January 20, 2025

新ギレン OYWテム編【DLC】

テムレイのカテゴリは司令官やパイロットではなく唯一の"技術士官"ということになっている。
戦闘には関与しない兵器開発の専門職のようなイメージになるけど実際は違う。
序盤こそ ひとつも部隊を動かすことができないが、ジャブロー降下後に独立部隊を任されるので通常通り部隊を動かさないといけなくなる。
実態は部隊長シナリオのようなものだ。テム編の場合は開発コマンドが使えて、なおかつ改造コマンドも使えるところが特徴。
生産を行うのはCPU。プレイヤーは兵器開発で生産ユニットの選択肢を増やし、その改良も行って軍に貢献する。


テムがガンダムを操縦することになるIF展開は面白い。その後アムロがテムの部隊に配属されて盛り上がってくるもののイベントが用意されてるのはここまで。
あとは各地を制圧していくだけのアムロやブライトとの共通パターンで、所詮おまけのサブシナリオであった。


介入無しノーマルで完全勝利まで110T(時間不明)
序盤スタートのシナリオなので地上と宇宙の両方を攻略する必要がある。動かせるのはテムの部隊だけなのでCPUが思うように攻めてくれないのが難しいところ。要請だけでなく編入コマンドで部隊の増加をしないとやっていけないが、研究開発も行うので発言力が足りなくなってくる。完全勝利の条件はアバオアクー戦のターン制限。


Temu2
エンディングへ(直球)

Tem1
プロトタイプのガンダムに自ら乗り込んで戦うテム



階級
大尉→中佐
初期発言力12万
+1800


クリア扱いのエンディング
エンディング1:史実
エンディング2:アバオアクーでジオン降伏、テムは研究を続ける
エンディング3:サイド3制圧、テムは研究を続ける(完全勝利)


クリア特典

  easy norm hard VH
  2500 5000 7500 10000
テム プロトガンダム
ガンダムA武装
G3ガンダム
FAガンダム
アレックス
FAアレックス
  ガンダムMk2A
ガンダムMK2B
Zガンダム
ZZガンダム
ユウ ジェガンD型      
フィリップ ジェガン      
サマナ ジェガン      
レイヤー   ジェガンD型    
レオン   ジェガン    
マイク   ジェガン    
クリス     アレックス
FAアレックス
リガズィ
コウ     GP01
フルバーニアン
デンドロビウム
ステイメン
キース     ジムキャノン2 リックディアス黒



開発可能ユニット
開始時点で5/2/1
MAはLV9までがおすすめ
基礎はジム改が作れるLV16まで

  必要 基礎 MS MA
コアファイター        
コアブースター コアファイター 6 2 3
ガンタンク コアファイター      
量産ガンタンク ガンタンク 3 2  
ガンタンク2 ガンタンク 7 2  
ガンキャノン ガンタンク      
重装ガンキャノン ガンキャノン   7  
量産ガンキャノン ガンキャノン 11 11  
ガンキャノン2 ガンキャノン   12  
プロトガンダム ガンキャノン      
ガンダム プロトガンダム   3  
G3ガンダム プロトガンダム   5 9
FAガンダム プロトガンダム   13  
ヘビーガンダム プロトガンダム   14  
陸戦ガンダム プロトガンダム 2 3  
陸ガン 武装C 陸戦ガンダム 3 3  
陸戦ジム 陸戦ガンダム 2 3  
Ez8 陸戦ガンダム   8 4
ピクシー 陸戦ガンダム   9  
ブルー1 陸戦ガンダム
敵性技術9
  10 3
ブルー2 ブルー1   10 5
ブルー3 ブルー2   10 7
Gファイター ガンダム 7 3 7
FAガンダム 武装B FAガンダム   15 8
アレックス G3ガンダム   15  
FAアレックス アレックス
FAガンダム
  16  
ゼフィランサス プロトガンダム   19  
フルバーニアン ゼフィランサス   19 12
サイサリス ゼフィランサス   19  
ステイメン プロトガンダム   20 15
デンドロビウム ステイメン   20 20
         
