« January 2025 | Main | March 2025 »

February 2025の3件の記事

February 17, 2025

【AC】アレスの翼

20250115161628_1
コンピュータが反乱を起こしたという背景の中、
人間に力を貸したのが軍神アレスだから「アレスの翼」。
ラスボスでもあるコンピュータの名前は「ダーク」。
そんな悪そうな名前を付けるなよ。
(海外での作品名は Legendary Wings)

カプコン (西山)
1986年稼働開始

トップビュー縦スクロールシューティング
 +サイドビュー横スクロールアクション要素あり

2P協力プレイ可

接触=残機-1
その場で復帰
 *武器リセット

コンティニュー:ステージ冒頭から再開
 *スコアリセット

ステージ構成:全5面x2周end

クリア時間:30分x2周 (参考スコア25万点x2周)

デバイス:8方向+2ボタン


●難易度
5段階中の4

まず各ステージが短くて区間がはっきりしている。ステージ数も5つしかないので覚える労力が少しで済む。
それから全ステージにショットを最大強化できるラッキーゾーンが用意されている。最大強化時のショットはボス敵ですら一発で撃ち落とせるほど強い。

では難しい箇所はどこかというと、ショットで壊せない地上砲台との複合攻撃が始まると非常に困る。
砲台を壊すための爆弾投下は着弾までのラグが長いので一回でも外すと相手の攻撃を許すことになってしまいパターンが崩れやすい。
敵の弾は撃ち落としたり消すことができない。敵の弾を避けながら爆弾の間合いに入るのが難しいから基本は先制攻撃がしたいという関係。
爆弾の命中精度は本作において重要。
あと個人的には敵の弾は見にくいと思っている。

最大強化時が強いとはいえ、1回被弾してしまうと強化がリセットされてしまう。
そうなると数発当てないといけない敵を相手にするときは普通に困る。
というわけでラッキーゾーン前に死ぬのと後で死ぬのとでは重みが違う。
そのラッキーゾーン内の強化アイテムは全て隠されているため、前提条件としてアイテムの配置場所を知っている必要がある。これを知っているかどうかが難易度に大きく関わる。細かい話をするならラッキーゾーンの正解を引く運も必要だったりする。

各ステージに2回ずつあるジャンプアクションのシークエンスは非常に簡単(たまに失敗するけど)。
パターンが単調なため少し勉強すれば単純作業にできる。

つまり難しいのは序盤から中盤にかけてのシューティング面。中盤でパワーアップして維持できるように頑張ればクリアも同然。
画面に留まるタイプの敵が少ないため1画面の敵の数はそれほど多くないはず。





●進行
各ステージの構成には共通点が多い。
最初の敵編隊が毎回同じ軌道で来てPを落とす。
序盤を過ぎるとデンジャーゾーンの入り口がある。(スルー可能)
中盤を過ぎるとラッキーゾーンの入り口がある。(スルー可能)
シューティング面の終わりは最初の敵編隊が通り過ぎて、虫型の敵2体が現れて、門番の石像2体が待っている。
石像を倒すとサイドビューステージに移行して、突き当りにいる固定画面のボスを倒すと1ステージクリア。

5ステージ目をクリアすると難易度が上がった1ステージ目が始まり、再び5ステージ目をクリアしたところで、
短いテキストだけのエンディングを迎えてゲーム終了。

20250118144808_1_20250209144301
タイトル画面





Continue reading "【AC】アレスの翼"

| | | Comments (0)

February 10, 2025

【AC】エグゼドエグゼス

20250115161631_1
「要浮遊要塞エグゼドエグゼス」はボスの名前
(Savage Bees)

カプコン(岡本)
縦スクロールシューティング
1985年稼働開始
2P協力プレイ可能
被弾=残機-1
 その場復帰
コンティニュー:その場復帰
全16面 以降ループ
クリア時間:70~90分 (参考スコア500万点)
8方向+2ボタン


難易度
5段階中の5
自機の強化要素がほぼないのでプレイヤーの自力が問われる調整。
耐久力の高い敵が多いので攻撃させずに倒すことが難しい。
複数の弾を同時に出す敵が多くて敵の数も多い。
ボス敵の攻撃手段は単調で堅いだけなので、攻撃を耐えるのは楽な方だけど常に増援を呼び続けるのが厄介な所。
結局は敵の弾を避けて撃ち落とすだけのシンプルなゲームだけど、だからこそ難しい。

コンティニュー制限が無くて その場復活なのでクレジットをつぎ込めばクリア可能。
自分は30クレジット以上使ってやっと16面をクリアできた。
1クレジットだと6面が限界。



・1面から難しいエグゼドエグゼス
最初に出てくる敵が2wayの弾を出す。
その次のWAVEの敵で3wayの弾を出すし自機の背後から出てくる。後ろにいると即死。
中盤は8機編隊が複数回にわたって突然画面内にワープしてくる。逃げ場を間違うと詰み。
後半のWAVEは時間差で自機を狙った突進をしてくる殺意の高い敵と固定砲台の合わせ技。
ボス直前で出てくる敵の弥七は攻撃される前に数を減らさないと逃げ場を失って詰む。
あとエクステンドした時に貰えるボーナスアイテムは画面前方に出現し、そこから前方に移動して画面から消えようとする。



●進行
明確な定義は無いが1ステージは3つの区間で構成されていることが多い。
それぞれの区間に浮遊した陸地があって、固定砲台は陸地にのみ設置されている。
その陸地と陸地の間は砲台が無いので攻撃が緩む時間といえる。
3区間目が終わるとテンプレの編隊が数回襲ってきた後にボス戦となる。
ボス戦の後はシームレスで次のステージに進む。このとき背景が変わったりしないので風景は最後まで同じまま。
ラスボスを倒してもエンディングは無くて、しれっとループに入る。

20250127175259_1
タイトル画面



Continue reading "【AC】エグゼドエグゼス"

| | | Comments (0)

February 03, 2025

【AC】ソンソン その2 -隠しタケノコ-

タイトルの通り
アーケード版のソンソンの全MAP
文章では伝わりにくいし、該当箇所を部分的に見ても把握できないから、結局全体マップを作ることになった。

Continue reading "【AC】ソンソン その2 -隠しタケノコ-"

| | | Comments (0)

« January 2025 | Main | March 2025 »