Gジェネレーション無印のユニット・サポート・戦艦のデータリスト
Gジェネレーション無印のユニット・サポート・戦艦のデータリスト
データとして存在している順に書きためました。
色違いで同一のものでも表記名に準じて統一してあります。
[ユニット]
61式戦車
コア・ファイター
コア・ブースター
Gファイター
Gディフェンサー
RB-79K
ボール
ジム
ジムコマンド
ジム・カスタム
ジム改
ジムキャノン
アクアジム
RGM-79(G)
ブルーディスティニー1号機
ジムⅡ
ジムⅡ
GP02
ジムⅢ
ネモ
ネモⅢ
ジェガン
スターク・ジェガン
ジェガンAタイプ
ヘビーガン
ハーディガン
ジェムズガン
ジャベリン
ガンイージ
ガンブラスター
ガンタンク
ガンタンクⅡ
ガンタンクR44
ガンタンクR44
量産型ガンキャノン
ガンキャノン
ガンキャノン重装型
ガンキャノンⅡ
ガンキャノン・ディテクター
Gキャノン
Gキャノンマグナ
リック・ディアス
リック・ディアス
シュツルム・ディアス
リック・ディアスⅡ
ディジェ
ディジェSE-R
RX-79(G)
ガンダム・ピクシー
ガンダイバー
ガンダム
G-3ガンダム
ヘビーガンダム
FAガンダム
ガンダムNT1
ガンダムNT1-FA
GP01
GP01-Fb
GP02A
GP03-S
GP03-D
ガンダムMKⅡ
ガンダムMKⅡ
FAガンダムMKⅡ
スーパーガンダム
ガンダムMKⅢ
FAガンダムMKⅢ
メタス
メタス
メタス改
百式
百式改
量産型百式
プロトZガンダム
量産型Zガンダム
Zガンダム
ウェイブライダー
ZⅡ
ZⅡ
リ・ガズィ
リ・ガズィB・W・S
リ・ガズィ・カスタム
リ・ガズィ・カスタム
量産型ZZガンダム
ZZガンダム
Gフォートレス
ZZガンダム-FA
量産型νガンダム
νガンダム
νガンダムHWS
ガンダムF90
ガンダムF90S
ガンダムF90A
ガンダムF90D
ガンダムF91
Vガンダム
Vガンダム
Vダッシュ・ガンダム
Vガンダム・ヘキサ
V2ガンダム
V2ガンダム
V2アサルト
V2バスター
ジム・キャノンⅡ
ハロ
ザニー
ブルーディスティニー2号機
ブルーディスティニー3号機
ライデン専用高機動型ゲルググ
黒い三連星専用高機動型ザクⅡ
ザクⅡ改
ザクⅡJ型
ザクⅡJ型
ドップ
マゼラ・アタック
マゼラ・トップ
ギガン
ザクⅠ
ザクⅡF型
ザクⅡF型
高機動型ザクⅡ
高機動型ザクⅡ
ザクⅡ改
サイコミュ高機動試験用ザク
ザクキャノン
ザクタンク
ザクマリン
ザクマリナー
アクトザク
ホビーハイザック
ハイザック
ハイザック
ハイザックカスタム
マラサイ
ザクⅢ
ザクⅢ改
グフ
グフ重装型
グフ飛行型
ドム
リック・ドム
リック・ドムⅡ
ドム・トローペン
トロピカルドム
ペズン・ドワッジ
ドワッジ
ドワッジ改
アッシマー
アッシマー
ドライセン
イフリート
イフリート改
ケンプファー
ザメル
ドラッツェ
ガザC
ガザC
ガザC改
ガザC改
ガザD
ガザD
ガ・ゾウム
ガ・ゾウム
ガルスJ
ズサ
ズサ
ズサカスタム
ゴッグ
ハイ・ゴッグ
アッグ
アッガイ
ズゴック
シャア専用ズゴック
ズゴックE
カプール
ガッシャ
ジュアッグ
アッグガイ
ゾゴック
ゾック
ゲルググ
ゲルググ
ゲルググJ
ゲルググM
ゲルググM
高機動型ゲルググ
高機動型ゲルググ
ゲルググキャノン
ガルバルディα
ガルバルディβ
ガズエル
ガズアル
リゲルグ
ギャン
R・ジャジャ
バウ
バウ
バウアタッカー
バウ
バウ
バウアタッカー
アッザム
ザクレロ
グラブロ
ビグロ
ビグロマイヤー
ヴァル・ヴァロ
アプサラス
ジャムル・フィン
ジャムル・フィン
