケーキ | 5000 |
330 | フランクフルト | 6000 |
390 | エビフライ | 7000 |
450 | スイカ | 8000 |
510 | パイン | 9000 |
570 | イチゴ | 10000 |
・POW
ジャンボフーズを8個取った瞬間に出現
固定配置されているのもある
POWを取ると画面内の敵をジャンボフーズに変える
魔人と砦のブロックには効かないが
スピンスカルには効くので狙えると大チャンスになる
砦で使えると追加の敵が出てこなくなるので勝ち確状況になる
なおPOWで変化させたジャンボフーズは次のPOWまでの取得数としてカウントされない
変化させるジャンボフーズに関しては
POWを取る度にカウントされて
1回目はニンジンのみ
2回目ニンジンとポテト
3回目ニンジンとポテトとタマゴ
4回目ニンジンとポテトとタマゴとカキ
でループ
・タケノコ
配置固定だが見えない
上を通過することによって出現する。
出現させることで500点。
取得すると1000点。(計1500点)
出現中のタケノコを取ると2000点。(計2500点)
・弥七
砦を期間内に攻略できると出現
音楽が切り替わるまでが期限(スクロールが止まってから22秒)
取得すると4000点
地味にジャンボフーズ取得数にカウントされる
出現させる度に次の弥七の得点が1000点ずつ増加していく要素があるが、
表示上の数字が上がっているだけで増えているのは毎回4000点というバグがある。
2周目以降も増加は引き継がれて表示上の得点は最大で1万点まで上昇。
海外版の時点で既にこのバグは修正されている。
日本版でも移植によっては修正されているのを確認できた。
クラシックスコレクションは修正済で、ついでにいうとコンティニューも仕様変更でその場復帰ができる。
アケスタ2は日本版のみバグを残している忠実移植。
・天竺の巻物
ゴールに置いてある
3万点
え、目的はそれだったの?
●エクステンド
デフォルトの設定は2万点、8万点の2回
その後は10万点を取る度に残機アップ9回
(18万、28万、38万、48万、58万、68万、78万、88万、98万)
●敵キャラ (名前は適当)
同じ種類の敵を逃さず倒しきると全滅ボーナスが入る
ボーナスを達成した時は音がふよふよと鳴る
・岩人 (150点)
自機に向かって歩いてくるだけの一番弱い敵。
とはいえ後ろから出てきたり、
砦で無限に沸いてくるので嫌な相手ではある。
全滅は1000点
・槍投げ (150点)
よく見るとスキンヘッドの髭。
槍を飛ばすので岩人よりリーチがあるが前方にしか投げないので対処しやすい。
岩人と違って逃げる奴も混じっている。足が速くなっている時は逃げている時。
槍は30点
全滅は1000点
・サカナ (50点)
最下段から3段目まで跳びあがってくる。
そのため上にいれば安全に凌げるし、出現を読んでれば その場撃ちで処理できる。
全滅は500点
・コウモリ (50点)
上下にゆるくカーブしながら前進する。
出現ラインはバラバラだけど上下幅は決まっている。
全滅は500点
・赤トンボ (50点)
一時停止の後、こちらの位置を見て段差無視の直進をしてくる。
誘導しようと思えばできる。
直進で避ける場合は4匹目で切り返すのがいい。
始点で縦に並ぶのと一か所に集まるのはランダム。
全滅は500点
・青トンボ (50点)
狭い範囲を円を描いて周回し続ける。
ラインが定まらないので狙い撃ちが難しい。
無理せずスルーしていいと思う。
全滅は1000点
・ハチ (50点)
自機に向かって弧を描きながら突進しては止まりを繰り返す。
敵の中では動きが一番変則的。最優先で見るべき相手。
・スピンスカル (500点)
上下移動をしない
耐久5
2体重なって見えないことがあり、
倒したつもりで突っ込んで1ミスなんて経験がある。
配置がランダムなので薄いラインを見定めたい。
・爆弾投げ (200点)
スカルウォールの後ろから動かない。
自機とラインがあった瞬間に爆弾を前方に飛ばすだけ。
スカルウォールさえ壊せば出てこなくなる。(*壊した直後は出てくる)
爆弾は30点
・スカルウォール (1000x2点)
砦に出てくるただのブロック
このブロックさえ倒せばおじさんは倒さなくてもいい
砦戦は時間が経てば倒さなくても画面スクロールが再会する
耐久3
・魔人
赤青緑のおじさんたち
彼等も時間が経てば帰っていく
耐久7で、耐久1の時に盾が無くなる。
斧は30点
得点は出現箇所によって違う。
1回目:3000、4000、6000
2回目:4000、5000、8000
3回目:5000、6000、9000
4回目:4000、5000、8000
5回目:4000、5000、8000
●ステージ詳細
注釈
敵が画面に残っている場合は次の敵の出現が取り消される
それによって出現のタイミングは後ろにズレていく
暫く放置したら敵は自主的に画面から消えていくものの
敵の出現を抑制するテクニックとして使える
・エリア19:筍4 wave1:岩人 サカナ wave2:岩人 サカナ wave3:岩人 |
・エリア18:筍4 コウモリ wave1:岩人 コウモリ wave2:岩人 コウモリ wave3:岩人 wave4:岩人(POW) コウモリ wave5:岩人 |
