« 【AC】マジックソード その2 -敵データ- | Main | 【AC】マジックソード その4 ガチガチ攻略14階~ »

May 26, 2025

【AC】マジックソード その3 ガチガチ攻略 0階~

0階の地上から13階まで

1匹目のボスが0階のキマイラ
2匹目のボスが4階の赤ドラゴン
3匹目のボスが12階の髑髏キマイラ

自分の感覚ではここまで前座
14階から1段難さのレベルが上がる。


Stage-00
・地上
3分20秒 (制限時間)
ボスフロア
隠しアイテムは木の上の方を殴ると出る

75% プラチナ:女1 金:大男2
25% 金:大男 プラチナ:女

牢屋は全開け推奨
女から14%で80回復
大男から6%で80回復

青オークx15  
黄くまx3 12%で80回復
マント  
黄スケルトン  
茶いぬ 24%で80回復
キマイラ(BOSS)  

オークが落とす金ポットはいらないアイテム。青い薬を取った後は金ポットを避けないといけない。
いぬの出現位置の手前まで来たら安全を確保してから進むのが無難。

キマイラ戦は戦闘開始前に右側に位置取って密着を維持しながら微歩き攻撃を続けるとジャンプされにくい。
目安は自分の頭に尻尾が掛かるくらいまで近づくと、その状態で相手が振り向いて火のブレスを吐いても当たらない。従者にはもしかしたら当たるかもしれないけど基本的に当たらない。
2ターンでノーダメージで倒せる。
相手が様子見をすることもあって1ターンで倒せることもある。




Stage-01
・1階
2分20秒
扉より先の突き当りにある隠しアイテムは敵の数が多いので無視していい。
隠し扉からはボスフロアである4階へワープできる。

75% 銀:忍者1 銀:僧侶1
25% 銀:僧侶 銀:忍者

忍者からスクロールチャンス。モアイから8000点コインを取るつもりなら不要。
僧侶から赤ハートチャンス。2階で盗賊に切り替えるつもりなら不要。

黄くまx5 12%で80回復
青オーク  
黄スケルトン  
黄羽  

このフロアでダメージを負うとしたら羽の敵の群れから。
攻撃する時にハイジャンプを使うのが大事。
動きは乱数次第なのでなかなか倒せる位置に来ないこともある。
火の弾は攻撃で打ち消せるので本体より弾を攻撃するのが無難。

フロアの最後にも羽の敵が出るので、いったん足場に陣取って垂直ジャンプ攻撃でスケルトンを見ながら処理。
進路を確保してから進むといい。
敵が密集しているので扉より奥には進みたくない。
黄熊からは回復が期待できるので倒したい。


[隠し扉を使う場合]
2階分のフロアをスキップできる

2階は回復の期待値が高く、3階は低い。
最終的な体力は普通に登るのとほぼ同じ。スコアは6万点くらい増える。
途中に牢屋もあるから従者のLVにも差が出る。
ノーダメを貫ける自信があるならはドロップ運次第では体力は増えるから1階ずつ登っていくべき。
ただし時間を掛けると難易度が上がっていくデメリットもある。


[忍者からスクロールを取れたとして]
次の階でモアイの青リンゴの確率が6%に上がる。モアイは10体出現するので影響は6%以上に大きい。
その代わり8000コインは諦める必要がある点は注意。実際にやってみたけどリンゴは1個も出ないことは普通にある。

魑魅魍魎が妖精の石を出す確率も3%だけ上がる。

ミイラは1体しか出ないが80回復アイテムを出す確率が48%に上がる。




Stage-02
『さあ、ゆくぞ、ゆだんをするな!』
・2階
2分20秒
モアイのフロア。

左に行けるけど右進行が正解

38% 銀:盗賊1 プラチナ:罠(骸骨) 金:魔法1 プラチナ:女2
38% 銀:盗賊 プラチナ:女 プラチナ:罠 金:魔法
19% 銀:盗賊 金:魔法 プラチナ:女 プラチナ:罠
6% 金:魔法 プラチナ:女 プラチナ:罠 銀:盗賊

プラチナ牢が女と罠の2択。60%で先にある方が仲間。
金の右は必ず女が入っているので判別可能。

盗賊は味方として強いが、ここではLVが低いのが悩み。
魔法使いからは8万点が出ることに期待して助ける。

茶 モアイx10 3%で320回復
青 悪魔の列x1 24%で80回復
12%で160回復
9%で妖精
薄黄 ミイラx1 9%で80回復
青オーク  
ギロチン  

入り口から左に進んでもゲージ薬が取れるだけ。時間がもったいないからスルー。

モアイはハイジャンプで越えて後ろから叩けば一撃で倒せて8000点。この方法では3%ドロップの青リンゴを落とさない。
ジャンプする時は毎回モアイの後ろにランダム配置のオークがいないことを確認しないとダメージを受けることになるので注意。
リンゴは少ない確率で8000点なら確実に出るので、どちらを取るか。