ブラウ・ブロ
エルメス
ジオング
パーフェクト・ジオング
ハンマ・ハンマ
ゲーマルク
ドーベンウルフ
キュベレイ
キュベレイMkⅡ
キュベレイMkⅡ
量産型キュベレイ
ビグザム
ノイエ・ジール
クィン・マンサ
ギャプラン
ギャプラン
バイアラン
ガブスレイ
ガブスレイ
ハンブラビ
ハンブラビ
バウンド・ドッグ
バウンド・ドッグ
バウンド・ドッグ
バウンド・ドッグ
バウンド・ドッグ
バウンド・ドッグ
メッサーラ
メッサーラ
ボリノーク・サマーン
パラス・アテネ
ジ・0
プロトタイプサイコガンダム
量産型サイコガンダム
サイコガンダム
サイコガンダム
サイコガンダムMkⅡ
サイコガンダムMkⅡ
ギラ・ドーガ
ギラ・ドーガ
ギラ・ドーガ改
ギラ・ドーガサイコミュ試験型
コア・ファイター
ヤクト・ドーガ
ヤクト・ドーガ
サザビー
サイコ・ドーガ
α・アジール
ガーベラ・テトラ
バーザム
キケロガ
ザクマリナー
シャイニングガンダム
ゴッドガンダム
Wガンダム
Wガンダム
Wガンダムゼロ
Wガンダムゼロ
ガンダムX
ガンダムXディバイダー
ガンダムDX
ガンダム
ガンダムNT1
GP03-S
ガンダムMkⅡ
ガンダムMkⅢ
ZZガンダム
νガンダム
ライデン専用高機動型ザクⅡ
シャア専用ザクⅡ
マツナガ専用高機動型ザクⅡ
シャア専用ゲルググ
ガトー専用ゲルググ
ディザート・ザク
レズン専用ギラ・ドーガ
ジオング
パーフェクト・ジオング
ザクキャノン
ブラウ・ブロ中央モジュール
ザクフリッパー
ガトル
ジッコ
ルッグン
プローバー
ボール改修型
パワードジム
ジム・クゥエル
ジムスナイパーカスタム
ジムスナイパーⅡ
ジェガンBタイプ
メタス改
コア・ファイター
コア・ファイターⅡ
コア・ファイターⅡ-Fb
コア・ファイターZZ
コア・ファイターV
コア・ブースターV
トップ・ファイターV
コア・ファイターV2
トップ・ファイターV2
パブリク
フライ・マンタ
トリアーエズFF-4
ファンファン
ドン・エスカルゴ
ホバートラック
ドラゴン・フライ
ザク強行偵察型
アイザック
ガルマ専用ドップ
ディッシュ連絡機
Zザク
キャトル
ゲゼ
ザクマインレイヤー
シャア専用リック・ドム
コア・ファイター
コア・ファイターZZ
タイタニア
パブリク
Wゼロ・カスタム
イフリート改
宇宙用高機動試験型ザク
ディザート・ザク
カプール
サイコガンダムMkⅢ
ザクⅡJ型
ガイア専用高機動型ザクⅡ
セイバーフィッシュ
TINコッド
ホモアビス
ゲゼ
ゲルググ
ゲルググ
メガライダー
サイコガンダムMkⅡ
クィン・マンサ
シャイニングガンダム
ゴッドガンダム
Vガンダム・ヘキサ
Vダッシュ・ガンダム
プロトタイプガンダム
トップ・ファイターV
MSM-02
プロトタイプリックディアス
プロトタイプZZガンダム
Gフォートレス0型
Ez-8
アプサラスⅢ
ジム改
量産型ビグザム
アプサラスⅡ
ギャン改
量産型ハンマ・ハンマ
ノイエ・ジールⅡ
ブルーディスティニー2号機
ガイア専用ザクⅠ
黒い三連星専用ザクⅠ
ドム・トローペン
ザクⅡJ型
コア・ファイター
コア・ファイター
以上372項目
[サポート]
核パルスエンジン |
バストライナー |
スキウレ |
メガランチャー |
水爆ミサイル |
核弾頭ミサイル |
ドダイYS |
ドダイ改 |
NO09 |
ゲター |
シャクルズ |
ベース・ジャバー |
フライングアーマー |
NO14 |
コロニー爆弾 |
NO16 |
NO17 |
シャクルズ |
ベース・ジャバー |
NO20 ~NO60 |
以上60項目 |
[戦艦]
パプア |
パゾク |
コロンブス |
