« 【AC】マジックソード | Main | 【AC】マジックソード その3 ガチガチ攻略 0階~ »

May 19, 2025

【AC】マジックソード その2 -敵データ-


このゲームはステージ数が多いから、それに伴って敵の種類も多い。
そのなかにはグラフィックが色違いなだけの敵も存在していて、多くの場合は行動パターンも同じだが、モアイや芋虫のように違う場合もある。


今回まとめたのは全敵の
出現するフロア
体力
倒した時のスコア
各攻撃のダメージ
倒した時に出現するアイテム
スクロール所持中

トラップのダメージと反映される効果

データとして重要なのはドロップアイテムの部分。
ドロップはスクロール所持で変化するので調べる量が2倍になって大変だった。





 
注意点
数が多いので間違いがあるかもしれない。
日本版でしか調べていないが現状 違いは認知していない。
各アイテムの出現率は小数点以下を省略して表記している都合で合計しても100にはならない。
ダメージ量は時間経過につれて上昇する。デフォルト難易度の場合+160まで増える。それ以上の難易度なら+240で最大。

アイテム名の
銀=銀の鍵
金=金の鍵
プラチナ=プラチナの鍵

回復アイテムを赤字で表記

固有の攻撃より接触ダメージの方が大きい傾向にある。
無理矢理突破したい時はゼニデインの160ダメージと天秤に架ける。

このゲームにおけるスコアの役割は30~40万点で妖精が出ることで
40万点の価値が体力480としたら1000点で体力1.2回復(ゲージ1/130本)。
時間経過で体力が減るのだから
無理して取りに行くかどうかの線引きができるはずだ。



Photo_20250331123501
マント
浮遊している幽霊みたいな敵。
常に移動して後退はしない。フロアによって移動パターンが固定されている。
倒された時にランダムで剣がその場に残り、最後の攻撃を仕掛ける。
剣は回転中にプレイヤーの位置をサーチして、見つけた場所に直進する。
その時間差がなんとも憎い。
剣は攻撃で壊せて盾で防げる。(壊してもスコアは増えない)
特定の階層では全方位から囲むように出現して襲ってくる。

出現階層
オレンジ:0/10/15/19/21/26/27/30/42/46/47/48/44B/46B
紫:40階

オレンジ 1 20点 240
残った剣160
900コイン(100%) 4000コイン(21%)
900コイン(79%)
1 20点 240
残った剣160
900コイン(100%) 4000コイン(24%)
900コイン(76%)




Photo_20250331125201
オーク
一番動きが単調な敵。
特徴は宝箱を空けて中身を食う。
食われたアイテムは倒した後に通常ドロップより優先して出てくる。
罠の宝箱も勝手に開けられるので迷惑。
剣のリーチは見た目より短い。
青:0/1/2/3/4/5/6/8/9/10/11/12/13
赤:14/15/18/19/21/22/24/25
黒:26/27/31/32/34/35/36/29B/30B/31B/32B
緑:38/39/42/43/44/48/41B/43B/44B/45B/46B
ピンク:50階

24 30点 320
剣200
60コイン(3%)
金ポット(3%)
60コイン(24%)
金ポット(3%)
銀(3%)
金(3%)
プラチナ(3%)
40 40点 360
剣200
100コイン(3%)
水晶(3%)
100コイン(24%)
水晶(3%)
銀(3%)
金(3%)
プラチナ(3%)
48 50点 400
剣200
60コイン(3%)
杖(3%)
60コイン(24%)
杖(3%)
銀(3%)
金(3%)
プラチナ(3%)
52 60点 440
剣220
1030腕輪(3%)
黒ハート(3%)
赤ハート(3%)
1030腕輪(24%)
黒ハート(3%)
銀(3%)
金(3%)
プラチナ(3%)
ピンク 52 60点 380
剣220
1030腕輪(3%)
黒ハート(3%)
赤ハート(3%)
1030腕輪(24%)
黒ハート(3%)
銀(3%)
金(3%)
プラチナ(3%)