・エリア17:筍4 コウモリ wave1:岩人 wave2:槍人 サカナ wave3:槍人 サカナ wave4:槍人 スピンスカル地帯 コウモリ(1~4段) サカナ コウモリ(1~3段) 赤トンボ |
・エリア16砦 赤トンボ コウモリ(1~4段) 魔人x3 コウモリ(2~5段) |
・エリア15:筍4 コウモリ(2~5段) コウモリ(2~4段)+ハチ2 wave1:槍人 ハチ2 赤トンボ wave2:槍人 青トンボ 赤トンボ wave3:槍人 赤トンボ 青トンボ |
・エリア14:筍7 wave1:槍人 赤トンボ 青トンボ wave2:岩人 ハチ2 wave3:槍人 青トンボ ハチ2 |
・エリア13:筍5 wave1:岩人 コウモリ サカナ wave2:岩人 赤トンボ wave2.5:槍人 青トンボ wave3:槍人 コウモリ サカナ wave4:槍人 サカナ サカナ wave5:岩人 |
・エリア12砦 増援:赤トンボ+岩人 赤トンボ wave1:背後から岩人 魔人 サカナ wave2:背後から岩人 |
・エリア11:筍5 wave1:背後から岩人 サカナ 赤トンボ コウモリ wave2:岩人 コウモリ 赤トンボ 魔人 (休憩) |
・エリア10:筍7 wave1:槍人 コウモリ 青トンボ wave2:背後から槍人 青トンボ スカル地帯 wave3:槍人 wave3.5:岩人 wave4:槍人 wave4.5:岩人 赤トンボ |
・エリア9:筍6 wave1:槍人 wave1.5:岩人 wave2:岩人 wave2.5:槍人 ハチ2 スカル地帯 |
・エリア8砦 増援:岩人+赤トンボ wave1:背後から岩人 赤トンボ wave2:槍人 サカナ wave3:槍人 サカナ wave4:岩人 |
・エリア7:筍4 wave1:槍人 コウモリ wave2:背後から岩人 赤トンボ wave3:槍人 ハチ2 wave4:背後から岩人 wave5:槍人 wave6:岩人 赤トンボ wave7:槍人 ハチ2 wave8:岩人 wave9:槍人 赤トンボ wave10:背後から岩人 wave11:槍人 wave12:槍人 ハチ2 wave13:背後から岩人 wave14:槍人 wave15:背後から岩人 赤トンボ |
・エリア6:筍5 コウモリ wave1:岩人 ハチ2 青トンボ wave2:背後から槍人 青トンボ wave3:岩人 ハチ2 wave4:背後から槍人 wave5:岩人 ハチ2 青トンボ wave6:背後から槍人 wave7:岩人 wave8:背後から槍人 ハチ2 wave9:背後から槍人 wave10:岩人 |
・エリア5:筍9 青トンボ wave1:岩人 wave2:槍人 赤トンボ (休憩) wave3:槍人 赤トンボ サカナ wave4:槍人 赤トンボ サカナ |
・エリア4砦 増援:槍人+赤トンボ wave1:背後から槍人 赤トンボ スカル地帯 (休憩) wave2:槍人 赤トンボ |
・エリア3砦 増援:槍人+赤トンボ wave1:背後から槍人 赤トンボ サカナ wave2:槍人 サカナ wave3:槍人 |
・エリア2砦 増援:槍人+赤トンボ wave1:背後から槍人 赤トンボ 魔人 |
・エリア1 魔人 |
・クリアボーナス
1万点 (巻物と合わせて4万点)
2周目以降は周回の度に1万点ずつ増加
増加は10万点が上限
巻物を取らないまま放置すると
時間経過で先に進む
当然ながらクリアボーナスしか入らない
●2周目
コウモリの通常配置がなくなり、一定間隔で背後から出現するようになる。
軌道も1周目の時より大きくカーブするように変化している。
ハチの挙動が違う
魔人の投げる斧が2個
より高得点のジャンボフーズが出るようになる
2周目 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
タマゴ | カキ | ケーキ | フランク | エビフラ | スイカ | パイン |
カキ | ケーキ | フランク | エビフラ | スイカ | パイン | パイン |
ケーキ | フランク | エビフラ | スイカ | パイン | パイン | パイン |
フランク | エビフラ | スイカ | パイン | パイン | パイン | パイン |
フランク | エビフラ | スイカ | パイン | パイン | パイン | パイン |
フランク | エビフラ | スイカ | パイン | パイン | パイン | イチゴ |
エビフラ | エビフラ | スイカ | パイン | パイン | イチゴ | 同左 |
スイカ | 同左 | 同左 | パイン | イチゴ | 同左 | |
パイン | イチゴ | 同左 | ||||
イチゴ | 同左 |
*トカゲが落としたものでもジャンボフーズ取得数にカウントされるのを確認
●ディップスイッチ
・初期残機3
[4/5/7]
・エクステンド2万・8万・以降10万毎
[3万・9万・以降12万毎]
[2万・エブリなし]
[3万・エブリなし]
・難易度:2普通
[1簡単/3難しい/4とても難しい]
*難易度4から1周目でもコウモリが後ろから来るのを確認
| Permalink | 0
Comments