悪魔の列は親切に倒しやすい位置に出てくれるので確実に倒して回復アイテムが出ることに期待。手前の牢屋を開ける前に足場で待ち伏せして倒すのが理想。

ミイラは杖の効果があるうちに倒してしまおう。




Stage-03
『どくきのこにふれると からだが、しびれてしまうぞ。』
・3階
2分20秒
塔の中の床に火が敷かれている。
ダメージ床のチュートリアルかもしれないが苦労するとこはない。
隠しアイテムが2つあるが中身が少額なので価値は低い。

75% プラチナ:女3 銀:忍者2
25% 銀:忍者 プラチナ:女

女から14%で80回復。
忍者から こてがでると次の階で運絡みがなくなるのが利点。

青 鉄球x4 6%で80回復
青 オーク  
茶 いぬ 24%で80回復
火柱  
火の床  

鉄球男は耐久力が高いので攻撃を当てても確実に倒したのを確認すべき相手。
牢屋のエリアではいぬx4が左右で2回来るのを警戒。
盾のパワーアップでちょうど右から来るのを始末できる。

火柱は2か所で発生するが、2回目の火柱は別物。間隔が短いから様子を見て、出てきた直後に越える。


[忍者からスクロールを取れたとして]
この階層で残りの鉄球男から80回復アイテムのドロップが24%に増加する。
次の階層へ持っていくメリットなし。




Stage-04
『なにか、じゃあくなちからをかんじるぞ。きをつけろ!』
・4階
2分30秒
ボスフロア

青 オーク  
レッドドラゴン(BOSS)  

宝箱の中身がランダムなのが不安要素。
ボス戦の前に出て欲しいのはこて(ガントレット)と赤ハートのふたつ。

ボス戦は足場で待機してドラゴンが来るのを待つのが楽。
ドラゴンが画面外から来るときは低空飛行なので飛び越えてから攻撃。
ガントレット装備状態だとボスを2ターンで倒せる。
ボスを倒した直後はスコアを見て妖精が来てないかの警戒。




Stage-05
・5階
インターバル
1分

青 オークx2  
黄 スケルトン  
赤 コウモリ群  

バリアを取って無敵時間内に走るだけ。デインの本を取るんだったらコイン2枚くらい稼げる。
左の宝箱は回収しても誤差。




Stage-06
『やったぞ。ドラゴンをたおした!』
・6階
2分
槍が上がってくるトラップ初出のフロア。
足場を登って左の隠しコインが8000点。
回復アイテムドロップの期待値高め。

金:大男3 銀:僧侶2 プラチナ:黄スケルトン

プラチナ牢は無視確定。
大男から6%で80回復。
必要なら僧侶から赤ハートチャンス。

黄くまx1 12%で80回復
緑 天井x5 3%で80回復
青蝶x1  
青 骨魔法x4 36%で160回復
青オーク  
茶 いぬ 24%で80回復
黄 羽ブン  
茨床  
床槍  

まずは黄色のくまを優先して倒して上に上がって隠し宝箱を開ける。
羽の敵は垂直ジャンプ攻撃で処理。

牢屋のエリアは左右から犬が来るので片方ずつ倒して進む。
鍵の数がリセットされてるので
銀の牢屋を開けるときは鍵を取ってから牢屋に引き返すのが面倒。

天井に張り付いたスライムをハイジャンプとチャージ魔法で掃除。

問題は突き上がる槍のエリア。
槍のタイミングは毎回ランダムだからジャンプのタイミングが難しくなっていることがある。ダメージを受けるくらいならゼニデインで破壊する選択の方が賢い。
無事に先の足場に着地出来たら毎回、魔導士の出現位置を確認して瞬殺すること。
回復アイテムが出るかもしれないので4人目も倒してから扉を開ける。




Stage-07
『ふしのまものは、しろまじゅつがあればこわくない!』
・7階
2分
牢屋がたくさん並んでいるだけのフロア。
道中は短いけど敵が厄介。
ショートカットを使うなら敵と戦わずに進める。

プラチナ:罠(骸骨) 金:魔法2 プラチナ:女4 銀:盗賊2 銀:忍者3

牢屋の中身は完全固定。
魔導士は倒せど無限に湧くので牢屋を開けるのが難しい。

盗賊を仲間にしてるならLVを上げられる
忍者からスクロールチャンスの狙い目

黄スケルトン  
赤 岩魔導士 6%で160回復

段差の所まで進むと魔導士が出現。
オーラの魔導士は行動パターンが特殊なので特性を知る必要がある。
初手は無視して右に進んで追いかけてきたところを切りかかるといいかも。
再出現したら自キャラの位置を定めた後に垂直ジャンプ攻撃を当てる。
ここで敵にぶつからないように注意を払う。
スコア稼ぎの補足として、ゼニデインでコインを出しても900点xNにしかならない。