Photo_20250331133401
スケルトン
基本的な動きに加えてジャンプができる。
こちらに合わせてジャンプするので飛び越えるのは危険。
剣による突きのリーチは自キャラよりも長い。
プラチナの牢屋に潜伏していることが多い。
黄A:0/1/5/9/10
橙B:26/29
紺B:41/42B/46B
黄B:12/13
紫A:15/16/17/18/22/23/25
橙A:32/33/34/35/36/29B/30B/31B/32B
紺A:38/45/48/43B/45B
紫B:49階


橙B
紺B
16 40点 320
突き200
青ハート(3%) 20コイン(18%)
青ハート(6%)
銀(6%)
金(6%)
黄B
紫A
32 50点 340
突き200
青ハート(3%)
100コイン(3%)
100コイン(18%)
青ハート(6%)
銀(6%)
金(6%)
橙A 32 60点 360
突き220
青ハート(3%)
水晶(3%)
水晶(18%)
青ハート(6%)
銀(6%)
金(6%)
紺A
紫B
32 70点 380
突き240
青ハート(3%)
緑リンゴ(3%)
緑リンゴ(6%)
青ハート(6%)
銀(6%)
金(6%)




Photo_20250331151101
くま
動きが遅くて体力が多い。
爪でひっかく中射程の攻撃ができる。
爪攻撃はたちとしゃがみで2種類ある。
スクロール所持中の方が回復アイテム出現率が低いのが珍しい。
黄:0/1/6/8
青:9/11
オレンジ:31/33/35/44/赤29
緑:43/48/赤41/赤46

72 500点 320
爪160
900コイン(12%)
緑リンゴ(12%)
900コイン(以外)
緑リンゴ(6%)
144 800点 340
爪200
ベル(24%)
ミルク(24%)
ベル(以外)
ミルク(12%)
毒消し(3%)
オレンジ 144 1500点 360
爪220
1030腕輪(24%)
杖(12%)
1030腕輪(18%)
杖(18%)
192 3000点 400
爪240
スクロール(12%)
丸焼き(12%)
900コイン(以外)
丸焼き(24%)




Photo_20250401112201
いぬx4
出現の前兆として鳴き声を上げる。
高速で突進、ジャンプも混ぜてくる。
従者がいると倒しやすい。
アイテムは4匹全部倒した時しか落とさない。
黄:0/3/6/8
青:9/14
オレンジ:34/赤29
緑:47/赤43

4 200点 160 900コイン(24%)
ミルク(24%)
900コイン(50%)
ミルク(50%)
8 200点 200 金ポット(24%)
ダイヤリング(24%)
金ポット(50%)
ダイヤリング(50%)
オレンジ 12 300点 220 900コイン(24%)
ベル(24%)
900コイン(50%)
ベル(50%)
16 400点 240 金ポット(24%)
ブドウ(12%)
金ポット(50%)
ブドウ(50%)




Photo_20250401112301
羽ブンブン
羽と眼が虫みたいだけど四肢は人間のようでいて指は3本で尻尾が爬虫類みたいな怪物。
複数で出現。常に空中にいる。
滞空して様子を見ながら徐々に近づいたり火弾を吐いてくる。
火弾は攻撃で打ち消すのが有効。
時間の経過で上空へ帰っていく。
こちらは様子を見ながらハイジャンプして魔法攻撃で倒せるといい。
黄:1/6/19
茶A:18
茶B:26
茶C:31
青:22階
ピンク:29階
オレンジ:29階
緑:赤45階