ファット・アンクル |
ミデア |
ガウ |
ガルダ |
ビッグ・トレー |
ギャロップ |
ダブデ |
ユーコン |
ユーコンU99 |
マッドアングラー |
サラミス |
サラミス改 |
マゼラン |
バーミンガム |
トロイホース |
ホワイトベース |
アルビオン |
アイリッシュ |
ラーディッシュ |
クラップ |
ラー・チャター |
アーガマ |
ネェル・アーガマ |
ラー・カイラム |
ムサイ |
ムサイ改 |
チベ |
チベ改 |
ムサカ |
エンドラ |
ミンドラ |
サンドラ |
ザンジバル |
リリーマルレーン |
アレキサンドリア |
ハリオ |
ロンバルディア |
サダラーン |
ドゴス・ギア |
グワジン |
グワデン |
グワダン |
グワンバン |
グワンザン |
レウルーラ |
ドロス |
ドロワ |
ジュピトリス |
ラビアンローズ |
HLV |
ソーラ・システム |
コロニーレーザー |
ソーラ・レイ |
アウドムラ |
スードリ |
ギャロップ |
サムソン |
ザク・タンカー |
ザク・タンカー |
ファルメル |
グラーフ・ツェペリン |
ジークフリート |
ヴァルキューレ |
メロウド |
サチワヌ |
マゼラン改 |
ソーラ・システムⅡ |
モンブラン |
ボスニア |
ブルネイ |
テンプテーション |
シャトル |
サラミス改 |
ラー・カイム |
ラー・ケイム |
アーガマ |
ムサイ |
ムサイ |
グワラン |
ユイリン |
ナッシュビル |
サチワヌ |
マゼラン |
NO087 ~NO108 |
以上108項目
[補足]
ガーダー10種類いる
[詳細解説]
『NO~』とはただのデータ枠で、アイコンもグラフィックも作られていない。
アイコンは暫定的に円にNOと数字が描かれたものになっている。
一応データが入るようになっているのではなかろうか?
つまり容量的には幾つか空きがあると予想できる。
ユニットには372個のデータ枠が使われている。
図鑑に載るのは308個である。
専用機などは別カテゴリのため含めなかった。
これは戦艦とサポートについても同じ。
名前の重複を機械的に削除した結果は290種類だった。
生産リストに載るのは253個である。(変形等を除く)
サポートには60個のデータ枠が使われているが、
20~60は用意しただけで使われずじまいであった。
図鑑に載るのは14個である。
生産リストに載るのも14個である。
『水爆ミサイル』はオデッサステージ限定のもの。
戦艦には108個のデータ枠が使われている。
図鑑に載るのは55個である。
生産リストに載るのも55個である。
『コア・ファイター』がやたら多いのはダム、キャノン、タンク、単機、G3、ライフルなし、で分別されているからだ。
[感想]
Ez-8とアプサラスⅢがかなり後半に位置している。OVA制作中だった都合だろう。
同じくプロトタイプが後半に固まっていることから、必要性を感じて付け足したことが予想できる。
パブリクやTINコッドなどの通常兵器も出てくるのが遅い。初めはMSだけのつもりだったとか?
ホモアビスはアムロの輸送機に搭載されている。本拠地でのみステータスを確認することが出来るレアユニット。
敵専用のイフリート改は移動が10もある。
アプサラスⅡはアイコンだけ作ってあるが、没ってある。
位置的にGジェネオリジナルで作るつもりだったんだと思う。
そしたら『アプサラス』が「2」だったと判明したって予想。
ヘキサ頭のコアファイターがないぞ。
通常ZZのコア・ファイターは7なのに、ZZ-FAのコア・ファイターZZの移動力だけ6
Gフォートレスの時は経験値が300に減る