[ショートカットを使ったとして]
ここでスキップできるのは3階層
8階:コウモリが少し危ない。それ以外は安全。
9階:回復多め。欲張ると危なくなる。
10階:回復多めだけど 大量のマントが少し危ない。
トータルでスキップしなくてよさそう。


[忍者からスクロールを取れたとして(岩魔導士も落とす)]
8階でゴーレムのエビを落とす確率が50%に急増
リザードマンの回復アイテムも72%に増加
いぬがミルクを落とす確率も50%に増加
*忍者は8階の入り口にも囚われている。

ショートカットを使って
11階にワープする場合はミイラの回復アイテムが48% (3匹)





Stage-08
『だいやのゆびわをもっていれば、とかげおとこをみかたにできるぞ。』
・8階
2分
リザードマンとゴーレムの初出フロア。
ゴーレムを倒せば毒々しい水場の上に足場ができる。

75% 銀:忍者4 金:大男4
25% 金:大男4 銀:忍者4

大男から6%で80回復。


リザードマンx1 48%で80回復
赤 ゴーレムx1 3%で400回復
黄 くまx1 12%で80回復
青 オークx1  
   
茶 いぬ 24%で80回復
青蝶  
赤 コウモリ群  
毒水  


ランダム宝箱に1/3でダイヤリングが入っている。手前側の宝箱から引ければリザードマンを仲間に出来る仕組み。
仲間にするなら隠し赤ハートはその後に取るべき。
ダイヤリングの用途はシーフのLV上げにも使える。

ちょうどゴーレムと戦う位置に隠しデイン本がある。
これでゴーレムを倒せというメッセージを感じるが、リザードマンもゴーレムもデインで倒すと回復アイテムを出さない。
ゴーレムを倒した残骸の岩は攻撃して破壊しなければならないが、タイミングよくデイン本を使えば回収が楽な位置に500コインが固まって良い感じ。

次の宝箱のある足場にいるコウモリは無限に沸くので厄介。
無視するように最速で直進する方がノーダメージで抜けられるかも。
予備知識としてコウモリからダイヤリングが12%で取れて、蝶からは3%でベルが取れるので、このフロア内でリザードマンのLVUPが狙える。


[忍者からスクロールを取れたとして]
8Fでいぬとゴーレムとリザードマンの回復ドロップ率アップ
9Fで緑のドラゴンの回復アイテム:小さい肉・ブドウ(160) 42(24+18)%/青リンゴ(320)6%
トカゲ騎乗ミノタウロスから鳥の丸焼きの出現率が24%に増加




Stage-09_20250512140701
『つぎのかいには、おうのきしが、とらえられているときいたが。』
・9階
2分
初の左右が繋がったループフロア。
次の階に上がるだけなら一瞬で終わる。
でもここでは体力が960回復する弥七を拾えるから先へ進ませるのは罠かもしれない。
その代わり回復アイテムの周りにはドラゴンがいて危険。

プラチナ:ナイト1 10%で320回復

厳重に守られているというシチュエーションの牢屋
牢屋の下はダメージ床なので危険。
ナイトがバリアを出す確率は40%

青 くまx2 24%で80回復
茶 天井スライムx5  
緑 ミニドラゴンx3 18%で160回復
3%で320回復
赤毛 ミノタウロスx4  
騎乗ミノタウロスx1 6%で480回復
転がる棘ボール  
茨の床  
青 オーク  
青 いぬ  
黄 スケルトン  


結構な確率でダイヤリングを持ってスタートする。その場合 こての宝箱でシーフを呼ぶのが安定。
青いぬからは24%でダイヤリングが出る。黄色と違って青から回復アイテムは出ない。

スタート位置から右に進むと1回目のボールの罠が来るので警戒。足場を使ってもいい。
その先には罠の宝箱が多いので気遣って進む。

天井スライムの通路を抜けるとミニドラゴンが3匹待機している。
攻撃を当てるとこちらをロックしてくるので引き返して狭い場所で倒してはどうか?
運があれば回復アイテムをくれるが安定しない。スクロールを持っていれば狙う?
難しいならゼニデインで体力160と引き換えに全滅させる。
ここで弥七を回収すれば+960。

そこから先に進むと2回目のボール罠。
ここでは足場を使うと爆弾に当たってしまう。足場に乗る時は先に敵を倒しているかを確認。
この先に騎乗ミノタウロスから回復のチャンスがあるし、ナイトの牢屋からも回復のチャンスがある。

もしナイトが聖杯(40%)を出してきたなら、無敵時間内に茨の中にある8万宝石を取って床に登るだけの猶予ができる。
仮にゼニデインで抜けようとすると2回分の無敵時間が必要なので割に合わない。歩いて帰っても時間経過で1ゲージは体力が減る。
ナイトから青リンゴが出ると体力4ゲージ増える。