16 100点 160
火弾160
900コイン(18%) 900コイン(50%)
茶A 40 100点 200
火弾160
900コイン(48%) 900コイン(48%)
小肉(24%)
青薬(24%)
茶B 40 300点 200
火弾160
900コイン(12%)
毒キノコ(3%)
水晶(3%)
900コイン(24%)
毒キノコ(12%)
水晶(12%)
40 200点 180
火弾200
900コイン(12%)
金ポット(3%)
デイン本(3%)
900コイン(24%)
金ポット(12%)
デイン本(12%)
ピンク 40 300点 200
火弾220
900コイン(12%)
毒キノコ(3%)
水晶(3%)
900コイン(24%)
毒キノコ(12%)
水晶(12%)
オレンジ 40 400点 220
火弾240
900コイン(12%)
杖(3%)
900リング(3%)
900コイン(24%)
長壺(12%)
900リング(12%)
40 400点 260
火弾280
900コイン(12%)
杖(3%)
900リング(3%)
900コイン(24%)
長壺(12%)
900リング(12%)




Photo_20250401120001
モアイ
口から弾を出して攻撃
最初に出てくる茶色のモアイは背景に紛れていて、近づくと敵になる凝った演出になっている。
振り返りが遅い。
後ろから攻撃すると即死で必ず8000コインを落とす。
グレーは火柱が立つ炎
ブラックは自機への誘導付きの弾
茶:2階
灰:15階
黒:27階

76 200点 280
弾200
20コイン(以外)
青リンゴ(3%)
ペンダント(3%)
20コイン(以外)
青リンゴ(6%)
青ハート(6%)
銀(6%)
金(6%)
プラチナ(12%)
160 300点 280
弾320/320
20コイン(以外)
青リンゴ(3%)
ペンダント(3%)
900コイン(以外)
青リンゴ(12%)
銀(6%)
金(6%)
プラチナ(12%)
160 800点 340
弾160
20コイン(以外)
青リンゴ(3%)
3万コイン(3%)
20コイン(以外)
青リンゴ(21%)
3万コイン(21%)
金(6%)
プラチナ(12%)




Photo_20250401121501
悪魔の列(6匹)
画面を通過していくだけの気味悪い敵。
緑は弾を出して攻撃してくる。
アイテムドロップは6匹全て倒した時だけ。
50%以上の確率で回復アイテムを落としてくれるので全出現位置を覚えるべき敵。
足場の悪い場所ではトドメを刺す場所を考慮する必要が出てくる。
妖精を呼ぶ月の石は青だけなのでゲーム前半にしか出ない。
青:2/10/19/21
緑:31/35/38/48/赤45

1 100点 160 4000コイン(15%)
900リング(12%)
キノコ(12%)
緑リンゴ(12%)
(12%)
毒消し(12%)
青ハート(12%)
月の石(9%)
4000コイン(12%)
900リング(12%)
キノコ(12%)
緑リンゴ(12%)
(12%)
毒消し(12%)
青ハート(12%)
月の石(12%)
1 150点 240
弾160
4000コイン(21%)
プラチナ(21%)
(6%)
緑リンゴ(6%)
キノコ(6%)
ブドウ(6%)
ミルク(6%)
トマト(6%)
イチゴ(6%)
食パン(6%)
長パン(6%)
4000コイン(21%)
プラチナ(12%)
(15%)
緑リンゴ(6%)
キノコ(6%)
ブドウ(6%)
ミルク(6%)
トマト(6%)
イチゴ(6%)
食パン
(6%)
長パン(6%)




Photo_20250401121601
ミイラ
上から降ってくる登場演出。
ゆっくり歩いて近づいてきて
身体を掴んで一時的に動きを止めつつダメージも与えてくるので振りほどかないといけない。
基本的に狭い通路に出てくることが多く、高い体力で足止めしてくる。
不死系モンスターなのでプリーストの攻撃に弱くてウィザードの攻撃に強い。
黄:2/11
白:16/20/23
ピンクA:27階
ピンクB:34階
紫:43/赤46