ジム ガンダム
or 陸戦ガンダム
2 2  
指揮ジム ジム 3 3 3
寒冷ジム ジム 5 6  
ジムコマンド ジム 10 10  
コマンド宇宙 コマンド 10 10 6
ライトアーマー ジム 2 5 3
スナイパー ジム 4 8  
スナイパー2 スナイパー 7 15  
キャノン ジム 3 4  
アクア ジム 2 4 4
水中用ガンダム アクア   8 8
陸用ジム ジム 2 5  
デザートジム ジム 3 6  
ストライカー 陸用 4 7  
ジム改 コマンド 16 17  
パワードジム ジム改 9 18 9
ジムカスタム パワード 9 18  
ジムキャノン2 ジムキャノン
量産ガンキャノン
10 20  
         
先行ボール ガンタンクで低下 3   4
量産ボール 先行ボール 4   5
水中ボール 先行ボール 5   6
パブリク   11    
ベースジャバー   20 10  
         
ミデア改   9    
コロンブス改   12    
サラミスK        
サラミス改 サラミスK 15    
マゼランK        
マゼラン改 マゼランK 17    
バーミンガム   17    
M型潜水艦   4    
ペガサス        
ホワイトベース ペガサス 10    
グレイファントム ペガサス 14    
アルビオン グレイファントム 18    
プロトガンダムMk2 敵性技術19
ゼフィランサスで低下
  20 10



Continue reading "新ギレン OYWテム編【DLC】"

| | | Comments (0)

January 13, 2025

新ギレン OYWブライト編【DLC】

連邦軍の序盤開始シナリオ
始まり方はアムロと共通

サイド7戦闘後から始まりルナツーを経由して
ジャブローへの降下に成功することでIF展開へ進む
その流れでジャブローに赴任した後は遊撃部隊として各地を回り、
オデッサを制圧したら宇宙が制圧可能になって後は順番に沿って制圧

完全勝利はアバオアクーを99ターン以内に制圧することが条件
介入無しノーマルクリアまで9時間(103T)
アバオアクーまでが99ターン以内ならゲームが続く
グラナダ、ズムシティと制圧して103ターンで完全勝利に到達
CPUとの相性が悪いのかレビル以外の連邦軍シナリオは どれもジオン陣営でやるより苦戦した。


Bura2
ジャブローに着いて選択肢でNOを選ぶと禁固刑に処されて終わる。




階級
少尉→中尉
発言+1500

クリア扱い
エンディング1:北米に降下(史実)
エンディング2:その後も優れた指揮官として腕を振るう
エンディング3:その後も優れた指揮官として腕を振るう(完全勝利)


クリア特典

  easy norm hard VH
  1500 3000 4500 6000
スレッガー ジム指揮官 Gファイター アレックス リガズィ*
リュウ ガンタンク ガンキャノン
A武装
ガンキャノン2 ジェガンD型
ミライ ホワイトベース グレイファントム アルビオン ラーカイラム
ジョブ ジム コアブースター ガンキャノン2 ジェガンD型

*駐留や搭載でBW装備になる


Continue reading "新ギレン OYWブライト編【DLC】"

| | | Comments (0)

January 06, 2025

新ギレン OYWアムロ編

連邦軍の序盤開始シナリオ
始まり方はブライトと共通

最初の数ターンは命令もできなくて完全にアムロを動かすだけで
このゲームどうなってんのと面食らうことになるが
ジャブローに降りてからが本番である

サイド7戦闘後から始まりルナツーを経由して
ジャブローへの降下に成功することでIF展開へ進む
ジャブローに着いてから軍人にならないとバッドエンドなので
軍人になったら激戦区らしいマドラス勤務となる
オデッサを制圧したタイミングで宇宙の拠点が制圧可能になって
後は決まった順番に制圧するという手順


介入無しノーマルで完全勝利まで7時間(93T)
完全勝利はアバオアクーを100ターン以内に制圧することが条件
介入なしで考えると全シナリオの中で一番難しいと思った
アムロの権限が低すぎてCPU依存の割合が多いのにCPUの攻め方が下手くそなのが原因


Npjh50441_00021
アムロ編は曹長スタートということもあり
秘書官に当たるモブキャラも大して偉くないんだろうし口調も馴れ馴れしくて味がある
仕方ないけど佐官になっても この人の態度は変わらない






階級
一般→曹長
発言+900


クリア扱い
エンディング1:北米に降下(史実)
エンディング2:危険人物として軟禁
エンディング3:危険人物として軟禁(完全勝利)