[ミニドラゴンからスクロールが取れたとして]
10階で
魑魅魍魎の列が妖精を出す確率+3%
青の鉄球男が24%で80回復を落とすけど1匹
以上を踏まえて必要は薄い。




Stage-10
『たからばこのわなには、じゅうぶんちゅういしてあけろ!』
・10階
2分
珍しい左進行のフロア
少し危険 (要練習)

75% 右プラチナ:黄スケルトン プラチナ:妖精
25% 右プラチナ:妖精 プラチナ:黄スケルトン

高確率で左側(奥)が正解。


青 行列x1 24%で80回復
12%で160回復
9%で妖精
マントx33?  
青毛 ミノタウロスx3  
青 オークx3  
青 鉄球男x1 6%で80回復
床からの槍  
黄 スケルトン  

一手目は少し前に進んで後ろに下がって待機。
すると出現フラグが立った悪魔の列がやってくる。
万が一妖精が出ても回収できる位置取りが意図。
この時下手にジャンプすると相手も上の方に移動して倒しにくくなるので注意。

少し先でマントの敵が一斉に襲ってくるのが このフロアの難所。
出現位置は銀鍵の宝箱。その宝箱の右側で一時停止。真上から垂直に降りてくる個体に注目。
それが正面まで降りてきたところを攻撃(スルーでも可)したら前に進んでジャンプで向こう側に移る。
そこのデインの本をすぐ使用。この位置にいると敵が湧くので、できるだけ早く降りる。
この時下手に飛ぶと敵と対面するので注意。

牢屋の先は青薬が固定で入っている。
しかしスクロールを11階に持っていくのが理想なので避ける。


[スクロールがあると]
11階でミイラがキノコ、パンA、パンBを落とすようになり、計48%で80回復できる。それが3匹。
いちおうリザードマンも80回復できる確率が72%まで上がる。
ここのクラゲは聖杯と巻物しか落とさない。




Stage-11
『みずのながれるおとがするぞ。さあ、いそごう!』
・11階
2分
竜が飛び出る水場のフロア
開幕の画面内に隠し宝箱。

金:ウィザード3  

10%で8万点宝石が狙えるので開ける。

 

ミイラx3 6%で80回復
青 オークx5  
青 くまx1 24%で80回復
クラゲAx16  
水床  
滝流  
氷竜A  
青蝶  

ミイラが順番に出てくるので立ち止まりつつ丁寧に倒していく。
余裕があるならベルでリザードマンを呼んでもいい。
ミイラ3匹倒した後はスクロールを維持する必要はない。

水の上の足場では立ち止まって竜を1度見送る。
デイン本の所でもう一度竜が顔を出すので頭上でコインに変えてやれば9000点入る仕組み。
この先でもう1回竜が出てくるがスルーできる。
このフロアの竜はペンダントを落とすだけなのでドロップには期待せず。

水場の道中の宝箱に貴重品は無いのでスルーしても誤差。


[クラゲからスクロールが出た場合]
次はボスフロアなので持っていてもメリットは無い




Stage-12
『じゃあくなちからがつよくなってきた。きをつけろ!』
・12階
2分30秒
ボスのフロア

床からの槍  
青 オーク  
   
キマイラB  
黄 スケルトン  

ランダム宝箱からガントレットを拾えるとボスを早く倒せてよい。
月の石は下の段でも取れる。その方が妖精を攻撃しやすい。
槍の罠は下がるのを待たなくても下を抜けられる。

ボス戦ではスケルトンが邪魔なので画面左で倒すのが楽。
向いてる方向に飛び降りてくるため左を向いておき、ジャンプの最中に右に回り込んで攻撃。
仕切り直しになる時も左を向いておくと左に降りてくるので距離調整して攻撃連打。ゼニデイン推奨。
最後の仕切り直しも同じ方法でノーダメージで倒せる。ここで残り体力4マスだろうからゼニデイン不要。
位置の目安は絵画の右に掛かるくらい。

確実に倒すならゼニデイン3回分の攻撃連打で終わる。
それでもゼニデインを上手く出すのが難しかったりする。




Stage-13
中継地点
・13階
中継地点
1分
ルーティンで抜けられる。

青 オークx4  
黄 スケルトン  

開始位置から左は4000点。取ってよし。
聖杯バリア以降の宝箱は罠なので無視して突っ切る。
王冠は取っても変わらない。















| |

« 【AC】マジックソード その2 -敵データ- | Main | 【AC】マジックソード その4 ガチガチ攻略14階~ »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 【AC】マジックソード その2 -敵データ- | Main | 【AC】マジックソード その4 ガチガチ攻略14階~ »