320 400点 400
拘束100xn
こて(12%)
長パン(6%)
キノコ(3%)
銀(3%)
金(3%)
こて(24%)
長パン(12%)
キノコ(24%)
食パン(12%)
320 500点 440
拘束200xn
金ポット(3%)
長パン(3%)
緑リンゴ(3%)
銀(3%)
金ポット(12%)
長パン(12%)
緑リンゴ(12%)
食パン(12%)
ピンクA 同上 同上 同上 同上 同上
ピンクB 450 600点 460
拘束300xn
銀(15%)
ブドウ(12%)
長パン(6%)
金(3%)
銀(24%)
ブドウ(24%)
長パン(12%)
食パン(12%)
450 700点 480
拘束400xn
金(9%)
銀(3%)
8万宝石(6%)
長パン(6%)
金(24%)
8万宝石(24%)
長パン(12%)
食パン(12%)




Photo_20250401122101
鉄球男
頭上で鉄球を回しながら前後に鈍い移動をする。
鉄球を投げつける前兆として動きを止める。これを阻止するために近接攻撃を当ててノックバックさせたい。
基本的に屈んでいるのが安全だけど、それだと相手に近づけないまま他の敵にやられる。
投げつけるとき以外は鉄球の位置が頭の上なので立っていても当たらない。
青:3/10
赤:15/18/21/22
黒:31B/赤32
緑:赤43

200 600点 320
鉄球180
8000コイン(9%)
食パン(6%)
8000コイン(48%)
食パン(24%)
200 800点 340
鉄球200
デイン本(9%)
ベル(6%)
デイン本(48%)
ベル(24%)
400 1000点 360
鉄球220
8万宝石(9%)
ダイヤリング(6%)
8万宝石(48%)
ダイヤリング(24%)
400 1200点 380
鉄球240
ゲージ薬(9%)
ペンダント(6%)
ゲージ薬(48%)
ペンダント(24%)




Photo_20250401122801
コウモリの群れ(8匹)
数を利用した密集陣形で突っ込んでくる。
まとめて攻撃を当てることができないので当てたつもりでも残っていることが多い。
時間が経つと帰るパターンもある。
アイテムは全滅させた時だけ落とす。
全滅時はボーナススコアがある。黄色の4000点はでかい。
赤:5/8/25
黄:37/39

1 50点
+500点
40 プラチナ(以外)
500コイン(12%)
ダイヤリング(12%)
プラチナ(以外)
500コイン(12%)
ダイヤリング(12%)
1 400点
+4000点
140 プラチナ(以外)
500コイン(12%)
ダイヤリング(12%)
プラチナ(以外)
500コイン(12%)
ダイヤリング(12%)




Photo_20250401123201
天井張り付きドロドロ
天井にくっついたまま液体を落としてくる。
倒しきれないダメージを与えると地面に落ちて人型の正体を現す。
従者の攻撃で起こりがち。
落ちた後は針のような弾を出しながら逃げていくか、ジャンプで再度天井に張り付く2択。
緑:6階
黄:9階
青:27/赤42
オレンジ:48/赤41

40 200点 320
液体160
針80
ゲージ薬(3%)
銀(3%)
(3%)
ゲージ薬(24%)
銀(24%)
(24%)
40 300点 340
液体180
針120
こて(3%)
ベル(3%)
毒消し(3%)
こて(24%)
ベル(24%)
毒消し(24%)
40 400点 360
液体200
針160
金ポット(3%)
デイン本(3%)
食パン(3%)
金ポット(24%)
デイン本(24%)
食パン(24%)
オレンジ 40 500点 380
液体220
針200
水晶(3%)
プラチナ(3%)
毒キノコ(3%)
水晶(24%)
プラチナ(24%)
毒キノコ(24%)




Photo_20250402132901

浮遊して前進するだけ。
出現頻度が高くて面倒だし、高度がバラバラなのも嫌らしい。
特にダメージ床のあるところで出てくるので印象が悪い。
出番が多いのにアイテムドロップにも魅力を感じないので倒す意味もないが
ベルを落としてリザードマンを呼んで回復というのが一応間接的にプラスにはなる。
従者の攻撃で倒した時に持続性の高い爆発を起こす。
青:6/8/11/15/19/22/28/31/49/赤29/赤30
赤:32/33/39