クリア特典

  easy norm hard VH
  1500 3000 4500 6000
カイ ガンキャノン
A武装
ガンキャノン2 ジムキャノン2 リックディアス黒
ハヤト ガンタンク ガンタンク2 ジムキャノン2 リックディアス黒
セイラ ジム指揮官 ガンダム
A武装
アレックス リガズィ*
フラウ コアブースター Gファイター ジェガン ジェガンD型

*駐留や搭載でBW装備になる



Continue reading "新ギレン OYWアムロ編"

| | | Comments (0)

December 16, 2024

新ギレン OYWティアンム編

宇宙だけで完結する連邦軍シナリオ
ティアンムみたいな地味キャラがDLCじゃないんだっていうのが個人的には意外だった。

ソロモンを眼の前にして艦隊が整列している段階からのスタート
レビルがソーラレイに撃たれてからは後任の総司令官として星一号作戦の指揮を任される。
原作ではビグザムの砲撃によって戦死するティアンムだが、特に印象に残らないためか史実endが存在しない。


介入無しノーマルでクリアまで7時間30分(36T)
全体的に見て難しい部類ではないが、ソロモンでドズルのビグザムに中央基地に居座られると絶望する。
完全勝利の条件は分かりにくくて、ギレンを暗殺される前にキシリアを撃墜することとなっている。



Anpjh50441_00014

階級
中将→大将

クリア扱い
エンディング1:ジオンが降伏し平和になる
エンディング2:サイド3を制圧してジオンに勝利、平和になる(完全勝利)


クリア特典

  easy norm hard VH
  3000 6000 9000 12000
ティアンム マゼラン改 バーミンガム アルビオン ラーカイラム
ワッケイン マゼランK マゼラン改 バーミンガム  
リード サラミスK サラミス改    
シナプス     アルビオン ラーカイラム
バニング     ジムカスタム ジェガンD型
ベイト     ジムカスタム ジェガン
モンシア     ジムカスタム ジェガン
アデル     ジムキャノン2 ジェガン
ブレックス マゼランK マゼラン改    
ヘンケン サラミスK サラミス改    
ジャック ジム指揮官 ジム改    
アダム ジム指揮官 ジム改    

 

Continue reading "新ギレン OYWティアンム編"

| | | Comments (0)

December 02, 2024

新ギレン OYWレビル編

連邦軍の長編シナリオ
ギレンと同じく「アクシズの脅威」からイベント面の変更は感じられない。
実際には前作のアライメント関連要素を世論に置き換えたりというすり合わせ調整は行われているし、前作では第1部から3部まで時代別で分かれていたところが第1部に当たる部分でゲームが終わるようになっている。

まずV作戦開始前からゲームスタート。
アバオアクーを落とした後もギレンは生き残るのでグラナダ、ズムシティを制圧してENDとなる。

介入無しノーマルで完全勝利クリアまで19時間(84T)



クリア扱い
エンディング1:ソーラレイの光に消える(特別勝利)
エンディング2:首脳となり宇宙への完全移民を完遂する(完全勝利)


クリア特典

  easy norm hard VH
  3500 7000 10500 14000
レビル マゼランK
ビッグトレー
ホワイトベース
マゼラン改
アルビオン
バーミンガム
ラーカイラム
エルラン ビッグトレー      
パオロ ペガサス ホワイトベース    
ウッディ ファンファン ミデア改    
マチルダ ミデア ミデア改    
ジャミトフ     バーミンガム  
バスク     バーミンガム  
ジャマイカン     サラミス改  
ヤザン       ギャプラン
ハンブラビ
ライラ     ガルバルディβ  
ブラン     アッシマー  
プロトゼロ   Pマーク2 マーク2黒A
マーク2黒B
サイコガンダム

 

Continue reading "新ギレン OYWレビル編"

| | | Comments (0)

November 25, 2024

新ギレン OYWギレン編

ジオン軍の長編シナリオ

HLVを地球に降下させるところからスタート。
細かい所の違いはあるが、アクシズの脅威からの新イベントはないので既プレイであれば迷いなく進行できるはず。
とはいえユニットの数値が全然違うので開発と生産の取捨選択は別物として考えないといけない。

