« February 2025 | Main | April 2025 »

March 2025の3件の記事

March 24, 2025

ちょっと休憩

いろんなことを並行して進めてパンクしそう

| | | Comments (0)

March 10, 2025

【AC】ストリートファイター1の情報

Main_20250115164601
ストリートファイター
(STREET FIGHTER)
街中で戦う人たちのこと

カプコン(西山)
1987年稼働開始
対戦格闘アクション
2P対戦可能

コンティニュー:同じ相手と1ラウンド目から再戦
*スコアはリセットされる

10人目に勝利後ゲーム終了
クリア時間:15分 (参考スコア50万点)
8方向+6ボタン


●筐体の特徴
使用ボタンがパンチとキックの2種類だけで圧力センサーによって弱中強を判断していた
数か月に今ではお馴染みの6ボタン方式にしたことで売り上げが伸びたという


●難易度は5段階中の2
ディップスイッチの切り替えで4段階の調整になっているのだが、明確な数値の変化はない。
設定難易度が何であれ、隙間なく昇竜拳を出し続けることができればダメージを受けずにクリア可能。
そこまでの入力精度が無いとしても ある程度出せればクリアは簡単になるということで、
難しさの主な要因はゲーム内容ではなく昇竜拳のコマンド入力の難しさとなる。
昨今のシリーズ感覚で出そうとしても入力の判定が厳しいので今作専用の練習が必要。


●進行
日本かアメリカを選択して対戦相手を選ぶ。
どちらにせよ全員と戦うことになるのだが、3か国目から敵が強化される。
基板設定によっては中国とイギリスを含めて4種類から選べるようになっている。
4つの国で2人ずつ戦って勝ち抜き、最後のタイで2人目を倒すとクリア。
エンディングとしてスタッフロールが流れる。


・4パターンの対戦順
日本→アメリカ→中国→イギリス
アメリカ→日本→イギリス→中国
中国→イギリス→日本→アメリカ
イギリス→中国→アメリカ→日本

国を跨ぐ合間に瓦割と板割のミニゲームが4回ある。


・試合は2ラウンド先取ルール
1ラウンドの制限時間はデフォルト設定で100カウント
100カウントは約30秒
基板設定で一番長い状態は250カウント

制限時間が過ぎた場合は体力リードしている方の勝ち。
体力が同じ場合は引き分けとなる。
互いの攻撃が同時にあたった時のダブルKOも引き分けとなる。
ただし試合は3ラウンドまでしか行われず、
取得ラウンド数が同じ場合はCPUの勝利扱いとなる。



20250113114548_1
タイトル画面
周りの文字はカプコンのゲームタイトル
wings=アレスの翼
avengers=無頼拳
trojan=戦いの挽歌
commando=戦場の狼




Continue reading "【AC】ストリートファイター1の情報"

| | | Comments (0)

March 03, 2025

【AC】サイドアーム

20250115161626_1
全生物を抹殺しようとするボゾンから地球を取り戻すために戦う。
なので地球に降下するところからゲームが始まる。

「サイドアーム」は副兵装としての短剣の意味。
コナミのグラディウスに対するカウンターらしい。

(海外の名称は Hyper Dyne - Side Arms)

カプコン(船水)
1986年稼働開始
横スクロールシューティング
 +部分的に縦スクロール (視点はサイドビューのまま)
2P協力可

被弾:残機-1
 *強化時は2回までの被弾耐性が付く
復帰:その場
コンティニュー:その場復帰
 *スコアリセット

全10ステージend
クリア時間:30分 (参考スコア180万点)
8方向+3ボタン


●難易度
5段階中4

合体が特徴のゲームで、合体した後は全方位攻撃できるのが純粋に強い。しかも1回被弾してもお咎めなしになるボーナス付き。2回目の被弾で合体が解けるが、どこかでもう一度合体することができれば残機を失うことなく再び耐弾性能を得ることができる。

道中の敵の出現位置は結構分かりやすくて正面からの来ることが多い。それに大半の敵は耐久力が低いので撃ち続けていれば出てきた瞬間に倒せることが多い。武器は選択式になっていて相手によって使い分けができるものの、合体時は必ず全方位弾が付くこともあって、極端にいえば3wayだけで安定する。
逆を言えば3WAYを失うと、別の武器があるとはいえリカバリーできずに終わることが起こる。武器にショットガンが選ばれてテンパって上手く武器が切り替えられないなんてこともあった。

ボス敵は大雑把に3種類しかいなくて行動は分かりやすい。正確に対処できれば無傷で倒せるけどたまにはミスする。

難所を挙げるなら特にボスというわけではないムカデ型の敵が強敵。
コイツは倒し終わるまで画面に残り続ける。耐久力があって短時間では倒しきれないので画面を大きく使って避ける必要があるのだけど、自機の速度を上げすぎると制御が難しくなって他の敵に接触というのが危惧される。
でもこのゲームって強化アイテムが弾を遮るので、スピードアップを避けることを意識すると敵への対処が疎かになってしまう。そんなジレンマを感じることもあった。

私にとってのワンクレジットでクリアできるかどうかの壁は、ただただエクステンド設定に依存すると言うしかない。
このゲームは自機に耐久力がある代わりなのかデフォルト設定だとスコアエクステンドの機会が1回しかない。設定をエブリ○○点にするだけで残機に余裕ができるのでゴリ押し気味に進めるはず。とはいえ被弾した時の無敵時間が短いし武器を失うペナルティもあるので安易に簡単だとはいえない。

それと基板による難易度設定は8段階もあって、簡単にするとだいぶ簡単なのでゲームセンターでプレイする場合は環境によってギャップが生じることになるだろう。



●感想
合体メカのコンセプトが個人的に刺さるポイント。
1Pと2Pで性能が違うし合体後の形態も2タイプあってグラフィックの作りが細かい。ザクとかズゴックも出てくるからガンダムファンならより一層楽しめる。メカデザインは若い頃の安田朗によるものという薄い関連性もあるわけだし。
武器の種類が多いのも嬉しい。好きなタイミングで使い分けられるから自分なりの戦い方を模索出来て楽しい。それで自機の攻撃がちゃんと強いから3ステージまでならすぐに慣れるし、気楽に遊べるのが良い。
ステージ構成は地表から始まり、2面から地下へ深く深くシームレスで潜り込んでいく雰囲気作りもしっかりしてる。



●進行
画面スクロールに従って敵を撃ち進んでいく。
特にややこしい所はないシンプルなシューティング。
クリアした後は画面にスタッフが表示されるけどエンディングと呼べるようなものは無い。

20250118145908_1
タイトル画面


Continue reading "【AC】サイドアーム"

| | | Comments (2)

« February 2025 | Main | April 2025 »