16 100点 80
爆発320
長壺(6%)
ベル(3%)
青ハート(3%)
長壺(12%)
ベル(12%)
青ハート(9%)
40 200点 120
爆発320
長壺(6%)
黒ハート(6%)
長壺(24%)
黒ハート(24%)




Photo_20250402133001
骨魔導士
周りにドクロを連れている魔導士。
空虚からワープで出現。
1回攻撃すると消える。
また出現して攻撃、これを4回繰り返すと勝手に自爆する。
攻撃手段はドクロから出す火弾だけ。
たぶん接触判定はない。
ゼニデインを撃つとドクロもコインになる。
点滅している間に攻撃を当てる意識を持つといい。
青:6階
白:15階
緑:赤29/赤30
黄:45/47

16 100点
60コイン
160x3 イチゴ(36%)
900コイン(24%)
イチゴ(50%)
ペンダント(50%)
40 300点
900コイン
180x5 青リンゴ(24%)
900コイン(24%)
杖(12%)
青リンゴ(50%)
900コイン(50%)
40 500点
4000コイン
220x6 イチゴ(21%)
8000コイン(9%)
イチゴ(50%)
8000コイン(50%)
40 700点
8000コイン
240x8 ヘルメット(15%)
3万コイン(3%)
ヘルメット(24%)
3万コイン(24%)

 




Photo_20250402133002
岩魔導士
常に浮遊している。
第1段階では左右にウロウロしながら光弾を連続して出して攻撃。
攻撃を当てるとオーラを纏った第2段階に変化。
その場に停止して複数の岩を召喚。それらを一斉に自キャラの方向に集める攻撃。
ゼニデインを撃つと岩もコインになる。8000点が12個だから96000点稼げる。
赤:7/14
青:30/46

 

200 1000点 320
光弾160x4
スクロール(12%)
ブドウ(6%)
銀(6%)
スクロール(24%)
ブドウ(24%)
銀(24%)
    900コイン 160
岩160x12?
   
400 2000点 400
光弾200x4
ダイヤリング(6%)
金(12%)
杖(9%)
ダイヤリング(24%)
金(24%)
杖(18%)
    8000コイン 240
岩200x12?
   




Photo_20250402133201
リザードマン
浮いてる。攻撃は剣の投擲。
出現階層じゃなくてもベルのアイテムを取ると出現する。
ダイヤリングの装備を持っていると倒した後に屈服。味方にできる。
色が同じ3種類の強さがいる。ベルで来るのはAのはず。
A:8階
B:19/35
C:48/赤44

A 200 400点 320
剣160
4000コイン(12%)
こて(12%)
4000コイン(12%)
こて(12%)
長パン(36%)
キノコ(36%)
B 400 800点 340
剣160
4000コイン(12%)
杖(12%)
4000コイン(12%)
杖(12%)
長パン(36%)
トマト(36%)
C 600 1200点 360
剣160
4000コイン(12%)
王冠(12%)
4000コイン(12%)
王冠(12%)
長パン(36%)
青リンゴ(36%)




Photo_20250402133202
ゴーレム
越えられない高い身長で前に歩いてくるだけ。代わりに耐久力がとても高い。
振り向くことができないのが弱点で後ろに回り込めるシチュエーションがある。
破壊すると攻撃判定のある岩になって降ってくる。岩は空中で壊せると100点。
地上に落ちても勝手に壊れてコインになる。
銀色の赤顔はジャンプできる個体。ジャンプ中に向きを変えられる。
赤A:8階
赤B:22階
緑:39階
深緑:赤43階
銀:29階

赤A 1000 600点
500コイン
240
落石280
3万コイン(50%)
エビ(3%)
3万コイン(50%)
エビ(50%)
赤B 1600 800点
900コイン
320
落石240
8万宝石(24%)
ハサミ(24%)
8万宝石(24%)
ハサミ(24%)
同上        
深緑 2400 1000点
4000コイン
320
落石240
王冠(24%)
月の石(24%)
王冠(24%)
月の石(24%)
800 2000点
20コイン
500
落石240
3万コイン(50%)
王冠(50%)
3万コイン(48%)
王冠(24%)
ヘルメット(24%)