介入無し難易度ノーマルで完全勝利まで16時間30分(アッグシリーズ使用で55T)
宇宙を無視しているのでクリア時間は早い方。
序盤だけが難しかったけど中盤以降は簡単。具体的にはザクC型でデプロッグを墜とすのが困難。あと今作からSFSが新仕様になっているのでドダイの実用性に気が付ければ苦しみは緩和される。


クリア扱い
エンディング1:ジャブロー潜入から制圧(完全勝利)
エンディング2:ジャブロー攻略から制圧(完全勝利)
エンディング3:ジャブロー降下から制圧(完全勝利)


クリア特典

  easy norm hard VH
  3500 7000 10500 14000
ギレン グワジン ドロス ビグザムZV レウルーラ
デラーズ ムサイ後 チベ グワジン  
ガトー   ゲルググAG
ギャンAG
サイサリス ノイエジール
ヴィリィ ムサイ ムサイ後    
ケリィ   リックドム2 ビグロ ヴァルヴァロ
カリウス ザクR2 リックドム リックドム2  

 



Continue reading "新ギレン OYWギレン編"

| | | Comments (0)

November 18, 2024

新ギレン キシリア編【DLC】

ドズルと共通点の多いジオン宇宙軍シナリオ

キシリアシナリオは一年戦争の終結直前であるソロモン陥落後からスタート
開始時点では要請と改造コマンドで戦力の増強が可能
10ターンと少しの膠着の後にソーラレイが発射されるので
そこでギレンに反旗を翻すことで総帥になって総司令官のコマンドが使えるようになる

原作通りに銃殺するかが選択肢になっていて、否定すると告発が成功してジオンが分裂する。
ギレン討伐はあっさり達成できるが、連邦軍に追い詰められた状況であることは変わらない。
ソロモン、ルナツーから攻撃が来るし、制圧され尽くした地球の領地を取り返していかないといけない逆境にあるのは面倒。
互いにMSの開発が進んでいる点でもジオンの優位性は失われている。


介入無しのノーマルで完全勝利END到達まで51ターンで6時間30分。
まず序盤の展開を知らないと連邦軍を相手に無駄に戦力を削ることになりかねないし、選択次第では有能な人材を失うことになってしまうため初見の難易度高め。



階級
少将→大将
毎ターン発言力+3000


クリア扱いのエンディング
エンディング1:ギレン暗殺後にシャアに撃たれる(史実)
エンディング2:独裁者になる (完全勝利)


クリア特典

  easy norm hard vh
キシリア チベ アッザム グワジン レウルーラ
トワニング ムサイ チベ    
バロム ムサイ チベ    
トクワン ザクレロ ビグロ ヴァルヴァロ  
デミトリー ザクレロ ビグロ ヴァルヴァロ  
シムス サイコミュ試験ザク ブラウブロ    
クスコ     ブラウブロ エルメス*
マリオン     ブラウブロ エルメス
ジョニー ザクF紅 ザクR2紅 ゲルググ紅
ギャン紅
リゲルグ

*シャア編でも獲得可能


Kisi
なにかきっかけがある訳ではなく
普通に出てくる選択肢で暗殺を避けるとIF展開に分岐
暗殺を選んだらエンディング直行


Continue reading "新ギレン キシリア編【DLC】"

| | | Comments (0)

November 11, 2024

新ギレン ドズル編

キシリアと共通部分の多いジオン宇宙軍シナリオ

ゲームはソロモンの防衛からスタートする。
この時点では生産が無理で要請コマンドも使えないから現戦力だけで凌がなければならないという原作再現。
増援にビグザムが1機加わって終わりかと思いきやマクベが艦隊を連れてきてくれるのでだいぶ助かる。
ソロモン戦の後はキシリア編と共通の展開に収束。

難易度ノーマル介入無しでクリアまで7時間 (39T)
キシリアシナリオの後で慣れてたのでスムーズにやれた。


クリア扱い
エンディング1:キシリアがギレンを暗殺して史実に収束 (史実)
エンディング2:キシリアとドズルによる二頭政治 (完全勝利)