Photo_20250402133301
ミニドラゴン
よく3匹セットで配置されてる。
羽根ブンブンと似た動きだけど体力多め。弾も強い。
4連続で出す輪っか状の弾は自キャラへ誘導される上に長時間残る。
盾で受け止められるが高さが安定しないので運頼みになる。攻撃でも破壊できる。
倒すと何故か爆発を起こす。この爆発でダメージは受けない
緑:9/19
赤:33/41/赤45

160 1000点 320
わっか160x4
スクロール(6%)
(12%)
青リンゴ(3%)
イチゴ(3%)
トマト(3%)
スクロール(24%)
(24%)
ブドウ(18%)
青リンゴ(6%)
160 2000点 340
わっか180x4
金ポット(6%)
ゲージ薬(12%)
青リンゴ(3%)
イチゴ(3%)
トマト(3%)
金ポット(24%)
ゲージ薬(24%)
青リンゴ(6%)
イチゴ(18%)




Photo_20250402133401
ミノタウロス
位置固定で歩かない
よくダメージ床の隙間に配置されていて垂直ジャンプで様子をみている。
こちらが近づくと爆弾を投げて攻撃。床に落ちた爆弾は火柱を発生させる。
赤毛:9階
青毛:10/18/23
緑毛:赤29/赤32
黄毛:47/赤43/赤46

赤毛 16 200点 320
爆弾160/320
銀(6%)
金(3%)
ゲージ薬(3%)
銀(6%)
金(6%)
プラチナ(12%)
ゲージ薬(6%)
青毛 40 300点 340
爆弾160/320
銀(6%)
金(3%)
ベル(3%)
銀(6%)
金(3%)
プラチナ(12%)
ベル(3%)
緑毛 44 400点 360
爆弾160/320
銀(3%)
金(3%)
プラチナ(3%)
毒消し(3%)
銀(6%)
金(6%)
プラチナ(12%)
毒消し(6%)
黄毛 48 500点 400
爆弾160/320
銀(3%)
金(3%)
プラチナ(3%)
こて(3%)
銀(6%)
金(6%)
プラチナ(12%)
こて(6%)




Photo_20250402133501
騎乗ミノタウロス
大型のトカゲに乗ったミノタウロス。
前後移動ができてジャンプをしない。振り向けない。
攻撃手段はミノタウロスと同じだしトカゲは攻撃してこない。
通常のミノタウロスにしてもそうだけど、爆弾使わなくても強そうなのにね。
緑:9階
青:赤32/赤43

192 1000点 400
爆弾160/320
4000コイン(12%)
水晶(12%)
丸焼き(6%)
4000コイン(24%)
水晶(24%)
丸焼き(24%)
320 1600点 440
爆弾160/320
4000コイン(12%)
こて(12%)
丸焼き(6%)
4000コイン(24%)
こて(24%)
丸焼き(24%)




Photo_20250402133901
クラゲ
浮遊してジリジリと寄ってくるが遠距離の攻撃手段を持っていないので対処は楽。
電撃を放っている時に触れると大ダメージ。
出てくる数が多いのと、28階以降の個体はスクロール所持中の回復アイテムのドロップ率が高い(24%)。
A:11階
B:28/31/33

A 16 150点 200
電撃480
バリア(12%)
スクロール(3%)
バリア(24%)
スクロール(6%)
B 40 200点 300
電撃500
エビ(3%) プラチナ(12%)
エビ(9%)
ブドウ(6%)
トマト(3%)
イチゴ(3%)
キノコ(3%)




Photo_20250402133902
甲殻芋虫
レアモンスター
振り向けない。
赤の攻撃手段はリーチの長い火炎放射。
緑の攻撃手段は紫の弾を上方に飛ばす。
赤:21階
緑:赤30階

96 500点 240
火炎320
緑リンゴ(24%)
水晶(6%)
緑リンゴ(24%)
水晶(24%)
プラチナ(12%)
176 800点 320
紫弾80x4
毒キノコ(24%)
水晶(6%)
毒キノコ(24%)
金ポット(24%)
プラチナ(12%)




Photo_20250402134001
跳ね蜘蛛 6匹
大量に現れて蚤のように跳ねまわる。
接触すると体に付着して体力を奪い取り続ける。
自力で解くことができなくて別のダメージを受けるとか味方に攻撃してもらうしかない。
出現:23/赤45

  22 100点 体力減少拘束 金ポット(3%)
ゲージ薬(3%)
金ポット(12%)
ゲージ薬(12%)
プラチナ(12%)




Photo_20250402134002
サソリ
背景の穴から出現。
接触すると攻撃を封印する毒状態になる。
毒を与えたサソリは消滅する。
一応毒にならないタイミングもある。
身長が低いので屈んで攻撃するのが確実。
赤:26/27
青:34/43/赤29/赤32/赤45

8 150点 160 キノコ(6%)
毒消し(12%)
キノコ(24%)
毒消し(24%)
16 300点 180 毒キノコ(6%)
毒消し(12%)
毒キノコ(24%)
毒消し(24%)




Photo_20250402134101
サムライ
空中で俊敏に動き回るので岩魔導士に近い。
小刀の投擲と実質体当たりの居合抜きで攻撃。
居合抜きの時は分裂したようなエフェクトが掛かっていておそらく無敵。かと思えば自滅する。
赤A:26階
赤B:32階
青A:44階
青B:赤45階

赤A 30 200点 320
小刀160
金ポット(24%)
青リンゴ(6%)
金ポット(48%)
青リンゴ(24%)
赤B 70 400点 360
小刀180
スクロール(24%)
青リンゴ(6%)
スクロール(24%)
青リンゴ(12%)
青A 同上        
青B 90 500点 380
小刀190
水晶(24%)
青リンゴ(6%)
水晶(48%)
青リンゴ(24%)




Photo_20250404151101
頭部
一方通行のスライド移動をするだけ。
軸があった時に電撃を落として攻撃。
色の違いはなさそう
出現:45/50

  32 1000点 160
電撃160
500コイン(24%)
トマト(6%)
500コイン(50%)
トマト(50%)




Photo_20250404151102
竜ダンゴ
やられ判定のある頭部と8つの球体の胴パーツからできている。
ダメージ床の中から出現してダメージ床に沈んでを繰り返すので攻撃を当てるチャンスが少ない。
スルーも視野。
ゼニデインで倒すと頭部と胴体で900コインx9になる。
青A:11階
赤A:22階
青B:31階
赤B:33階
赤C:39階

青A 150 1000点 320 ペンダント(24%) ペンダント(48%)
赤A 200 1000点 340 月の石(24%) 月の石(24%)
青B 250 1000点 360 ヘルメット(24%) ヘルメット(24%)
赤B 同上        
赤C 300 1000点 380 ゲージ薬(24%) ゲージ薬(48%)




Photo_20250404151103
魚竜
こちらはダメージ床から生えてるタイプ。
水面から顔を出したまま前後移動する。
泡による遠距離攻撃ができる。
耐久力が高いけどエビを落とすのが有難い。
青赤:28階
赤青:40階

青赤 440 1000点 500
泡160
エビ(24%)
杖(18%)
エビ(50%)
杖(50%)
赤青 同上        





●ボス敵

Boss
キマイラA (地上)
高度のあるくぐれるジャンプ
残像付きの前ジャンプ
着地箇所に火柱を作る火弾
真隣でしゃがんでいると火弾を避けながら攻撃できる。

1024 1万点 320
火弾320/320
900コイン
はがねのつるぎ



Boss_20250404151301
赤ドラゴン (4階)
U字型の軌道で突進
照射系の青白い光線を吐きながら前進
増援としてマントがずっと来る。
画面の外に出すと、次に出てきた時に飛び越えられる高さで突進してくれる。