階級
中将→大将


クリア特典

  easy norm hard VH
  3000 6000 9000 12000
ドズル ザク
ドズル機
ビグザム
グワジン
ビグザム
ザビ仕様
レウルーラ
コンスコン チベ ティベ    
ラコック チベ ティベ    
ガデム パプア
ザク1
     
マツナガ ザクF
マツナガ機
ザクR
マツナガ機
ゲルググB白
ギャンB白
リックディアス黒


Dzr
ギレンと戦う以外の選択肢はない

Continue reading "新ギレン ドズル編"

| | | Comments (0)

November 04, 2024

新ギレン ユニットデータ3 連邦軍編

【テンプレ】
ユニットのデータを書き出してデータの横にダメージ期待値も添えている。
ここでいうダメージ期待値は個人の勝手な考えで算出したものである。
具体的には回数x威力x命中で個々の武器の期待値を出してから、
追撃のダメージを合計した数字。
1回目の追撃は射撃武器で威力の低いものを優先的に選出して発生率を50%と仮定しているため期待値も0.5倍にして計算している。
格闘の追撃は射撃よりも発生率が低いため0.15倍で計算。無人の場合は追撃は射撃も格闘も1回までの想定。

有人の場合は、限界が機能していないことから全ユニットが2倍のポテンシャルを出す計算にしてある。乗り手の能力を考慮していない点に注意。無人と有人の間くらいが現実的な数字なのかもしれない。
第2追撃の期待値は100%で第3追撃を50%にしていて格闘の追撃も100%での計算。
NTアビリティを持っているユニットも同じくポテンシャルの最大を想定して運動は2.24倍、射撃回数は2.3倍、格闘回数は2.18倍で計算している。黄色くなっているのが該当の箇所である。

また地形適性が△の場合は命中ではなく攻撃回数を0.75倍で計算。主に空の攻撃適正△の場合に用いた計算方法である。

また色分けについてはパッシブスキルを水色にしてコマンドスキルを緑色に塗っている。
紫色は砲撃であることを意味していて、赤色は技術LVでは開発できない場合に必要なイベントを表している。
変形ユニットの能力に変更がない場合は数値を記述していないだけで索敵ができなくなると勘違いしないように。

Continue reading "新ギレン ユニットデータ3 連邦軍編"

| | | Comments (0)

October 28, 2024

新ギレン ユニットデータ2 ジオン軍編

【テンプレ】
ユニットデータの書き出しと枠の外にあるのはダメージ期待値。ダメージ期待値の上の回数は物資に対する消費。
ここでいうダメージ期待値は個人の勝手な考えで算出したものである。
具体的には回数x威力x命中で個々の武器の期待値を出してから、
追撃のダメージを合計した数字。
1回目の追撃は射撃武器で威力の低いものを優先的に選出して発生率を50%と仮定しているため期待値も0.5倍にして計算している。
格闘の追撃は射撃よりも発生率が低いため0.15倍で計算。無人の場合は追撃は射撃も格闘も1回までの想定。

有人の場合は、限界が機能していないことから全ユニットが2倍のポテンシャルを出す計算にしてある。乗り手の能力を考慮していない点に注意。無人と有人の間くらいが現実的な数字なのかもしれない。
第2追撃の期待値は100%で第3追撃を50%にしていて格闘の追撃も100%での計算。
NTアビリティを持っているユニットも同じくポテンシャルの最大を想定して運動は2.24倍、射撃回数は2.3倍、格闘回数は2.18倍で計算している。黄色くなっているのが該当の箇所である。

また地形適性が△の場合は命中ではなく攻撃回数を0.75倍で計算。主に空の攻撃適正△の場合に用いた計算方法である。

また色分けについてはパッシブスキルを水色にしてコマンドスキルを緑色に塗っている。
サイコミュのスキルを持っている時、各種能力が増える影響で2倍以上になるため黄色に塗っている箇所がある。
紫色は砲撃であることを意味していて、赤色は技術LVでは開発できない場合に必要なイベントを表している。
変形ユニットの能力に変更がない場合は数値を記述していないだけで索敵ができなくなると勘違いしないように。


()内の武器は非表示の武器
[]内の攻撃回数は増えない
圧力と時代がマスクデータ
武器の攻撃可能先地形もマスクデータ

Continue reading "新ギレン ユニットデータ2 ジオン軍編"

| | | Comments (0)

より以前の記事一覧