1600 2万点 240
光線160
900コイン
さむらいのかたな



キマイラB (12階)
2種類のジャンプと火柱を作る火弾

2600くらいになると仕切り直しにして骸骨x6を纏う。
900くらいで再び仕切り直して骸骨x6を纏う。
ドクロは別オブジェクトなので間合いを取らないとダメージを受けてしまう。
増援として黄色スケルトンがずっと来る。

3600 3万点 320
火弾320/320
4000コイン
せんしのつるぎ
24 100点 60 900コイン



緑ドラゴン (17階)
特に登場演出もなく、体力ゲージも出てこない。
けど倒すことで扉が出現するのでボス敵か。
斜めと真下に向けて電撃を小刻みに吐く。
攻撃を当てると前進を止められる。

増援は紫スケルトン

1440 2万点 320
電撃160
900コイン




Boss05
ムカデ2匹と魔導士 (24階)
巣のような岩から出たり入ったりする。
魔導士の方にはやられ判定が無いのでムカデを倒せば戦闘終了。
ムカデは2匹いるのに体力は共通となっている。
ムカデは首元の球体にやられ判定がある。
魔導士本体に接触判定はない。
この時期の敵としては体力が低すぎるのでは?

2000 3万点 400
電撃魔法200
4000コイン
だいちのつるぎ



二首ドラゴン (36階)
複数の持続性の高い火弾による輪
頭が二つあるので電撃光線も2本同時に出る

8000 4万点 320
炎の輪320
電撃160
8000コイン
たいようのつるぎ



キマイラC (49階)
色も行動パターンもキマイラBと同じ
増援は紫スケルトンBと青蝶。
獲得スコア5000点は5万点のミスだと思う。

6000 5000点 500
火弾320/320
8000コイン
24 100点 60 900コイン



0004
ドラクマー (50階)
動きを止めて地上への導線を出してから作りだす青い火柱は
導線が400で火柱が480
導線の段階で盾で防ぐことができる
火柱は2つ同時に出す

頭の周囲に3つ同時に弾を発生させてから発射する攻撃は
スピードが早いうえに追いかけててくる
攻撃すれば壊すことができる


体力1/4から黄色くなって火炎輪を使うようになる
6つの炎を輪っか上の陣形で飛ばしてくる
炎は徐々に大きくなる
輪っかは2個なので合計12個の炎が襲い掛かる
攻撃すれば壊すことができる
盾で受けることができる

黄色状態からは火柱を4つ出すようになる

12000 20万点 160
誘導弾160
青い火柱480(400)
火炎輪320
 





トラップ
盾でダメージを軽減できるものとできないもの、
ダメージが増加するものとしないものがあった。

    盾の半減 難易度上昇

紫の水
火の海
320 有効  
火柱 320 有効  
茨床
針床
320 有効  
天井の針 320 有効  
垂直鉄球
ギロチン
320 無効  
床から槍 320 無効  
水流 160 無効  
水平の矢 160 無効* ダメージ増加
転がる球
黒/青/赤
320 有効 ダメージ増加
回転刃 320 有効 ダメージ増加
青赤の回転球 400 有効 ダメージ増加
振り子の鉄球 480 有効 ダメージ増加
       
火炎(宝箱) 320 無効 ダメージ増加
落石(宝箱) 320 無効 ダメージ増加
剣(宝箱) 320 無効 ダメージ増加

転がる球の色違いがあるけど性能に差はなさそう。
矢は盾で受け止められる。後ろから攻撃されると盾があっても半減されない。
ダメージは最終的に160増加されてる。振り子は640の特大ダメージ。
ゼニデインなら160の被ダメージ。




| |

« 【AC】マジックソード | Main | 【AC】マジックソード その3 ガチガチ攻略 0階~ »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 【AC】マジックソード | Main | 【AC】マジックソード その3 ガチガチ攻略 0階~ »